神戸ルミナリエ

阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託して、
大震災の起こった1995年の12月から始められた「神戸ルミナリエ」
 
開かれるのは、12月の第1木曜日から12日間
 
以前は2週間開かれ、初めの頃はクリスマス
まで開催してたようだけど、
現在は12月中旬で終了みたい。
 
 
一度は見てみたいと思いつつ、なかなか神戸まで足を伸ばせず、
もう18回目となった今年、最終日(17日)にようやく行って来たわ
 
 
名古屋から日帰りのバスツアーも出ているけど、
それだと名古屋帰着が深夜11時
を回って、ちょっとキツイので、
1泊2日のバスツアーで。

 
 
 
朝10時
のちょっとゆっくりの出発で、昼食はバス内のお弁当
で済ませ、一路神戸へ。
 
まずは、神戸布引ロープウェイに乗って、山頂の布引ハーブ園で、ハーブの説明を聞き、
その後、ハーブ園内や山裾の北野異人館の自由散策に2時間。
 
 
この内容については、順序が逆になって申し訳ないけど
次回の記事でアップさせていただくわ。
 
 
 
夕方4時半過ぎ、ルミナリエの観光バス専用駐車場
である第一突堤に移動。
 
そこから、電飾の会場入り口までは、わずか500mなんだけど、
人混みをさばくためのルートが延々と作られており、
入り口にたどり着くまでに、1.5㎞ほど歩かされたわ。
 
 
もっとも、この日は最終日と言っても平日で、点灯予定時間より1時間も前だったので、
入り口近くまで、結構すんなりと行けちゃって、
そこでじっと立ったまま50分も待つのか~とげんなり
してたら、
予定時刻より25分早く、鐘
の音が鳴り響いたと思いきや、一斉に点灯
してくれたわ
 
 
 
では、その入り口、フロントーネ 「記憶への扉」
その後ろに続くのが、ガレリア 「空の回廊」  約270m、23基のアーチの様子を。
 
ちなみに、今年のテーマは「光の絆」だそう。
 
 

この画像は、右下をクイックしていただくと、大きくなるので、ぜひ迫力を味わってみて
 

 

 
 
 
こちらの写真は、点灯前の様子。 白の骨組み。         
入り口、裏側から見た様子
 
 

 
 

これは、回廊の出口のアーチ     
東遊園地前、回廊の出口側から見た様子
 
 

東遊園地広場のスッパリエーラ 「光の到達点」
 

 
 
ここは、円周上に建てられ(全長149m)、その中側から眺めた様子
 
中心に建つドーム状の光の記念堂が、カッサ・アルモニカ
 

 
 

こちらは、東遊園地・小道に建つソロピース 「光の戯れ」
 

 
 

 
後ろにそびえ立つ高層ビルが、
   神戸市役所1号館 (30階建て)
 
 その24階が、
 無料展望ロビーとなっており、
 そこから見降ろした東遊園地会場
 
 
 写真暗くて分かりづらいけど、
 写真上部が港。
 
 左上に、船
が停泊してるの
 分かるかな~
 
 その船より上部に見える光たちは、
 たぶん、ポートアイランドだと思う。
 
 
 私のコンデジ安物のせいか、
 夜景モードのオートで撮ると、
 ルミナリエが眩し過ぎて、
 光のお化けになっちゃって、
 露出下げて撮ると、
 他が暗過ぎるのよね~
 
 

 
 

こちらは、東遊園地南側の噴水広場にて
 神戸の子供たちと東北の子供たちとのコラボによる光のオブジェ
 
 
 
この神戸ルミナリエ、今年の総来場者数は約340万人、年々減少気味とか。
平日は20万人ちょっと、土日となると50万人超える日もあるけど。
 
開催維持のための100円募金が数年前から始められたが、こちらも減額みたいね~
 
今回私は初めて行ったのだけど、
確かに綺麗で凄いな~って思ったけど、、、正直言って、これだけ~
って感があったのよ。
 
全国的に名が通ったイルミネーションだし、警備の規模もすごいから、と期待過ぎたのかな。
 
回廊と広場だけなら30分で見れちゃう。
光の点滅も色の変化も全く無いから、今時のイルミネーションとしては物足りないような・・・
 
 
このルミナリエを開く意義はよくわかるし、続けて欲しいとも思うけど、
遠方からお金と時間かけて、何度も見に行きたいとは思えなかったわ。
 
 
 
最後に、おまけで、
バスの駐車場となった第一突破から、西側の波止場・メリケンパークを撮ったもの。
 
ルミナリエの会場に向かう前・日没前の午後4時45分撮影と
戻ってきた時の午後7時半の夜景
 
・・・・・完璧にボケててごめんあそばせ。
私のコンデジでは、三脚無しでの夜景撮影はぜ~ったい無理だと悟った。。。
 

 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

*けい*

No title

こんばんは
行ったことないです、実際は迫力あるんでしょうね
昨今のイルミは美しいですから、期待したこともあって物足りなく感じるのもわかる気がします
それでも青々さんのお写真で迫力を感じましたよ~
ナイス!

