名古屋・白鳥庭園の艶やか紅葉

前記事に書いたように、名古屋市内も紅葉真っ盛り
 
先週は、名古屋市から真東に約30㎞(名古屋駅からだと約50㎞)の香嵐渓で、
山の紅葉を楽しんだけど、
今度は市内街中の日本庭園の秋
観楓会」を堪能してきました~
 
 
出掛けた先は、名古屋市熱田区にある「白鳥庭園
 
熱田神宮の真西500m足らず、堀川沿いにある日本庭園で、
東区の徳川園と並ぶけど、こちらの方が、幾分古くて、広いかな。
 
ここが出来たのは、平成元年の「世界デザイン博のパビリオンとして」がきっかけで、
その後、本格的日本庭園として整備されたそう。
 
お隣には、デザイン博のメイン会場だった名古屋国際会議場と広い公園があるわ。
 
 
ここの日本庭園もご多分に漏れずというか、池泉廻遊式庭園で、
築山の滝から水が流れ出、渓流・渓谷の風景を通って、大海としての大池に至るという設計
 
ただ、大池が、1つの大きな池ではなくて、上の池・中の池・下の池とあり、
浮島も多く、いくつもの橋が掛けられてて、複雑な地形になってたわ。
 
 
メインの建物は茶室で、23~25日の3連休には、紅葉市民茶会
も開かれてた。
 
いつもなら、喜んで抹茶頂きに行くけど、立礼式ではなく、赤毛氈に正座となると、
私まだ膝の痛み直って無かったので、敢え無くパスしたわ
 
 
その入り口の、素晴らしい紅葉の様子
 

 
 
 
では、話戻して、、、庭園の滝・渓流・渓谷・池まで順を追って、秋の風景を
 

 
 

 
 

 
 

 
 
 
池には、鴨・水鳥(ユリカモメ)・鯉などがいて、
真っ白なカモメが、この庭園の上空を舞ってる姿もなかなか良かったぁ。(その写真撮り損ねた…
 

 
 
ツワブキ(写真無し…上の渓流の写真に写ってる黄色い花)や、
万両、葉が紅葉したヒメツルソバなどが、秋の風情盛り上げてたわ。
 

 
 
そんな中、一カ所、人工的な庭もあって、
「汐入の庭」と名付けられたところは、噴水を配して、水が引いたり満ち足りしてたわ。
 
そこに面して建てられたカフェの汐入亭で、
抹茶の代わりに、今の季節限定「抹茶のフォンダンショコラケーキ」を
 

 
 
ここ、園内に「レストラン
」と言うものはなくて、
この3連休は、園内の芝生広場で、「白鳥マルシェ」なるものが開かれ、
露店が並んで、いろいろな食べ物




が売ってたり、体験コーナーがあったり。
 
簡易特設ステージもあって、和太鼓の演奏や、ヴァイオリンの演奏も開かれてた。
 
25日(日)の和太鼓奏者は、木佐貫あつひささんともうお一人(名前忘れた)
 

 
 
そして、ヴァイオリニストは竜馬さん
龍馬伝、三丁目の夕日、海猿、岳、ゲド戦記、天地人、最終兵器彼女などの演奏をしてみえた方。
 
本当は、紅葉に合わせて、紋付き袴で演奏する予定だったけど、忘れたのだそうな。
お連れのピアニストは、振袖
での演奏。 初めはお淑やかに、、、最後のノリは凄かった
 
ただねぇ、陽が陰ってくると、もう滅茶苦茶寒くて
、また風邪引くかと思ったわ。
 

 
 
そして、緑陰教室と名付けられた体験コーナーでは、し~っかりと趣味全開で、寄せ植え
 
草バッタの作り方を教えてるコーナーもあって、
こちらは参加せずだけど、一緒に行った母はちゃっかりと出来上がったのを貰って来た

 

 

素焼き鉢や籠に、
5種類の苗+球根3個植え込んで、
1500円
 
 
限られた範囲内ではあるけど、
鉢も苗も選べたし、
素焼き鉢だけで600円は下らない
ものねぇ。
 
 
選んだのは、
エリカ・ホワイトデライト
葉ボタン2種、
ビオラスィートアリッサム
 
エリカ・ホワイトデライトは、
咲き進むと、花の先端がピンクに
変わるとか。
 
 

 奥のブルーのビオラの方が私の
手前オレンジのが我が母の。
 
こうして並べると、ペアーでいいけど、
残念ながら、手前は実家行きよ~
 
 
球根を植え込む時に、
写真の薬剤に浸けたのは初めてだったな。
 
我が家、ここ数年、チューリップ
はボツってるから、これが無事咲くかどうか興味津々よ。
 
 
この寄せ植え体験、結構人気みたいで、みるみる苗も鉢もなくなって、完売してた。
朝一で行けば、もっと選択範囲広かったみたい。
 
実は、私たち、広くない駐車場
のために、開園(9時)より早く着いてて、庭は一番に回ったの。
この体験コーナー、まだ準備出来てなかったからねぇ。(10時から)
 
