お雛さまの押し花カード

我が地方、積雪には至ってないけど、
2月も半ば過ぎても、未だ厳寒期って感じで寒い。。。
 
北海道では、記録的な降雪量
続出とか。
 
 
それで今日は、春待ちわびて、ちょっとはほっこりする話題というか、絵柄を
 
 
あと10日足らずで「桃の節句」
ちょっとしたプレゼントにいいかなぁ~と、お雛さま
の押し花のカードを作ってみた
 
 
姫さまの方の衣裳を替えて2枚、  あなたはどちらがお好み
って、大差ないけど。
(内裏様の方は、替えてる余裕がなかった。 あはは)
 

 
 
正確に言えば、パソコン画と押し花のコラボになるかしら
 
何年も使う、きちんと額装する作品に仕上げるなら、
手抜きして、部分的に印刷を使うということはしないけど、
今年だけ楽しむっていうのなら、まっいいかっと。。。
 
PCで、お雛さ
まのイラスト検索して、そこに和紙のボカシ調の背景合成し、
「桃の節句」の筆文字
検索して、ピクチャーフレームで枠付けて、それを追加合成
 
それをプリントアウトしたもの衣裳の部分だけカッターで切り抜いて、
押し花を敷き詰めたものを裏から貼り、別の押し花で着物の柄付けてみました~
 
 
ちなみに、
内裏さまの着物は、紫陽花・アナベル白~グリーンをグラデーションで並べて、
クローバーをポイント柄に。
袴は、紫のビオラ
冠は、サイネリアの花弁
 
お姫さまの着物
は、上のは、ガーデンシクラメンの花弁敷き詰めて、スイートアリッサム散らし。
下のは、山茶花の花弁を地色に、星咲きフロックスとスイートアリッサムで柄作ってみました~
 
 
今回のこのカードは、ラミネート加工
 
密封されてるから、少しは長時間変色防止になるだろうけど、
それでも、花弁の色・乾燥状況によって変色は免れなくて、
特に、葉物というかグリーンは脱色しやすいみたい。
 
 
光の当たらない所で保存すれば、これも何ヶ月何年と保つけれど、
直射日光に当てなくても、明るい部屋に飾っておくと、数ヶ月で変色するみたいね。
 
 
参考までに、

こちらはラミネート加工したカード、製作時と半年後の写真、
リビング窓際から1mのところに置いてあったもの。
 
 

 
 
写真を写した時の条件によっても、色の違いがあるので、一概に比べられないけど、
極小ビオラの葉っぱとアナベルの退色、、、無残でしょ。。。
 
 
そう思うと、乾燥剤と脱酸素剤を入れて、ガラス(額絵)で密封する方法は、
何年経っても色が変わらないのだから、ほんと凄いなぁ~と、改めて思うわ。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

samansa

No title

お内裏様の冠、サイネリアの花弁かぁ~(^_^)
何だろうと思ってたんですよ。
サイネリア、ぱーっと明るくなって、いかにも「お花」って感じだから好き(>w<)

いつもながら、すごいです~。

なんて可愛らしいカード!!とってもステキ!!(^▽^)

ナイス☆

dicila

No title

かわいい!
押し花って、不思議。最初、当然、柄として見える。
改めて見ると、植物の種類が見えてくる~
PCとのコラボという考え方もありですよね。

*けい*

No title

おはようございます
PCと押し花のコラボって珍しいですね~?!
みなさんよく使われる手法なんですか?
どちらが好みと言われるとお姫様の着物が明るいピンクの上の方かしらね
とても可愛い作品ですね~ ナイス!

蛍光灯の明かりでも退色しちゃいますよね~
パッチワークもずっと飾っていると色あせます・・・

青々

No title

samansaさま
鋭いところ見てるね~
始め、冠はPC画の印刷のまま行こうかと思ったけど、可愛げ無いから、
急遽変更して、手持ちの押してある花をあれこれ載せてみて、最後にこれに落ち着いた(笑)
お内裏様の帯とかも、花弁にすべきだったなぁ~とちょっと後悔。
可愛らしいと言ってくださって、ナイス!と共にありがとう

青々

No title

dicilaさま
可愛いでしょ~♪ お姫さまの顔が何ともほっこりかな。
押し花絵は、花自体をそのままの形で花として見せるってのが一番多いけど、
花弁を色や柄として使う方法もあって、何の花使ってるのだろう?って見るのも面白い。
本来なら背景の和紙もきちんと本物を貼ってとなるのだけど、
合う色の和紙探すだけでも大変なのでねぇ。
その点PCだと、色のトーンの変更も簡単に出来ちゃって便利よ。

