香嵐渓・飯盛山香積寺(こうじゃくじ)

愛知県足助町の香嵐渓は、カタクリの花の群生でも知られてるけど、
何よりも、東海地方随一の紅葉
のメッカ
 
近隣からだけでなく、関東・関西はもとより、宮城や福岡からのツアーも来てるみたい。
 
 
前の記事にも記したけど、
ここが、紅葉で覆われるようになったのは、今から約400年前の寛永11年(1634年)、
飯盛山にある香積寺(こうじゃくじ)の11代め住職・三栄和尚が、
巴川から寺に至る参道に、カエデや杉の木を、
般若心経を1巻読むごとに1本植えたのが始まりだそう。
 
 
その香積寺は、曹洞宗のお寺で、
三州足助屋敷の門前から山に分け入り、急坂の石段を登ったところにある。
 
その石段の途中の踊り場で、後ろを振り返ってみたら、錦の素晴らしい景色が広がってた
 

 
 

 急坂の石段はしんどいけど、
 この景色に、疲れも
 吹っ飛んだわ
 
 
 山門をくぐり、
 本堂へと繋がる境内も、
 紅葉が綺麗だった~
 
 
 このお寺は、
 滅亡した足助氏の菩提を
 弔うために建てられたとか。
 
 
 お寺自体は、
 そんなに大きなお寺ではなく
 本堂も小じんまり
 
 御本尊は、聖観世音菩薩
 
 
 ただちょっと変わってたのは
 この寺の鎮守として
 豊栄稲荷が奉られてて、
 それが同じ本堂の中で、
 一緒に並んでたこと。
 
 
 

 
 
この本堂の裏手を登ったところに、歴代住職の墓石十六羅漢の石仏などがあり、
そこまでは、足場があまりよくない山道を行ったけど、
15分更に登ると山頂で、紅葉がとっても綺麗と聞いたが、その体力はなくて諦めた。
 
 
私、加齢と体重オーバーのせいか、先週から少々左足のが痛かったの。
そこに、この石段と山道登ったものだから、一気に痛みが来ちゃって、、、
翌日、着付教室で正座をするのに一苦労。。。
 
ダイエットもすべきだろうけど、コンドロイチンとかのサプリメント、飲むべきなのかな~

 
 
あはっ、紅葉の話から、逸れてしまったわね。
 
では、最後に紅葉の〆として、このお寺の山門くぐった所から見た絶品を
ちょっと、人の頭が邪魔だけどね。
 

 
 
 
余談だけど、
夜のライトアップ
は、12月2日・夜9時まで開催中
 
私はこの日、夕方4時過ぎ夕焼け
の中、帰路に就いたのだけど、
こちら帰り方向もしばらくは渋滞はあったものの、まだ走れたの。

 
むしろ、名古屋市内に入るところで、平日のラッシュにぶつかってトロトロ。。。
 
しっかし、日没に近い時間で、平日(火曜)だというのに、
反対車線(現地に向かう方)、昼中と全く同じく、6㎞近く渋滞




ほとんど動いてない状態の数珠繋ぎだったのよ
 
 
みんな、ライトアップ狙いだったのだろうか・・・
夜なら昼よりすくと思ったのかな~ ・・・・・・とんでもないわね。
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

dicila

No title

昨日の写真に引き続き、きれいな場所ですね~。
ゆっくり歩いてみたいです。
つり橋は恐そうだけど・・・

くま

No title

はじめまして。
写真すごく、上手ですね。
クマも先日の平日に香嵐渓に行ってきました。
カタクリの花が有名とは知らなかったです!!
クマの時も10キロ渋滞でした↓↓

Garden

No title

二つの記事で紅葉を楽しみました。
平日に行けて いいなー♪
10年ぶりとか聞くと やっぱり行きたくなっちゃいますね。
2枚目と最後の写真 黒とのコントラストが
とっても綺麗
ぽちっと。

Jyuri-

No title

ハーイ

写真でこれだけだから本物はすごいでしょうね!ナイス☆ですー
ほとんどが人力で植えたとは根性ある三栄和尚ですなあ
足が痛いのにご苦労さんでした、お母さんは大丈夫だったかな?
少しダイエットしたほうがいいようですね、毎日スクワット15回してれば体が変わってきますよ~~~ハハー

