神戸・北野異人館

 

12月17・18日と、1泊2日で出掛けた
スツアー 



 
メインである神戸ルミナリエの様子は、
前記事で、先にアップしたのだけど、
その会場に行く前に、まず寄ったのが、
神戸・布引ハーブ園
 
新幹線
の新神戸駅のすぐ西側、
布引ロープウェイを登った
標高400mの山頂から中腹に掛けて広がってる
 
 
「200種75000株のハーブや花が咲く」
とのことだけど、
何しろこの寒い時期、な~んも咲いてなくて、
おまけに、丁度ここに着いた頃から

が降り出して・・・・・・最悪

 
 
で、係り員のハーブの説明を受けた後、
2時間しかない自由時間を有効に使うべく、
一目散にロープウェイで山を下りて、北野異人館へ向かったの。
 
 

そのロープウェイ(ゴンドラ)から眺めた、神戸の街並み
 
左・山の上に建つのは、ハーブ園のグラスハウス(温室)  眼下には枯れたガーデン
 

 
 
私、お恥ずかしいことだけど、神戸ってこんなに山が海に近いとは知らなかった~
もっと平地が広がってると思ってた。
 
何せ、私が住んでる名古屋は濃尾平野に位置して、ビル街の傍に山なんて想像がつかなくって…
(名古屋市の東方面は丘陵地帯だけどねぇ)
 
 
それに、私は、震災前の神戸を知らないからいけないけど、
超高層ビル
がかなり多くて、びっくりしたわ。
これらは、震災後に建ったものなのかな~
 
 
 
話を戻して、向った北野異人館は、
港町らしく、明治以降外国人が居留地以外に建て住んだ西洋住宅が多く残ってる地域で、
1977年放送のNHK連続テレビ小説「風見鶏」などで広く知られるようになり、
現在は一部公開され、観光地化してるとか。
 
阪神大震災で3割が失われたけど、現在40棟ほどが残ってるそうよ。
 
 

こちらはメイン的な北野通り。 ベンの家・仏蘭西館・英国館・神戸北野美術館などが並ぶ
 

 
 
 
残念ながら、時間がなくて中には入らなかったけど、外観にはクリスマス
のディスプレイが
 

 
 
 
いくつか入館した異人館の内部の様子もご紹介
 
 
まずは、イタリア館のプラトン装飾美術館
 

 

 
 

 
ここは、イタリアを中心にヨーロッパの装飾性の
高い家具や調度品、美術品が展示され、
執事とメイドのようなガイドが、
(ご年配だったけど・・・)、案内して下さったわ。
 
 
テラスにプール、メイド用の別館まであって、
各部屋、広くはないのだけど、
セレブ~って感じだったわ。
 
現在も、実際に住んでみえる洋館だそうよ。
 
 
 
そのお向かいには、
内部は一般公開されてなかったけど、
サッスーン邸
 
お庭が綺麗に整えられてた。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
広くない急坂道をさらに登って、お次は、坂の上の異人館(旧中国領事館)
 

玄関  2匹の亀の置物は東洋風、
       建物の壁はうろこ状のスレートで西洋風、クリスマスリースも飾ってあったわ
 
 

 
                                                  
こちらは寝台
 
年代の幅広い中国美術が展示され、他の異人館にはないオリエンタルムード漂う館内で、
明・清朝時代のインテリアが素晴らしかった~
 

 

 
 
 
もう1つ、入館したのは、うろこの家うろこ美術館
 
その名前の通り、建物の外壁がうろこ状の天然石で出来ている洋館
もとは、外人向け高級借家だったそう。 現在は、国登録有形文化財
 
 
こちらの屋根にも、クリスマスのディスプレー
ロンドン五輪をもじった各競技種目のサンタ
がおもしろ~い
 

 

 

館内にも、クリスマスを意識した飾り付け
 
 
本当は、国指定重要文化財であり、北野異人館の代表とも言える「風見鶏の家」と「萌黄の家」を
一番見たかったのだけど、時間がなくて断念
 
何せ、自由時間は2時間。 それもロープウェイ乗り場のバス
まで戻るとなるとねぇ。
 
 
夜のルミナリエをメインに時間を割いてる団体ツアーだから、まぁ仕方ないわよね。
 
 
それにしても、この異人館街、山麓に広がってるせいか、南北に走る坂道の勾配がキツイこと

治まりかけてた膝の痛み、ぶり返しちゃったよ。。。
 
 
そんな中、夜はルミナリエでまた歩き通して、もうヘトヘト。
 
しっかし、お次の日は、鳴門の大塚国際美術館・5時間滞在が待ち構えていたのでした~
 
 
とりあえず、1日めは、夜8時に神戸を出発して、明石海峡大橋を渡り、
南淡路温泉のホテル
に9時過ぎに到着して、温泉
に浸かってホッと一息よ
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

日向人

No title

ハーブ園は残念だったね!やっぱり秋までかも。。。
異人館は雰囲気あって素敵ねっ!!あの震災でも被害が無かったのかな?
明石海峡も渡ったんだ~そして温泉いいな!

