七宝焼き・クリスマスリースのブローチとガラス胎七宝のペンダント

あま市の七宝焼きアートヴィレッジにて、毎月行われている特別体験教室
 
過去に何度か通ってるのだけど、8・9・10月は好みの内容でなかったのでパス
そして今日、久々に参加

 
 

今月の内容は、
来月に迫ってきたクリスマス
に合わせて、
クリスマスリースのリング型ブローチ
 
 
革紐で下げれば、ペンダントやオーナメントに
 
直径が4㎝
銀箔のリボンを配置し、ミルフィオリやフリットを
散りばめたもの。
 

右の写真は、体験教室の見本
(HPからお借りしました)
 
 
今回の製作手順を簡単にご紹介すると、
 
リング型の銅板に、まずリースの土台となる色の釉薬(ガラスの粉)を盛り、
その上に、リボン型に切った銀箔を好きな所に配置
 
ミルフィオリ(金太郎飴のように、模様が練り込まれたのがカットされたもの)や
フリット(ガラスの欠片)、銀箔を好きなように切ったものを散りばめて、1回目の燃焼
 
銀箔部分の上に、焼くと透ける白もしくは色の釉薬を載せて、2回目の燃焼すると完成~
 
 

 
 
今日参加した人は、12名で、
土台にグリーンを選んだ人は、やっぱり多かったけど、
何回か通ってる人が多くて、皆、見本と同じのは作りたくない・・・と配色・配置はさまざま
 
私も同様で、私はミルフィオリを全体には散りばめず、下に集めてみました~
そして、銀箔は細切りしない方がいいというアドバイスを、全く無視して、散りばめてみた
 
さすがに、ミルフィオリを片寄せした人は、私以外にいなかったなぁ~
 
 

 
 
今回のは、表面がツルリンではなくて、まるで貝がらが貼り付いた岩のように凸凹
面白い作品になったわ
 
色も地味なようで、カラフル
  ふふふ、久々に自己満足な作品かも
 
 
 
それとは真逆で、出来上がりがパ~っとせず、お蔵入りになってたのは、
7月の特別体験教室で作ってきた、ガラス胎七宝のペンダント
 
まぁ、折角だから、ついでにアップしておこかと、、、
 
 

 
 
このガラス胎七宝焼きは、昨年の夏に続いて2度めの体験 (昨年の記事はこちら
いつもの金属台の代わりに、透明ガラス板を土台とするもの。
 
4×3㎝のガラス板を自由に切り分けて、ペンダントやブローチに。
 
 
昨年が面白かったものだから、今年もぜひ~って参加したんだけど、
昨年のやり方すっかり忘れてしまったというか、学習能力なくってねぇ、、、
 
進歩どころか、後退。
均等に散りばめたはずの銀箔が寄っちゃったよ。。。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

かわいい!作ってみたいです!
リース型というのもかわいいし、この季節、こんなブローチ付けてたら楽しい!

青々

No title

dicilaさま
可愛いでしょ~♪
dicilaさんなら、創作意欲ムクムク湧いてくるでしょ!
七宝焼きとはいかないかもしれないけど、他の材料に置き替えて作っちゃったりして。

日向人

No title

季節感があって可愛いわ!ペンダントも色合いが良くて素敵よっ!
小さいので作業が大変そうね。私には無理かも。。。

mokkoubara

No title

うふ、いっぱいつけましたね~。
カラフルでとても可愛い♪
リボンがとてもいい感じなので、全体のバランスも良いですね^^
そうですか、下に集めたのは青々さんだけだったんだ(笑)
でも、お手本があってもどこか変えたいですものね、わかるなあ

青々

No title

日向人さま
だんだん老眼が進んでくるから、細かいの眺めて目がショボショボ。
おまけに、直径が2㎜足らずのミルフィオリを、ピンセットで挟んで、
1粒ずつ立てて並べなきゃいけないから、もう手はプルプル肩は凝るし…つっかれた~
でも、手先動かすことはボケ防止にいいっていうから、頑張るわ(笑)