青々

No title

dicilaさま
朝10時から夕方4時まで、途中であれこれ食べながら休憩して、ゆ~っくり1日楽しんだわよ。
写真撮るのにも、太陽が顔出してくれるまで待って。
そんな私に同行してる母は、大変だろうけど(笑)
吊り橋は、恐いというより、面白かった~ ただ、一歩間違うと酔うわ。

青々

No title

くまさま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます。
写真、上手と言ってくださってありがとう。 でも、私のは安物のコンデジ撮影よ(笑)
ここのカタクリの花の群生は見事! そして、2月の「中馬のひなまつり」も見応えあるわよ~
10㎞のド渋滞、ハマったんだ。。。お疲れさま。

青々

No title

Gardenさま
ははは、ここは休日に行ったら死ぬ!(笑)
ただ、母と合流してなので、滅茶苦茶早く家を出るってことは出来なくて。
最後の写真、割とイイでしょ♪
安物コンデジで、この人混みの中で撮るには、私にはこれが精いっぱい。(笑)
Gardenさんだったら、もっと素敵に撮るだろうなぁって、一眼構えてる人を見る度に思った。
ナイス!ありがとう

青々

No title

Jyuri-さま
渋滞にも人混みにも負けずに行く価値はあるを思うわ。ナイス!ありがとう
母もリュウマチで無理利かないけど、私より元気だったわよ。 ご心配いただきありがとう!
スクワットねぇ、15回どころか、3回で死ぬ(笑)
というか、まだ少々膝痛くて、しゃがめない~ 平地歩くのは平気だけど…

*けい*

No title

こんばんは
一枚目も最後のお写真もとっても綺麗な紅葉ですね~!ナイス!

加齢と体重オーバーのせいか、膝が痛い・・・お仲間ですね~^_^;
私は変形性膝関節症でしたよ~今は時々痛む程度ですけど、水抜きしてヒアルロン酸注射してましたよ~
着付けの時に正座は大変ね~お大事にね

青々

No title

けいさま
真っ赤なモミジも素敵だけど、錦のグラデーションは山寺らしく艶やかだったわ。
けいさんも膝痛あるのね。 水抜きしてヒアルロン酸か~ うぅ、何か痛そう(>_<)
私もこの痛み続くようなら、一度病院かな~ 素人判断はよくないわね。
着物着て、正座が出来ないでは、話にならなくって。 ナイスと共にお心遣いありがとう!

日向人

No title

こんなに美しい紅葉が見れるとあっては誰しも行きたくなるわね!
平日狙いは正解のようね。それにしても綺麗!!
最後のはライトアップしたかのようでうっとり見たわ!! ナイス☆

青々

No title

日向人さま
本堂を背にして山門に立つと、山門の周りは杉の木で覆われ、真昼間でもうす暗くて、
目の前の紅葉の木々が、ちょうど逆光で浮かび上がるから、ほんとライトアップしたみたいだった。
まさに錦って感じでしょ♪
代わりに、ここの夜のライトアップは、燃えるような黄金一色なのよ。
と言っても、私実際には見たこと無くて、ニュースで見るばかりだけど(笑) ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

まるで透きとおるような見事な紅葉ですね~。
前記事も、山全体がとても美しい。
日頃のストレスも消えてしまいますね♪
膝の具合はどうですか?階段や坂道は負担がかかるから気をつけてくださいね。
母を見ているので、本当に大事にして欲しいです。
一緒に、記録しましょうなんてね(笑)
最後の写真に、うっとりです~。ナイス♪

青々

No title

もっこうばらさま
渋滞の運転は疲れるけど、こういう紅葉見るとね~ ほんとストレス解消になるわ。
膝の痛みは大分治まって、階段は大丈夫だけど、しゃがんだり立ったりがちょっとねぇ
ご心配いただきありがとう
もっこうばらさんの記録見てると、私どんだけ食べてんだぁ~太って当たり前か…と思うけど、
ダメだ、、、食べるの我慢したら今度はストレス障害の方が起きそう(笑)
昨日は、これとは違う日本庭園の秋堪能してきたわ。 只今写真整理中。 ナイス!ありがとう