寒い~~~
我が名古屋地方、予報通り、今日のお昼間は雪
がチラついてたよ~
皆さまは、お正月、いかがお過ごし

私はお正月
と言っても、元旦に実家に帰っただけ、それも夕方から。 まぁ、一様、母へのお年玉
と、年賀として上生菓子
は持参したけど。

その上生菓子、毎年、その年にちなんだ2品と恒例の4品がセットになったものだけど、
今年の干支「巳」は、やっぱり面白みないね~
それと、今年の宮中歌会のお題「立」にちなんだのが、「立春」と言う品だったのだけど、
どう見ても、これ「初日の出」じゃない
「巳」の薯蕷饅頭から、時計まわりに、「立春」「松」「竹」「梅」、中央が「鶴亀」
今年は、私の一番好きな「練り切り」がなかった~
で、上のおせち料理は、今年実家が取り寄せた「おせち」
う~~ん、種類は多いのだけど、な~んか魚介類の和え物がかなり占めてて、
だ~れも飲む人
がいないのに、これってどうよ・・・
私個人的には、和洋折衷のおせちが好みだけどはぁ。
話は全く変わって、
我が家のベランダーガーデンに、新しく仲間入りした花をご紹介
年末に、お正月の花は買わずに、苗を買ってきたという、、、ははは
だって、この寒い季節、ベランダの花は主にビオラしか咲いてなくて、寂しかったものだから。
まずは、寒さに強い「サクラソウ」、別名プリムラ・マラコイデス
冬の定番といえばそうなんだけど、変わり咲きの品種を2種
1つは、藤色に近い青味の入った薄ピンク
もう1つは、八重咲きで、桜のようなほんのりピンク
どちらも、サクラソウにはちょっと珍しい優しいピンク色でしょ
それから、これも寒さに強いキンセンカの一種「カレンジュラ」まどか
花色の名前がユニークで、「モンブラン」と名付けられた一重咲きと
「チョコクリームカップケーキ」という八重咲き
まぁ、どちらもベージュというか茶色味の入ったクリーム色
花弁の裏は、赤茶のラインが入ってるわ。
実は、何年か前、ブロ友さんとこで見た「カレンジュラ・コーヒークリーム」ってのに、一目ぼれして
、 その苗探してたんだけど、私が行く先ではなかなか見かけなくって、
代わりに、よく似た色のこれを見つけたので、お連れしちゃった。
耐寒性だけでなく耐暑性もある宿根草とのことなので、どこまで咲き続けてくれるか見物だわ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title