青々

No title

けいさま
確かに、これだけの電飾、迫力はあったかな。
17年前これを始めた時は、全国でもこれだけの規模はなくて凄かったんだろうけど、、、
今時のイルミを考えちゃうとね。
年月の変化に付いて行ってないって感じかしら。
写真ねぇ、ここは、誰が撮っても同じ構図になっちゃう(笑) ナイス!ありがとう。

dicila

No title

わたしも一度、行ってみたいなぁ。
あまり期待しすぎちゃいけないときもありますよね。
布引ハーブ園はどうでしたか~?

青々

No title

dicilaさま
ルミナリエ、機会があったらぜひ~ 一度は行ってみる価値はあると思う。
布引ハーブ園は、雨降りだったのと、この季節刈り取られてな~んにもなさそうだったので、
私は、残念ながらパスして、即座に北野異人館へ向かっちゃったの。
時間があったら、もう少し散策できたんだけど。
季節の良い時に出直したいわ。

tomichan

No title

今日は、私も何年か前にバスツアーで行って来ました。
すごく混んでいてたどり着くまでグルグルと歩いたのを覚えています。

バスの時間がなく急いでみたので確かにこれだけ?と思うこともありましたよ~

ども来年も開催してほしいので100円募金してきましたよ{^^}

青々

No title

tomichanさま
ルミナリエ、行かれたことあるのね~ そうそう、たどり着くまでが迷路(笑)
私はJTBのツアーだったんだけど、夕食を露店で買い込んで、
後でバスの中で食べたせいもあって、時間はかなりゆとりがあったの。
100円募金されたのね。 ここは入場料が無いから、募金が必須になるわよね~

日向人

No title

おつかれさま~

何度か人のブログで拝見したことあったけどトップの写真だけで
こんなに詳しく見たのは初めてそれに点滅なしだったのも知らなかった。
言ってみえることが分かるわ!でもこのデザインと美しさは感動ものです。
写真の構図もナイス☆

青々

No title

日向人さま
ルミナリエというと、どうしてもトップの写真になっちゃうかもね~
回廊の途中でとか、広場の360度パノラマとか撮ってみたけど、
どれも同じに見えて結局カットして、とりあえずこれだけ残した。(笑)
イルミネーションというと、今時だと点滅なしとは考えられないものね。
でも、おっしゃる通りデザインは美しかったわ~ 構図もナイス!をありがとう!

マーヤ

No title

青々さん、お久しぶりです。
神戸に反応しちゃいました。

私ルミナリエは行ったことないんだけど、明後日滞在3時間半の弾丸で、アナゴを神戸まで食べに行くの^^;
で、反応しちゃったわけです^^;

素敵なクリスマスをお過ごしください。

青々

No title

マーヤさま
お久しぶり~お元気そうね。
神戸の街を歩きつつ、倉敷はお隣の県だぁ~って、マーヤさんのこと思い浮かべてたわ。
アナゴを食べに…いいなぁ。 私6時間滞在してたけど、露店でつまみ食いしただけで、
美味しいものな~んにも食べれなかった。。。
この後、北野異人館の記事アップ予定(笑) 神戸楽しんできてね!

Garden

No title

綺麗です。写真も上手に撮れてる!
ぽちっと。

行った事がないので、
イルミネーションというより
教会のステンドグラスを 連想しました。
見下ろした風景の写真は初めて見たので新鮮。。。

最近は コンデジ用の小さな三脚もあるので、
夜景撮影には便利ですよ。

青々

No title

Gardenさま
カメラと腕のなさで、Gardenさんのようにはとても撮れない!
まぁ、写真撮影が趣味ではないので、コンデジで写る範囲で我慢だわ(笑)
神戸市役所1号館の24階は、レストランもいくつか入ってて、南側と北側に展望ロビーがあり、
海と山の景色が一望できるようになってた。展望ロビー用のエスカレターがあったわよ。
ナイス!ありがとう