パーチメントクラフト作品その22・桔梗のカード

全くの季節外れの模様だけど、とりあえず、ようやく完成したので記事にアップ
 

 
 
露芝もどきと桔梗の模様のパーチメントクラフトのカード
露芝も桔梗も秋草と呼ばれるもので、着物
で言うと、夏の薄物(絽とか紗)によく使われる文様
 
参考までに、なぜ、夏物に秋の模様なのかと言うと、
着物の柄は、季節を先取りするのと、夏に涼しさを見せるためかしらね。
 
 
「和風模様のカードが作りたい」と、パーチメント教室の先生に話したところ、
この図案を探してきて下さったのだけど、
先生自体は、このカードの季節、全く考えなかったというか知らなかったそうな。
 
このカードを春に贈ったりしたら、とんでもないわよね。
 
 
 
そんな季節外れのカード、今ご紹介するのも可笑しいのだけど、
実は、製作途中でミスばかりして、嫌気がさして、ほかってあったという作品。
 
 
本当は、これ2枚仕立てではなく、1枚続きのもので、
真ん中の部分と両端部分で、紙の裏表を変えて作るというもの。
 
図案を全部描き写したところまでは合ってたのだけど、
両端の部分、裏から穴を開けるのに表裏間違えて、、、 失敗その1
全部書き直すのは嫌だから、2枚仕立てに変更。
 
でも、描き直した露芝部分、ペン先に繊維がからまってたようで、線が太すぎ
  失敗その2
 
生かした桔梗部分は、桔梗の色付け濃過ぎて、
それを薄く見せようと、裏側からエンボス掛けたら、今度は真っ白になっちゃった。。。 失敗その3
 
 
おまけに、露芝部分の穴あけ、やり直したら、今度は予定より細かく開け過ぎて、
その穴を1つ置きに裏側から、クリクリと円を描いてエンボス掛けるのが、これまた一苦労
老眼が進んできてる私の眼
では、ショボショボものよ~~~
 

これ、裏側からの写真。 穴1つ置きに白くなってるの、分かるかな~
 

 
出来上がった表からの様子がこれ
  着物の疋田(ひった)絞りの模様に見えるかしら
 
今回のカット
 いつもにも増して下手くそで、角(つの)が揃ってない~  失敗その4
 
 
こんな不出来な作品、アップで載せるな
ってものよね。
嫌気さして作ってると、ますますろくでもない作品が出来上がるという、悪い例でした~
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 19

ewx*o23*b*44z4*

No title

nice

dicila

No title

こまか~い!言わなければ、失敗と言っている部分、わたしには全然わからないよ~
何時間くらいで作るのですか?
桔梗は、大好きな柄のひとつ。しかも夏にもらったらいいね~。浴衣着ます(笑)

日向人

No title

そうなの~とっても綺麗に見えるけど。。。
和柄だと思ったらやっぱり うんうん絞りに見える。
色合いがとっても素敵ねっ!!☆
友禅でも似たようなことがしょっちゅうよ。途中でほったらかしてるわ!

Jyuri-

No title

ハーイ

パット見模様も柄もセンスいいですーーナイス☆
桔梗の花がよく効いてるね、
まあアップでみればカットが・・・ハハー失礼!
カットといえばうちの店では男性は知り合いだけやってましたけど
最近来客数が減ってきてるので今年からは男性もやろうと思ってます
でもねー最近の若い人のカットは大分変ってるからねー
ショートヘアーでの失敗は許されないから大変ですー
お互いカットには神経集中しましょう、ハハー

青々

No title

dicilaさま
写真のように遠目で見てると誤魔化せるのだけど、手に取ると一目瞭然よ(笑)
う~ん何時間ぐらいだろ…簡単なカードなら2時間で完成出来るけど、
今回ので言うと、この露芝の穴あけとエンボスだけで4,5時間かな。
桔梗柄、浴衣にもあるよね。 名古屋帯のワンポイント柄にも多いのよ~

青々

No title

日向人さま
アップの写真見ると、桔梗を描いた線と露芝の線の太さに違いが分かると思うし、
線もよたよたと曲がってるって!(笑)
絞りに見える? うっれしい~な♪ 苦労した割にはパッとしなくてねぇ
ほんと、もうこんなの作りたくない!って途中で何度止まったことやら。
先生の「勿体無い」の言葉に励まされたわ(笑) ナイス!ありがとう

める

No title

和風の模様で素敵ですね。確かにパーチメントしていると目に来ますね・・・私は肩こりもひどいです(涙)

