我が家流ハンギングバスケの植え方とショコラ色ジュリアン

我が家のベランダガーデン
は、
小さい鉢が棚に並ぶのではなく、
大型プランターや大鉢が、壁に沿って足元をずら~っと占め、
ベランダの手すりには、ハンギングバスケットが隙間なく掛かってる。
(現在、南ベランダと東ベランダ合わせて20個以上)
 
そのハンギングバスケットは、概ねヤシマット付きのワイヤータイプで、
植え込みによっては、プラスチックのスリットタイプを使用
 
 
なぜヤシマットのにしたかというと、
プラスチックのに比べて、安いのと軽いから。
それと、買い足すのに、ワイヤーの形が多少変わっても、どのメーカーも色は変わらず、
ベランダで統一感があるから。
 
ちなみに、そのヤシマットの替えは、ホームセンターよりダ○ソーの方が安いわよ
 
 
ただ、ヤシマットは通気性がいいけど、その分乾燥もしやすく、夏場の水やりが追いつかない。
それで、我が家は内側にレジ袋(今回は梱包のビニール袋)を敷いてるわ。
底に切り込みを入れて。
 

 
 
ここに、使い古した土と新しい培養土を半々入れ、
元肥となる有機肥料と、害虫防止にオルトラン粒剤を一緒に混ぜ込んでる。
 
プランターや鉢に植え付けの時もご同様よ。
 
培養土は一般の市販というか、私は園芸店オリジナル愛用で、腐葉土が多めっぽいかな~
 

 
 
苗とバスケの隙間は、割りばしで突っ突きながら土を足して、
表面を、バークチップ(Sサイズ)もしくは水ごけで覆い、
籠からはみ出たビニール袋をカット
して、水をたっぷりやったら完成~
 
 
この植え込みから1週間経った昨日の様子がこちら
-5℃まで大丈夫な「花かんざし」 久々にお迎えしたわ。
 
まだ、蕾状態だけど、着実に蕾が大きくなってて、開花が楽しみ~
 

 
 
 
ビオラに加えて、年末にサクラソウカレンジュラを、
そして先週この花かんざしを増やしたとはいえ、まだまだ寂しくて、金曜日に別の園芸店へ

 
 
私が主に苗を探しに行くのは、園芸店が2件とホームセンターが3件
さすがに、園芸店の方が、品揃えがいいというか、在り来たりでない苗があるわねぇ。
 
 

そこでお持ち帰りしてきた1つが、

菜の花の極小版って感じの
アリッサム・サクサティーレ
「サミット」
 
アリッサムと名が付くだけあって、
花は、一般のアリッサム
同じ形してる。
 
 
別名は、バスケットオブゴールド
 
春には文字通りかごいっぱいに
黄色の小花が溢れるとか。
 
 
 
 
お連れしたもう1種は、冬の定番
プリムラ・ジュリアン
 
 
昨年の4種(写真はこちら)のうち、
2株が夏越して生き残ってて、
まだ何色が咲くがわからないので、
今年は買わないつもりだったけど、
この変わり色見つけたら、もうねぇ、見過ごせない
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジュリアンに、水色に近いブルーって昔からあるけど、この淡い中間色は珍しくない
 
これ、ビオラで有名な「見元園芸」のもの。
ちょっと変わりどころが、7,8色並んでた。
 
 
 
ジュリアンでもう1種、バラ咲きジュリアン「ショコラ」
ショコラの名前の通り、茶色味掛かった色で、白色の入り方が微妙に違うのを2株
 

 
 
もうこの色に一目ぼれして
、1株300円もなんのその。(通販だと500円ですって
 
株によって、茶色味が違ってて、まさに茶色ってのもあったわ。
 
 
一緒に寄せ植えした、写真右側の一重の赤茶のは、見元園芸のもの。
この色もちょっと珍しいでしょ
 
 
昨日これらを植え付けて、ようやくベランダも花数足りてきたかな~
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

青々

No title

めるさま
花かんざし、夏越しされたんだ!
私むか~し育てた時は、宿根って知らなくて夏前に処分しちゃたから、
今回のは上手く育てて、私も夏越しさせたいな~
まぁ、その前に冬春しっかり咲かせなくっちゃね(笑)