青々

No title

けいさま
押し花をする人で、PCで画像の加工を趣味とする人はまだ少ないのか、
自分で好きな絵を印刷して~は滅多にないけど、
押し花初心者のために、押し花で作った籠やリースの土台を印刷したシートは売ってるわ。
そのシートの上に押した花を並べれば、一様サマになると。。。
印刷技術が進んだ現代ならではかもね。
ふふふ、けいさんは、明るいピンクの方が好み♪ ナイス!ありがとう
そうそう、布も焼けるものねぇ。 着物も、展示してあるのは蛍光灯焼けが酷いわ。

Jyuri-

No title

ハーイ

お雛様可愛くできましたねーネットにそんなの載ってるんだね
今時はネットでなんでもありなんかあ~~
押し花は着物にバッチリおさまって素敵ですよ~~^^ナイス☆
ジュリーはやっぱしバラと一緒でピンクがいいかなハハー

やっとこせ申告の書類が出来上がりました、いつもは少しずつ
やってるのですが今回は色々あって2月から始めたので
ずいぶん時間がかかりました、目も肩も腰もしょぼ、しょぼ、かちこちですーあーー温泉入りたい~~とゆうわけでまた来週より始めますのでよろしくねーー


青々

No title

Jyuri-さま
イラストや挿絵の専門のサイトを、いくつも当たらなくても、
「お雛さま イラスト」と入れて画像検索かけるだけで、今はずらずら~っと出てくるから、
簡単でとっても便利よ。ネットってほんと凄いよね。
有料画像もそのまま無断で使うのは問題だけど、下絵として使うのなら大丈夫かと。
ジュリーさんはやっぱり綺麗なピンクでしょう(笑) ナイス!ありがとう
確定申告の準備お疲れさま。 ジュリーさんの復帰待ってたよ~
私もそろそろ市民税・県民税の申告にいかなきゃ~だわ。

日向人

No title

季節がらお雛様いいね~ パソコンと押し花でお見事☆
どちらの色も素敵よ!!色あせるのが勿体無い~。

はくほう

No title

私はお雛様のカード、上側の方が好きですかね~(^^)ピンクの衣装が春って感じがして♪
d(・∀<)ナイスッ*。*。”。*
青々さんから頂いたサンキューカード、そんなに色あせた感じないですよ~
ポストカード入れに、ストンと入れてあるだけなんですけどね~
(写真で撮って比べたら違いを感じるのかな?)
色あせても、それはそれで素敵だと私は思いますけどね♪(^^)

青々

No title

日向人さま
パソコンとのコラボというと聞こえいいけど、逆を言うと、手抜きとも言う(笑)
もっと手間暇掛ければ、帯や扇はもちろん顔も背景も、印刷なんて使わずに
押し花や和紙で作るべきなんだけどねぇ
いつか、もっときちんとした半永久保存出来る額装のお雛さま作るわ。

青々

No title

はくほうさま
上のピンクの方が人気ね。 ナイス!もありがとう。
あらまっ! まだあのカード健在!?
あれ、全く密封してないから、もう既にダメになったかと思ってたわ。
はくほうさんの保存がいいのよ。
全体に均等に色褪せてくれると、逆にセピアっぽくていいかもね。
ただ、私は元の色を知ってるだけに抵抗を感じる(笑)

Garden

No title

なんでも器用にこなされますねー。
でも それだけじゃなくて、
季節感、アイデア、センス、出来栄え
どれをとっても 素晴らしい!
ぽちっと。

渋めの下も大人っぽいけど、
明るいピンクの上が好きです。

いただいた押し花カードは
綺麗な色が 変わらないままです。

青々

No title

Gardenさま
ちょっと誉めすぎ! PCを使うってことは、逆を言えば手抜きよ~(笑) でもナイス!ありがとう
上のピンクの方が、断然人気いいのねぇ。 今度の参考にしなくっちゃ。
綺麗なピンク色に押し上がる花って以外に少なくてね、
同じピンクの花でも、紫がかった色に押し上がるのが圧倒的に多いのよ。
Gardenさんに送ったカードは、地味だったなぁ。 また機会があれば、今度は明るいの送るわ。