我が名古屋地方、昨晩の9日、日没後に、今年の冬初の雪がちらほら舞い始めて、
うっすらと雪化粧
平年より11日早い初雪だそう。
真夜中は止んでたけど、未明からまた降り始めて、お昼過ぎまで降ったり止んだり。
最高気温は3℃台止まりで、寒かった~
臨時パートのお仕事は無事終了して、この雪の中出勤しなくて済んだのは幸いだけど、
昼間も寒くて、エアコン点けっぱなし。
世間様もご同様らしく、
中部電力では、PM4時45分現在、使用電力が97%に達したそうな。
中部電力下では、1年半前に浜岡原発が停止して以来、(その記事は
こちら)
懸念された2度の夏にも、一度も97%には達したこと無かったのに、
皮肉にも、冬の方が電力不足危機になるとはねぇ~

朝、ベランダの手すりに掛けたハンギングバスケの一部に積雪
まだ咲き続けてたコレオプシスは、雪被っちゃった
他の、これからまだ咲く花のバスケは、ベランダ奥に移動させておいたけどねぇ
右写真に写ってる、夏の名残りで紅葉しつつまだ頑張ってたトレニアや日々草も、見納めかな~
街中の紅葉は、もう既に終盤を迎えつつあるけど、
我が家のモミジ
(もしかしたら、カエデ
)は、ベランダ奥の片隅で今が盛り
実はこれ、3年半前に小ぶりな苔玉として持ち帰り、(その頃の写真はこちら) 大株になってきたので、今年の春、コデマリとルリマツリの株元に植え込んだもの。
ベランダの足元では「冷え」が少ないので、今年も紅葉
は無理かな~って思ってたから、 いつの間にか色付いてて、びっくり

もう1つ、今のベランダで綺麗に紅葉してるのが、ワイルドストロベリー
の葉っぱまだつい先日まで、花を咲かせ実を付けてた。
そして、もう1つ、銅葉色に色付きつつあるのが、ランタナの葉っぱ
咲き残ってる赤い花と、寄せ植えしてあるレンゲローズの白が対称的
もう少し経つと、この銅葉色、もっと濃くなると思うわ。

紫と白のレースラベンダーは、寒さ知らずって感じで、まだまだ元気

その隣の千日小坊も、濃ピンクの粒々の花
が数増えて、華やかに目立つようになったわ。
白の大輪のナデシコも、矮性の白からピンクに変わるナデシコも、
そして、秋からまたフサフサと復活してる3年目のアズーロコンパクトも、健在
そして、先週も載せたけど、更に咲き進んで華やかになってきたハンギングのビオラ
後から追加した上部中央の苗だけ、まだ育ち悪いけど、綺麗でしょ
こちらのハンギングは、一歩遅いけど、ようやく咲き始めたわよ~
これからが、楽しみ
後から我が家にやってきたビオラたちも、ゆっくりだけど着実に育ってきてるみたい。
先日寄せ植えしてきた、真っ白のエリカ・ホワイトデライト
早くも、花の先っちょが、ほんのりピンク色に変わってきたわ
日に日に寒くなって、夏秋の花々の枯れが目立つようになり、
チョコレートコスモスやグリーンカーテンのフウセンカズラもついに処分
淋しく閑散としつつある我が家のベランダガーデン
ビオラだけでなく、もう少し冬の花増やしたいなぁ~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title