青々

No title

Gardenさま
長年ガーデニングやってると、意地でも今までに育てたことがないのを見つけたくて。
お店で、独り言ぶつぶついいながら百面相してるわ。 周りから見たら奇人だろうなぁ(笑)
見元、ビオラ以外も予想外に手掛けてて、このジュリアンは200円でまだお値段マシだった。
まだこれから1ヶ月真冬だけど、これらの花に頑張ってもらうわ。 ナイス!ありがとう。

Jyuri-

No title

ハーイ

初心者にもわかりやすいように植え付けの説明お見事です
特にオルトランを混ぜ込むとはさすがですーーナイス☆
うちも毎年バラの植え替えのときにゴロゴロと多分コガネムシの
白い幼虫が出てきて困ってました、オルトランしてからいなくなって
助かりですー皆さんにもまねしてほしいもんですー
ベランダ益々にぎやかになったねー
やっぱしバラ咲きジュリアンがとっても気に入りました
綺麗だねーまたナイス☆ですー

青々

No title

Jyuri-さま
ガーデナーのブロ友さんには、植え付け方法なんて今さらで不要だろうけど。
オルトラン混ぜ込むのは、むか~し寄せ植え体験に行った時、教えてもらったの。
オルトラン粒剤でも、オルトランDXの方がコガネムシには効き目大よ~
バラ咲きジュリアン、ジュリーさんはこういうくすんだ色より、白にピンクのような
綺麗な色の方が好きでしょ(笑) ナイス!ありがとう

日向人

No title

いや~ご立派!! 私はハンギングの場合渇きが早いので
ミズゴケを細かくカットして土に混ぜ込んだりしてる。
ビニールは同じだわ!長くやっていると要領が分かってくるよね。
こんなアリッサム ジュリアン初めてよ~☆バラ咲きも個性的ねっ!!

*けい*

No title

こんばんは
鉢20個ですかぁ~わが家には空き鉢はごろごろしてますけどね~^_^;
ハンギングのやり方、参考になります~!ナイス!
アリッサム、菜の花みたいに見えます 珍しいですね
バラ咲きジュリアン、いい色ですね~ 欲しいです

青々

No title

日向人さま
ビニール、日向人さんもやってるのね~ お仲間がいて安心した。
ミズゴケ、なるほど~ そういう使い方もあるのね。( ..)φメモメモ
ちょっとこのアリッサムの黄色は艶やか過ぎて、これが籠一杯になったらどうだろ…って思うけど
淋しい時期に元気貰うのも良いかなと思って、連れ帰ってきたわ

青々

No title

けいさま
ハンギングバスケ、正確に言うと24個。
手すり全部占めてるから、布団掛ける余地はありません(笑)
いや~ハンギングのやり方、ベテランのけいさんにはお恥ずかしい限りよ。
アリッサム、ほんとミニ菜の花に見えるでしょ♪
このバラ咲きの「ショコラ」、検索してみると昨年既に販売されてたようで、全国展開みたいよ。
メーカー名は記してないけど、バラの絵柄のタブが付いてた。 ナイス!ありがとう

samansa

No title

バラ咲きのショコラ、めっちゃかわいい!!

あと、私ね、「花かんざし」大好きなんです(^_^)
何とも言えず可憐でしょ。

青々さんちのベランダ、カラフルで楽しいんでしょうねえ~。

すてき!!

青々

No title

samansaさま
ショコラ、良い色してるでしょ♪ いつも思うけど、「バラ咲き」ってよく言ったものよね~
花かんざし、お好きなんだぁ~ 私5年以上前に育てた切りで、久々に買ってきたの。
これ咲くと、天然ドライフラワーって感じよね。
結構あれこれ足したから、冬の割にはカラフルかも。 もうちょっと咲き揃ったら、
全体写真載せるね~

まゆまる

No title

こんばんは♪

やしの実マット、私も去年から使ってます。もちろんビニールを中に敷いて。ビニール方法はブログを始めてから知ったことです。
なるほど~と納得でした。
と同時にオルトランDXも試し中です。効果ありなのですね。うれしい。いつもコガネムシの幼虫被害にあっていたので・・。
「花かんざし」私も好きです。
蕾が大きくなる様子もかわいいですよねぇ。
あまりハンキングでは見かけないので青々さんので興味大です。
ベランダが賑やかになって心うきうきでしょうね。