青々

No title

Jyuri-さま
このカードは、図案集からのもので、多少アレンジしたところもあるけど、
色も柄もほぼ見本を真似たから、私のセンスは関係無し(笑)
後は、腕なんだけど、ははは、カットの酷さばれましたか!
なんかねぇ、これに限らず以前より下手になった。 道具は新しいのに何でかしらね?
私が着付けでお世話になってる美容院、男性客結構いるよ。
男性もパーマ掛けるしね~ お子様のカットもしてるわ。
スタッフは、店長初め男性が3名、女性が3名かな。 ナイス!ありがとう

青々

No title

めるさま
タダでさえ、私涙目アレルギーだから、穴あけとなるともう目がショボショボ
今回の、開けた穴にそってのエンボスは、ほんと参った。
エンボスとカットのハサミで、私も肩凝り酷くて、長時間続けて作業出来ないわ。

samansa

No title

え~?何が酷いのかが全然わかんないです(>_<)

めっちゃ細かくてキレイですよ~!!!

和柄、ステキですね~(^▽^)

何でもしたがり屋の私は、このカード作りも興味津々なのです~!!

とってもとってもステキですよ!!

青々

No title

samansaさま
細かいのは確かだけど、よ~く見ると雑なのがバレルのよ(笑)
パーチメントクラフトは、簡単に言うと、厚手のトレーシングペーパーに
白もくは色のインクで図案をトレースして、裏側から先の丸いペンでエンボス加工をしたり、
開けた1㎜程の針穴の間を特殊バサミでカットして(切手の周りみたい)
レース模様を作ったりするものなの。
私の書庫の「パーチメント」に入門編から載せてあるので、お暇な時に…そんな暇ないわよね(笑)

kuma

No title

とっても上品な作品ですね
失敗なんですか?
私には全然わかりませんよ。

それにしても細かい作業ですね。
パーチメントクラフトはこちらで初めて知ったのですが
これはホント根気が入りますね。

アップされている画像を見るだけでももう私も目がショボショボしてきちゃいました。

青々

No title

kumaさま
そう、パーチメントはセンスがとうこうよりも、ひたすら根気が勝負のクラフトなの。
難しい作業はな~んにないのだけど、ただでさえ涙目になりやすい私が、
ここ最近着実に老眼も進んでるものだから、もうティッシュで目押さえながらの作業よ(笑)
まぁ、とりあえず完成して、これで気が楽になったわ。

Garden

No title

絵柄が立体的に重なって
素敵な作品ですねー♪
皆さんおっしゃるように どこが失敗なのか分かりません。。

パーチメントは 和柄もセンスよいテーマになるんですね。
もちろん ぽちっと。

青々

No title

Gardenさま
失敗しても、その部分をうまく隠したり、綺麗な部分だけ活かしたりと、
教室の先生「折角ここまで作って勿体無い」と、諦めて捨てることさせてくれないのよ~
でも、線の太さやカットの不揃いは、隠しようがないわ(笑)
パーチメントは西洋のものだけど、私は和柄のものをもっと作りたいわ~ ナイス!ありがとう

*けい*

No title

こんばんは
とっても繊細で上品な作品ですね~ナイス!

露芝とか匹田絞りの模様とか和模様言葉も新鮮です^^
お勉強になります~

青々

No title

けいさま
「露芝」は、「三日月型の弧を描いた葉っぱに露を表す水玉」から成り立つから、
今回の水玉が無い図案なので、厳密にいうと露芝もどきかもね~(笑)
私仕事柄、和模様大好きだから、それを使った作品もっと作りたいと思案中。
ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

これは和風で素敵~♪
え?1つ置き?って思わず見入っちゃいましたよ・・目が
自分で今ひとつでも、先生はちゃんと完成させないって言われたんですね。
完成してよかったですね♪頑張りが見えてきます~。
自分ひとりで作っていると、なんだかなあって途中でやめてしまうこと私もあって、工夫して作り上げるのも大事ですね。

和柄とパーチメントもしっくりくるんだなあと思いました。
次の和柄も楽しみです♪

青々

No title

もっこうばらさま
1つ置き見えた?(笑)
表から見ると、1つ置きってくっきりの分かりやすいのだけど、
エンボス加工するのは裏側からで、この穴の周りを先が丸いペンで擦るのだけど、
ついこの穴にブスっと落ちて苦労した~
そうそう、自分だけだったら、絶対これ完全放棄してたよ(笑)
和模様のレースってのも面白いよね。 最近は創作する楽しみも増えたわ♪