青々

No title

もっこうばらさま
リボンはあらかじめカットされたのが、全員に配られたの。
本当は、これ、上の中央に付けて、リースが垂れ下がる感じに作りたかったのだけど、
紐を通してペンダントにする時、折角のリボンが隠れると言われて、しかなく下の中央にしたの。
私も初めは、全体に散りばめる感じで置き出したのだけど、在り来たりだな~と思って、
急遽、どう出来上がるかわからないけど、下に寄せてみたのよ~
私の出来上がりを見て、なるほどその手があったか!って他の人に言われたわ。

ヒロゴン

No title

こんばんは~

綺麗なブローチですね!
『和』っぽさがなかなか良いです!
流石です

まゆまる

No title

こんばんは♪

こういう作り方なのですねぇ。初めて見ました♪
かわいいです。置物にしてもよさそう。
配置によってほんと人それぞれの作品に出来上がりますね。
他の人とは違うもの・・その気持ち分かります。
なかなか慣れないと出来なかったりもしますが・・。
手作り作品mのまだまだ私の知らないものがあるんだなぁと思いました。
またいろいろな作品を楽しみにしています。
ぽっち♪

青々

No title

ヒロゴンさま
「和」なるほど~
言われてみるまで考えなかったけど、土台のグリーンがお抹茶グリーンだものねぇ。
これ、焼く前の釉薬の色からは想像出来ない色で、土台の色によってもかなり左右されるの。
うふ、嬉しい産物だわ。 そう言ってくださってありがとう!

青々

No title

まゆまるさま
七宝焼き、実はガラスの粉を盛って焼くの。
一般には、銀線の入ったものの方が多く、ミルフィオリはそればかりを使った別物として作られるのが多いけど、概ねの作り方は一緒よ。
この教室、体験用作品でも結構自由にアレンジされてくれるから、
みんなオリジナルのを作るのに必死よ(笑)
小学生の子も来てて、その斬新な発想に驚かされるわよ。 ナイス!ありがとう

Jyuri-

No title

ハーイ

リース可愛くできましたねーまたまた人と同じじゃなくて
考えましたねーいい感じです。ナイス☆ですー
ペンダントも全体の色みはいいと思います、デザインは?よくわかりませ~ん、フフフー

今ねー組合の忘年会のお世話してるので色々とやることがあって
毎日電話とファックスが鳴りうるさいですーハハー
体調はどうですか?風邪に気をつけましょう、こちら鼻風邪でズルズルーです。

Garden

No title

毎回 いろんな作品を見せてくれるので、
週代わりの青々カルチャー教室に通ってる気分です。

今回の作品は立体感があって、
近くで見るとキラキラがいっそう綺麗。
ぽちっと。

ここ数日、急にクリスマス関連のCMを見るようになったね

青々

No title

Jyuri-さま
リース、ミルフィオリ固めてゴチャゴチャになるかな~って賭けだったけど、
思ったよりいい感じになってよかったわ。
ペンダントは……全く冴えてないよね。 このガラス胎七宝、結構楽しみにしてた割には、
いざとなると、デザインな~んにもひらめかなくて。 勿体無いことした!
また、幹事やってみえるのね。 頼りになるのよジュリーさん! 風邪早く治して頑張ってね。

青々

No title

Gardenさま
あっはっは、青々カルチャー教室!! それいいわ。 そう言っていただけて嬉しい♪
七宝焼きは、正式に習ってる訳ではなく、突発的参加の体験教室止まりだから、
技術が高度になっていく訳でないけど、その範囲内で少しでも進歩出来ればと思うわ。
街中のイルミネーションも始まって、各お店はクリスマスのディスプレイで一色になってきたわね。
花売り場も、ポインセチア一色よ! ナイス!ありがとう

*けい*

No title

おはようございます
クリスマスリース型ブローチ素敵にできましたね~ ナイス!
ミルフィオリの一つ一つが可愛いです~
ガラス胎七宝焼き、昨年のを見せていただきました~帯留め、素敵でした!
今年のペンダントもまた違った雰囲気でいいと思いますよ(*^ー^*)

青々

No title

けいさま
ミルフィオリ、よく見ると、星・花・クロスいろいろな形のがあるから面白いよね。
ガラス胎七宝、あきらかに昨年の方が良いでしょ(笑)
結局このペンダントの方は、今年の夏使わず終いよ。
ナイス!ありがとう