青々

No title

まゆまるさま
ヤシマット、同じくビニール敷いてるのね~
私は10年以上前かな、園芸家・杉井明美さんの寄せ植えの本で覚えた。
コガネムシ、薬剤もだけど、土の表面マルチングしてる方が卵産みつけ難く被害少ないように思う
昔花かんざしを買った時、手つきのプラ鉢に入ってたから、ハンギングも有りかと。
育ってきたら、またアップするわね。
ようやく、ちょっとはベランダ寂しくなくなったよ~(笑)

めりる

No title

今晩は☆
いっつも思うのですが、青々さんマメですよね^^
空間の利用の仕方が、とってもお上手♪
書かれていますように、統一って大切ですよね。
雑多なものがゴチャゴチャして見えないし^^
花かんざし、青々さんの見たらお迎えしたくなっちゃいました。
あ~~~感染だわ~(笑)
ナイス!!

青々

No title

Merylさま
私がマメ~!? どこが?
多年草ものになると、何年も植え替えしないサボり魔だし、、、
ベランダはせっせと掃除と片付けするのに、室内は散らかり放題、まさに雑多よ(笑)
ちょうど今、めりるさんの植木市の記事読んでて、あれもこれも私も欲しい~って叫んでた!
ははは、私も感染したわよ。 ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

先日、スーパーの園芸店のぞいたら、はなかんざしがありました。
迷いながら買わなかったけど、見たらやっぱり欲しいなあ(笑)
鉢の数、我が家は雑草が生えているのもそのままだったりして、少し整理しなくちゃ。
すっきりすれば、新しい花もお迎えできるはず。
我が家どうもジュリアンとの相性がよくないのか、去年もうまく咲かなかったので、こちらで見せてもらいます^^
とても、素敵な色で楽しみ~♪

青々

No title

もっこうばらさま
この花かんざし、年末にも店頭で見ててその時は買う気なかったのよ。
でも、年明けて改めて見て、案外良いかも~って思い直して買ってきた(笑)
今ね、じわじわとかごいっぱいに広がりつつ、蕾プックリしてきて、可愛いよ~❤
ジュリアン、昨年色変わりの育ててみえたよね。 あれから満開にはならなかったの?
このジュリアンたち、沢山蕾の頭出してるけど、この寒さになかなか咲きすすまないわ~

mokkoubara

No title

ジュリアン、初めはちゃんと咲いていたのですが、新しい蕾はなかなか茎が伸びなくて、そのうち根元で蕾だけが固まって咲くみたいな変な咲き方になってしまって。
そんなだから、夏は蒸れた感じになり次第に暑さで枯れてしまって
復活できなかったの。
バラ咲きも一重のジュリアンもこのままきれいに咲いて欲しい♪
暖かくなるまで、後もう少しね^^

青々

No title

もっこうばらさま
あらあら~そだったんだ。 それは残念な。
我が家も夏越ししたのは半分。 それも1株は元気だけど、もう1株は半死状態。
無事花が咲くかどうか怪しいのよ。 応援してくれてありがとう!

はくほう

No title

こういう記事って、参考になっていいですね~♪私、ハンギングってまだチャレンジしたことないんですよね~(^^ゞ d(・∀<)ナイスッ*。*。”。*
薔薇咲きジュリアンのショコラ、別のブロ友さんとこで見かけて、私も欲しい~!!って思ってたんですが、お目にかからずのまま…(;O;)300円か~、マスカットのジュレと同じですね。これは200円で買えるとこもありましたけど(ー_ー)!!
今日は雨で憂鬱ですね~~~。。。

青々

No title

はくほうさま
ベランダで光求めてとなると、どうしても手すりに掛けるのが一番で、
我が家は足元のプランターとの2段構えになるので、手すりはハンギングになるのよね~
ジュリアンで300円は高い~って思うけど、
ビオラだとミルフルなど300円以上が当たり前だから、まぁ仕方ないかと。
私もこの花かんざし298円で買ったら、翌週別の園芸店で200円で並んでてショックだったよ!