今年も成人式の着付手伝ってきました~

私のブログとお付き合い長い方は、ご存じの方も多いけど、改めて、、、
 
私が着付け
を習い始めたのは、約20年前、会社勤めの帰りに週1で通い始め、
それから約3年半全課程を修了
 
その後、今度は教える側として引き続きその教室に通い、現在に至るというもの。
 
 
だから、着付を教えることが本職で、自分自身着物を着ることにも慣れてるけど、
月1で、変わり帯結びの練習会はあるものの、実際人に着付ける機会は少ないの。
 
 
着付けることを仕事にしてる方から見たら、お恥ずかしい限りだけど、
そんな私が、3年前から美容院の成人式の着付を手伝うようになって、
ようやくちょっと慣れたというか、ドギマギしなくなったかな~
 
 
そんなで、今年も13・14日
着付けてきました。
 
 
私の住む名古屋は、卒業中学校別に式が開かれ、14日(祝)がほとんど。
そんな中、私立や国立大付属の卒業生など13日(日)に開かれたところも。
 
13日はお天気良かったのだけど、昨日14日は生憎の土砂降り
関東方面のような雪にはならなかったけど、雨
って雪
に劣らず悲惨よ。。。
 
でも、過去の名古屋の成人式は、50%の確率で雨か雪なんだそうな。
 
 
 
さて、今年も、その艶やかな振袖と帯結びをざっとご紹介~
 
 
過去にも記したけど、美容院に個人的に予約を入れてこられるお嬢さまは、
着られる振袖
が、レンタルか親・親戚に借りられた場合がほとんど。
 
ご自分用に新調された方は、まずその呉服屋がサービスで着付けするからねぇ。
 
レンタルは現代版だけど、20年・30年前の帯となると短い・硬いが例年の悩みどころ。
でも、今年はそういう人がいなくて、幸いだったわ
 
 
13日(日)に着付けたこちらのお嬢さまは、叔母の20年前の振袖とか。 
モダンでとてもそうは見えなかったわ。
 

 
 
14日(祝)は、早朝4時半に美容院に走って

 
今年も恩師と共に、6名の着付よ
 

 
 

こちらの方は、10ヶ月のお子様がいるママ。 
旦那さまが同級生で、赤ちゃん
と3人で一緒に成人式に参加だそうよ
 
ただ、この方とその次の方小柄で、レンタルの着物が大き過ぎて四苦八苦よ。
 

 
 
 

こちらは、30年前のお母様の着物
お母様・お嬢さまともに、帯結びはシンプルに立矢を希望で・・・ほんとにこれでよかったのかな・・・
 

 
 

こちらのお嬢さまは、ブルーが大大好きで、こだわりのコーディネート
 
初めレンタル探しに行ったら、好みのブルーがもう無かったそうで、
お父様が買ってくださったとか。 ご自慢の振袖だったわ。
 
 
あっ、念のためにお断りしておくけど、
草履ではなく、サンダル履いてみえるお嬢さまがいるけど、
これは、土砂降りの雨のための代用で、式典会場ではちゃんと草履だからご安心を。
 
  
 
今年も、無事に済みました~
さ~て、今日からは着付教室再開
 (今まで冬休みだったの)
 
私が担当してるクラスの1つが、師範科に新級だかれねぇ、
さらに綺麗に着れるよう、頑張って教えねば
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 19

wcy3oo5bbz08z36

No title

nice

qe3oo420z5bz07

No title

nice

poi*oo*b5z*6z*8

No title

nice

samansa

No title

青々さん、着付けの先生をされてらしたんですね(^_^)
すごいわー。憧れます~。

私も教え子の成人式に参加して思ったのですが、
振り袖の柄に、洋花が増えましたねえ。
薔薇はもちろん、カトレアみたいな蘭の柄もあって、
お着物も時代だなあと感心しました。

帯の結び方もいろいろですね(^_^)

着付けが自分でできたらなあーと思うだけで、
なかなか通うとこまでできなくて。

でも、着物は大好き。いつか自分で訪問着を・・・と思っています(^_^)

お疲れさまでした~。

dicila

No title

お疲れ様~!
みなさん、とってもきれい!成人式は、女の子にとって、晴れ舞台みたいなものですもんね。写真もたくさん撮るでしょうし。
帯の結び方もいろいろで、すてき!

青々

No title

samansaさま
「先生」としては、samansaさんの方が本職よね。
着付の生徒さんは、16~80歳過ぎまで幅広いわよ~ ただし、女性限定だけど(笑)
小中学校の教師で習いに来る方、結構いるわよ。
こちらでは、教師の伝統文化の習い事を奨励してるからって、聞いたことあるわ。
お子様の卒業式までには是非習って、自分で着て出てくださいませ。
着物の柄、昔は花と言うと牡丹だったけど、ほんと今は洋花増えたわ。

青々

No title

dicilaさま
着付終わりがけには、この美容院の中で友だちやスタッフたちと、
すでに撮影大会が始まってた。(笑)
帯の結び方とヘアーは、事前に希望を聞いてて、出来るだけそれに近いものにしてるわ。

