36℃にもめげず咲き続ける花たち その2
我家のベランダで、現在咲き続ける花たちのパート2です。
こうして見てみると、ピンクやオレンジ系の花が多く、
この写真以外にペチュニアの紫とルリマツリの水色はあるけれど、
涼しげなブルーや淡い紫系の色がないことに気づく。
なるべく色が偏らないようにって、苗を選んでるんだけど、
欲しい花・植えたい花と色ってなかなか結びつかない。。。
小輪多花で垂れ下がるハンギング向きのもの、背丈の高い鉢・プランター向きのもの
更に、夏の日なた向きと半日陰向きを考えて探すだけで目一杯。
いや~もう少し先を考えて、計画的に苗購入するといいんだけど、
枯れて空いた場所に、順次その場発想で、苗買って植えちゃうからいけないんだろうなぁ。
一様、これを踏まえて、昨日新たに買ってきた苗は、
ピンクの色が綺麗で育ち状態の良い苗をぐっと我慢して、
ちょっと育ちが今一つだったけど、薄紫の方にしてきましたよ♪
写真左上より
ゼラニューム/ジャメスブリタニア
キャッツテール/ビオラ(何とかまだ健在、全体の姿は見れたものでないけど)
ランタナ
ミニダリア/ベロベロネ(小海老草)
ガザニア/斑入り葉のトウガラシ(4,5年ものかな~)
- 関連記事
-
-
36℃にもめげず咲き続ける花たち その3 2008/07/24
-
挿し芽サフィニアブーケその後とハンギングビンカ2種 2008/07/21
-
36℃にもめげず咲き続ける花たち その2 2008/07/18
-
36℃にもめげず咲き続ける花たち その1 2008/07/16
-
夏の宿根草 2008/07/10
-
No title