ブロ友さんのあちこちから、クリスマスローズのたよりが聞こえる中、
我が家のベランダの鉢植えのは、お正月明けから花芽が見えてたものの、
なっかなか成長しなくって、、、昨日、ようやく開花に至ったわ~
一昨年に開花予定株を頂いて、その年は結構沢山咲いたけど、
昨年咲いたのは、わずか1,2輪だけという絶不調
今年は、無事夏は越したものの、どうなることかと心配してたら、
今のところ花芽は6個で、何とか復活したみたい。
ただね、タダで頂いたものにケチ付けててはいけないけど、
これ一番平凡な、スポットも何も無い赤無地で、正直言ってつまんな~い。
12月に懸賞で当たって送られてきた変わり色のクリロー(1年苗)が、早く咲いて欲しいわ~
最低でも、もう1年は我慢だけどねぇ。
もう1つ、待ちに待ってようやく咲いたのは、夏越しした室内用のシクラメン
フリンジ咲きで、艶やかピンク、白が少し混ざるかな~
これ、実は昨年、実家から咲き終わったのを引き取ってきたもので、
どんな花が咲いてたか、ほとんど記憶になかったのよねぇ
11月から株元に蕾が確認されたのに、葉っぱより上に顔を出したのが1月中旬
それから、花弁形成して開き始めるのは、結構スムーズに行ったけど、
シクラメン特有あの反り返しの状態になるのに、まぁ掛かるったら
室内20℃の暖かい部屋で、なんで開き切るまでに10日も掛かるかな~
花数、哀れなほど少ないけど、
このシクラメン、葉っぱからして正常ではないから(原因不明)、
花が咲いただけでも良しとするべきかな。
ようやく咲き出した第3弾は、1月半ばに植え付けた花かんざし(ペーパーカスケード)
蕾付きの苗だったけど、
耐寒-5℃までOkといえども、さすがにこの極寒期では、成長が超スローみたいね。
満開になるまでは、まだ数日かかるかな~
この花は、夜
になると花閉じちゃう。 曇り
の日も開き悪いわ。

こちらは、11月末に寄せ植え体験で植え込んだ、
チューリップの球根
まずは、無事芽を出したよ~
なにせ、我が家、ここ数年、
チューリップは滅茶苦茶相性悪くて、
ほとんどボツってるからねぇ
今年は球根1つも買わなかったから
この寄せ植えのが唯一よ

こちらは、何年も植えっぱなしのムスカリ
いつの間にか咲いてて、
第1号に気付いたのが1週間前。
でも、例年だと、我が家のムスカリは
早咲きで1月から咲くから、
今年は遅いわね。
土のリサイクルで、球根がいつの間にか、あちこちのプランターに紛れてて、
別のプランターでも咲き始めたわよ~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title