名古屋市内・吹上ホールにて、8~11日まで開催中の
花いちば Flower Marche (フラワーマルシェ)
に、今年も行って参りました。

以前は、3月に名古屋ドームで開かれてた「フラワードーム」が、
昨年から、場所・開催日・内容を大幅にリニューアルしたもの。
昨年、規模縮小されてたフラワーディスプレイ(昨年の様子はこちら)は、今年さらになくなり、 メインに「バレンタインオブジェ」と名付けられたのがあるのみ。
他は、実用向きなフラワーアレンジメントが中心の展示に様変わりしてきてたわ。

まさに「花いちば」で、 ホール内はお店がひしめきあってて、
花苗・鉢花・生花・洋蘭・多肉などの植物販売と
園芸資材が多数
ガーデナーにとっては、
嬉しい買い物市場なんだけど、、、
花苗、私が見る限りでは、
園芸店やHCで見たものばかりで、
お値段も安くないのよねぇ
だから、今年はパスしようかと迷ったけど、
ここの体験コーナーの寄せ植えが
昨年なかなかお得でよかったものだから、
それ目的で今年も行った訳
今年の体験コーナーについては、次回の記事でアップすることにして、
まず、展示されてたアレンジメントなどをご紹介
1つは、「あいちの花×焼き物」のコーナーで、
いろいろな陶器に活けられたフラワーアレンジメント

ちなみに、この手前のオブジェは、園芸用の三州瓦を使ったもの
もう1つは、「カーネーションの魅力再発見」として、季節・行事ごとのアレンジメント
色とりどりのカーネーションを使ったアレンジメントよ。
そして、ミニディスプレイの様子を続けてご紹介

こちらは、「お雛さま」
と題されてたもの。
いろ~んな種類の植物が寄せ植えされてるのだけど、
雄雛のブラックの葉ボタン
キャベツ
が目を引いたのと、 紅葉した多肉の鉢植えの「ぼんぼり」が面白かったわ~

ただ、これらのディスプレイ、ほとんどがホール(体育館)の壁を背景にしてて、
窓からの光が逆光になって、写真が見難くてごめんなさい。
個別の花の紹介や体験コーナーのお話は、その2に続きま~す
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title