青々

No title

日向人さま
ハーブ園、ほんと時期が悪かった、残念!
冬の花としてビオラ類がいくらか植えてあったけど、そちらもまだ全然育ってなくて…
春夏ならすごく見応えのありそうな所よ。
異人館、3割はダメになったそうだけど、後は修復したみたい。
明石海峡、折角だけど真っ暗で何も見えなかった。あっ、明石の街並みの光だけ見えたわ(笑)
ナイス!ありがとう。

はくほう

No title

神戸は好きでよく行きました(^^)それも20年以上も前の話のこと^^;
その時も高い建物はいくつか建ってましたよ~。そうそう、海と山と楽しめるって感じで、山から見下ろしての夜景は絶景ですよね~
異人館においしいブラウニーが食べれる所があったけど、今でもあるのかな…
若い頃は三宮との往復もできたけど、今は片道だけでヘトヘトだろうな^^;

青々

No title

はくほうさま
そうなんだ! 神戸はやっぱり昔から都会なのね~
そう思うと、名古屋の高層ビル化って遅いよね。
ブラウニーかはわからないけど、このイタリア館でも、ランチやお茶が出来て、
惜しそうなチョコケーキっぽいのが皿に乗ってた。 時間があったら絶対食べたのに…残念!

*けい*

No title

こんばんは
ブロ友さんのところで横浜の洋館のクリスマスディスプレーを見せていtだいたけど
神戸もさすが格調高くて素敵ですね~

たくさん歩かれてまた膝痛ぶり返されたようですけどお大事にね
ナイス!

青々

No title

けいさま
この時期ならではのディスプレイよね。 外は面白く、中は格調高く。
写真撮ってないけど、旧中国領事館でも別部屋でクリスマスのディスプレイがされてて、
そこも、ポインセチアではなく赤バラを基調にしてたのが印象的だったわ。
膝、ご心配いただきありがとう。 膝って、ほんと厄介だわ。 ナイス!もありがとう。

マーヤ

No title

弾丸神戸行きだったので、滞在4時間ほどで先ほど帰ってきました。
なので青々さんのブログで楽しませてもらいま~す。

青々

No title

マーヤさま
お帰り~ 予定通り美味しいもの食べてきたのかな?
この北野・布引は私滞在2時間よ。滞在4時間でどこ回ったのか気になる(笑)

*crea*

No title

ご無沙汰しております。
ミルクティーを飲みながら11月からじっくり記事を読ませて頂きました^^
ルミナリエも美しいし、
異人館の豪華な調度品にクリスマスのテーブルセッティング
読み応えがあって素晴らしい記事に特大のnice
ビオラもクリスマスローズも成長が楽しみですね~✿
クリローはクロッカスやスノードロップ、小花と合わせても可愛いから青々さんがどんなアレンジをするのか楽しみです^^
膝はなかなか治りにくいですよね。
無理をせずお大事に。

青々

No title

CREAさま
前の記事も全部読んでいただけて、嬉しいわ♪ それぞれにナイス!までありがとう!
我が家は結局、な~んのクリスマスの飾りつけもせずに、終わりそうだわ(笑)
クリロー、単独で植えちゃったのだけど、そっか~クロッカスやスノードロップいいわねぇ、
今から隙間に球根植えこんだら遅いかな? 探してみるわ。
膝、年齢による骨の擦り減りだからしかたない、今の段階では痛み止めしかないですって…
私の場合は、体重オーバーが上乗せしてるよ~
アバター、21日だったか22日だったか、復活したわよ~
背景が大きくなって、今までのを使うのに、ちょ~っとギャップ有りよ。

kuma

No title

いつも遅いコメントですみません
ルミナリエ行かれたんですね。とってもキレイな写真楽しませてもらいました!
私は期間終了後の骨組みしか見たことなかったので全体の雰囲気よくわかりました。
クリスマスの時期の異人館ってまた一味違っていいですね。

布引ハーブ園はぜひ暖かい時期に行ってみてください。
私の初めて行ったのも雨で更に閉演間際でしたが次に春に行ったらずいぶん印象が違ってましたよ

青々

No title

kumaさま
いえいえ、ヤフーのブログに来て下さるだけでも嬉しいわ。
地元でもないのに、期間終了後のルミナリエの骨組みを見たって方が、凄いかもよ。
布引ハーブ園も行ってみえるのね~ それも2回も!
やっぱり春に行くべきね! なかなか大阪より西には行かないのだけど、
また機会があったら、ぜひ行ってみたいわ。

Garden

No title

異人館は 室内撮影OKなのが嬉しいですね。
うろこの家の調度品 素晴らしい。
赤い皿に見とれたことを 思い出しました。

行く度に 急坂を登るのが、
キツク感じるようになってきました。^^);

青々

No title

Gardenさま
私は、神戸に行ったのが初めてのようなもので、
Gardenさんの先日の写真で急坂だと見ていたものの、実際行ってみるとほんとずごいわね。
私の体力では、こんな街には住めない。車でも、運転が大変そうだわ。(笑)
Gardenさんの撮影で山の中歩く体力を思えば、まだまだ大丈夫でしょう♪