で、庭見てお茶してる間に、刻々と苗減ってたのよ。。。バカだったわ。
 
 
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

日向人

No title

庭園の紅葉とは思えないくらい広くて自然ね。
それに綺麗だこと。ナイス☆
今年は紅葉を存分に楽しんだわね。
寄せ植え1500円とは安いよ!チューリップが楽しみっ!!

dicila

No title

あの熱田神宮の近くにこんなすてきな場所があるのですね。
名古屋市民がうらやましい!
花苗はね、早いもの勝ちなところありますよね。わたしも今日のレッスンで持っていった花、あっという間になくなりました。

青々

No title

日向人さま
実は、私ここに行ったのは今回初めてで、思ったより広かったし、(3.7ヘクタールだそう)
周りに高層ビルがなくて、ほんと街中とは思えなかった。
ただ、中程の写真に写ってるけど、1つだけ高層マンションが北隣りに建ってて、
写真に撮ると景色丸つぶれで、それを避けて写真収めるのに必死だったわ。
1500円はお得だよね。 チューリップ、安物の平凡なのだけど、咲いてくれるといいわ~
ナイス!ありがとう

青々

No title

dicilaさま
熱田神宮みえたばかりだから、場所が想像付くかな。
市内に住んで15年以上になるけど、ここに行ったのは初めて。 灯台もと暗しよ(笑)
出張教室では、苗の追加がある訳でないから、やっぱり早い者勝ちよね。 うかつだったわ。
dicilaさんは、今日何のレッスン開かれたのかな~?

青空***

No title

こんばんは~
名古屋の白鳥公園行った事がないけれど皆さんよくブログに載せて
みえるので写真では一番良く観ています
その中で青々さんは一番綺麗なブログだと思うくらい
素晴らしい写真ですね
ナイス

青々

No title

バナナミチさま
私は、ここに行ったのも今回初めてなら、今まで写真も見たこと無くて、
他の皆さん、どんな写真撮ってみえるのか、興味津々だわ。
でも、私はカメラが趣味ではなく、ただのブログ紹介のための撮影だし、
カメラも安物の単なるコンデジだから、写真の色艶やかさ・鮮明度は、
デジイチより格段に劣ると思うわよ~(笑) ナイス!ありがとう

Jyuri-

No title

ハーイ

今年は紅葉満喫だねーあちこち行けてうらやましいね~~
見事な紅葉でした、ナイス☆です。
あらー寄せ植えもあったんですかいいねー自分で選んで楽しいねー
お母さんの寄せ植えもセンスいいですー
こちらこの前の月曜が雨でどこも行けず家でごろごろでしたー
紅葉は今年も行けずしまいになりそうです、青々さんの写真で我慢だね。

青々

No title

Jyuri-さま
10月末からどこか紅葉見に行きたくて、ウズウズしてたけど、体調よくなかったからねぇ
ようやく、行けた。 山と街中両方の紅葉満喫して満足よ。
今年の愛知県は、10年に一度の綺麗さと言われてるから、近場で済ませたわ。
折角の休みに雨だとがっくりね。
やっぱり青空の方が紅葉映えるわ。 日射しがないと寒かったよ。
私は明日から10日間、恒例の催事の手伝いで、フル出勤よ。 ナイス!ありがとう

kuma

No title

白鳥公園こんなにステキなところだったんですね。
近くを車で走ったりホールへ行ったりすることはありましたが
ここは「デザイン博覧会」以来行ったことがありませんでした。
行ってみたくなったけどきっとここ数日の寒さで散ってしまってますよね。。。

寄せ植えは球根も入って長く楽しめそうですね。
エリカってどんな感じで色が変わるのでしょう!
私も楽しみにしてます♪

青々

No title

kumaさま
私もホールの方はあっても、ここは初めて。 思っていたよりしっかりした日本庭園でびっくり。
散り具合はどうだろ? 私が出掛けたのは25日だけど、周りの街路樹に比べたら、
ここはまだしっかりしてた方だから、今週末までは大丈夫かも。
12月2日までが、「観楓会」の期間になってたわよ。
エリカ、私もこの種類のは初めてで、楽しみなのよ~ またアップするわね。

*けい*

No title

おはようございます
真っ赤なもみじって美しいですね~!ナイス!
いろんなところへお出かけで楽しまれてますね~いいなぁ

寄せ植えもお得ですね~青々さんなら上手に育てられるからなおさらですね^^

Sophia

No title

コメント有難うございました。
素敵な日本庭園ですね。
名古屋には月に1回程度行くので、その際にこの庭園も訪れてみたいです。

青々

No title

けいさま
山の紅葉はオレンジって感じだけど、計算して植えられた日本庭園のモミジは真っ赤が似合うね
いつもだと、県外の紅葉の名所どこか1ヶ所に遠出するのだけど、
今年は愛知県紅葉の当たり年だというから、県内でハシゴ。
その代わり、昨日から10日間は着付け教室の催事手伝いで、フルタイム出勤。
明日も明後日も出勤で、当分缶詰よ。 ベランダの写真も撮れないわ~ ナイス!ありがとう。

青々

No title

Sophiaさま
名古屋に結構みえてるのね!
名古屋市内には、ここと徳川園の2つの日本庭園があって、
どちらも四季折々の景色が見れるわよ~