めりる

No title

こんにちは
両日お疲れ様でした。
お天気が悪くて大変でしたね。
それにしましても、毎年スゴイーーって思っちゃいます(*^^*)
叔母様のを受け継がれた、赤い着物が素敵だわ♪
受け継がれるって良いですね。
そのお手伝いをされるお仕事に携わっていらっしゃる青々さんも、素敵なご職業ですね

Jyuri-

No title

ハーイ

成人式御苦労さまでした、朝が早いから大変だったでしょう
こちらは昨年とおなじで着物屋さんに盗られて今年も0でした
でも年末にできなかったお客様が結構いたのでまあまあ忙しかったですー

着付け上手ですねー感心しました!!帯結びも完璧です~~
特に最初の方の赤い着物着付けもですが着物も素晴らしい!
帯あげ、帯しめ、も可愛いねーーナイス☆ポチ

青々

No title

Merylさま
雨の中、お嬢さまが気の毒というか、お母様が一番気を揉んでいらしたわ。
赤い着物、良い色と柄してるでしょ!
でもね、これ、凄く見映えするのだけど、実は絞り柄に見せたプリントで、
生地はただの無地の平織り。 傍で見ると、ちょっと唖然かもね。
だから、良い物を受け継ぐってのとは、これは少々違うけど、
1,2回着ただけで眠ってる着物が役に立つなら、それに越したことないわよね~
着物は日本の民族衣装、それが自分で着れない・すたれてなくなるってのは悲しいわ。

*けい*

No title

こんばんは
成人式のみなさん、華やかですね~
着物も帯もそれぞれ個性的ですね
さすがに綺麗な着付けで美しいです
お疲れ様でした~
ナイス!

青々

No title

Jyuri-さま
この美容院、「着付します」の表示はどこにもしてないの!
普段、髪のカットや染めに来てる未成年の顧客をしっかりとチェックしてて、
そこから口コミで広がってるみたい。
今回、呉服屋の着付断って、この美容院に予約入れた人もいたわよ。
14日の着物の着付は、恩師によるのが多いけど、13日は私一人だったので、
赤は着物も帯も私が担当。 そう言ってくださって、嬉しいな♪
実はここだけの話だけど、恩師は帯揚げ・帯締めスッキリ派でねぇ、、、ははは、合作は難しい。
この赤い着物は、写真や遠目ではよく見えるけど、実はただのプリント。
生地も平織り無地で、正直言って・・・ 近くで見るとな~んだ、なのよ~
ナイス!ありがとう。

日向人

No title

お疲れ様でした~

最初の方のはほんとに20年前のものとは思えないと言うか
柄がそれ以前のようなモダンさがあって素敵だわ!
お気に入りが無いからって買ってくださるお父さんもすごい!
変わり結びも色々あって昔とは全然違い華やかさもアップするわね。
素晴らしい着付けと帯結びに☆

今朝書き忘れたのだけど我が家のバラの花日の当たらない
住宅の裏に挿し木してそのまま数年一年中咲いているのよ。

青々

No title

けいさま
やっぱり振袖は華やかだわ~ いかに、普段自分の着ている着物が、地味か分かる(笑)
帯結びは、出来るだけ本人の希望の形を優先して、皆、会場が違うといえども、
同じ形にならないようにしたわ。
後悔・反省する点は多々あるけど、とりあえず、無事終わって良かった~
ナイス!ありがとう

青々

No title

日向人さま
この赤の振袖、私のブロ友さんたちには一番の人気ね(笑)
年代・流行を越えたモダンさがあって、いつ着ても古さがないって感じかな。
そうそう、父親やっぱり娘には甘い! お母様は関知せずだったそうな。
帯結び、私たちの時代はシンプルで帯の良さを出す感じだったけど、
今はいかに結ぶかが主流だものねぇ。 私も創作が多くなったわ(笑)
バラ、日が当たらない裏で1年中!? それまた凄い。 南国ならではかな。

mokkoubara

No title

14日はこちら雪でした。新成人のニュースを見て歩くのも大変そうで。
着物が汚れないかと見ていてハラハラしました(笑)
そうだ、今日は着付けで朝から忙しいんだろうなあって青々さんを思い出しましたよ^^
大きい着物でも、きれいな姿はお見事です♪
かえって、気合が入っていたりして?
今年も、無事済んでお疲れ様でした^^

青々

No title

もっこうばらさま
レンタルの着物の人は、こういう時気分が楽なんだけど、ご自分のや親せきのとなるとねぇ
「どうするといい?」と、どのお母様たちにも聞かれたわ。
お一人は、二部式雨コート持ってみえたから、せめて下だけでもと巻いたけど、
ご本人はカッコ悪いからいや~って(笑)
大きい着物の方は、ウェストと胸すぐの2ヶ所で腰ひもしたわ。 気合は…ないって!(笑)

める

No title

やっぱり成人式は華やかでいいわ~~~ 今年の成人式は天気が残念だったけど見ているこちらも心が華やかになっていくるわ♪

青々

No title

めるさま
お久しぶり~ お元気?
やっぱり振袖は、ドレスにない華やかさあるよね~
着物着せた人たち、美容院を集合場所にして、紋付き袴の男性陣たちもやってきて、
外の天気の悪さなんてなんのその、ワイワイやってたわよ。