押し花アート作品展 - The MUSEUM 景色・絵画風編

2月27日~3月3日まで、名古屋市博物館の3階ギャラリーで開催中の
ふしぎな花倶楽部・中部かきつばた主催の「押し花アート作品展~The MUSEUM」
今年も行って参りました。

 
東海地方の押し花のインストラクター、並びにその推薦の生徒さんの作品展
 
毎年この時期に開かれるのだけど、
自分たちの教室の作品展とは、質も規模も大違いで、総数約120点
さすがの力作揃い
 
 
この作品展は、写真撮影
がOK
なのがありがたい
 
 
で、ついつい撮り過ぎちゃって、あれもこれもとご紹介したいけど、
私の独断と偏見で素晴らしいと思うのを抜粋。
 
 
まずは、「景色・絵画風」の作品をずらずら~っと
 
毎度ながらだけど、遠目に見たらまるっきり、絵具で描いた絵画
、もしくは写真
に見えるわ。
 
 
押し花絵は、押した植物を使うのはもちろんだけど、
景色絵では特に、それ以外に和紙や布、綿(わた)などもよく使われ、
遠近感や影を表すのに黒のチュールレースを被せたり、綿で雪や霧・水の流れを表現したり。
 
ついつい顔擦り寄せて、まじまじと見てきちゃったわ
 
 
細かい説明抜きで、写真一気に行きま~す
 







 
 
写真撮影にあたって、出来る限り、周りの写り込みが少ないようにと、気を付けているのだけど、
何分、濃い色の作品となると、どうしても反射しちゃって、、、
また、フラッシュ
は使わずに写してるので、ちょっとピントがボケ気味のがあったり、、、
見づらいのがあるけれども、あしからず
 
 
この後、花デザイン編に続きま~す。
 
 
 

ところで、話はま~ったく変わるけど、
今日のお昼前、目出度くも
訪問者数7万人達成いたしました~
 
今月末で、ブログ開設丸5年になるのだけど、
それを待たずして突破したわ。
 
 
ちょうど1年前の昨年3月に、
5万人達成の記事を書いてて、ということは、
1年で2万人訪問して下さったということなのよねぇ。
 
 
この1年は、
地域のスポット紹介でリンクされることもなく、
ランダムに載ることもなし。
 
記事の更新が飛びがちだったにもかかわらず、
毎日コンスタントに、皆さんが訪問して下さったおかげだわ。
 
本当に、ありがとうございます。  これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
ただ、7万人めもしくはその前後も、残念ながら、訪問履歴が無い方だったので、
今回は、キリ番なしになっちゃったわ。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 13

dicila

No title

この押し花、なんですか~!と思うほどの力作。
これが、植物の花や葉でできているとは、信じがたいくらいです。でも近くに寄ってみるとね・・・
アップの写真もあって、わかりやすかったです。でも信じがたい・・・

日向人

No title

先ずは7万人達成おめでとう~(* ̄∇ ̄)/☆;:*:;☆

押し花とは思えないくらいリアルに見えるね。
人物なんて想像できないなぁ!でもしっかりよく見るマリリンよね!
その上のもいいわ!どれも素晴らしい作品ね。

青々

No title

dicilaさま
何の説明も付けず、これらの写真だけ並べたら、絶対絵具で描いたと思うよね~
離れて見て、ほぉ~ 近づいて、へぇ~の連続だったわよ(笑)
Piece of Mindのあのミニチュアに使われる極小の植物たち、こういう景色を製作するのにも、
とっても役立ちそうよ。

青々

No title

日向人さま
ありがとう。 日向人さんが毎日のように来て下さるおかげです♪
マリリンの絵、面白い発想でしょ。 小花の点描画ってのは、私も初めて見たわ。
その上の美女の瞳ね、アップの写真載せなかったけど、
これ濃い紫に黄色の入ったビオラの花弁を使ってた。 肌は、左下の月下美人の花弁みたい。

Garden

No title

7万人 おめでとうございます。
人気のあるブログの証拠ですね♪

作品は とても押し花とは思えません。
1枚目、2枚目は こんな構図で写真撮れたらな~と
思いました。

*けい*

No title

こんにちは~
70000Hitおめでとうございます!
これからもこの調子で頑張ってくださいね(*^ー^*)

押し花作品、凄いですね~~!
季節柄なのか冬の風景が多いのかしら?
絵画のようですね~技術も高度なんでしょうね
ナイス

青々

No title

Gardenさま
ありがとうございます。 でも、訪問者数は伸びても、コメント数はなかなか伸びないわ。
この景色タイプの作品を見てて、奥行き(遠近感)が出る構図がとても気になったし、
写真にした時の、遠くにあるもののボケ・霞み具合をもっと学ばねばと思ったわ。

青々

No title

けいさま
ありがとうございます。 けいさんには、遠く及ばないけどねぇ(笑)
そうそう、冬景色のものが断然多かった。
季節柄毎年夏っぽいのは確かに少ないけど、前年行われたインストラクター向けの講習会の影響が大きいみたいで、昨年はどうも綿の使い方だったみたい。
一昨年前は、白菜やキャベツを使った山並みの作品が多かったのよ~
私たち生徒のために、先生も勉強会の出席に必死みたい(笑) ナイス!ありがとう

samansa

No title

7万人達成、おめでとうございまーす(^▽^)


これ、全部押し花ですか?!
ひえええ。すごい~~~~!!

どう見たって絵画ですよ~。
私、鼻先2センチくらいまで近寄って見ちゃいそうです。

びっくり&ため息ですね~。

押し花も奥が深~い。

めりる

No title

今晩は☆
これって押し花なの?って思っちゃいました。
素晴らしい作品ばかりでビックリです@@!
7万人おめでとうございます♪
あっと言う間でしたね^^
今後も楽しみにしています
ナイス!!

青々

No title

samansaさま
はい、これぜ~んぶ押し花よ。(といっても一部和紙や綿使ってあるけど)
押し花の額装は「押し花絵」と言われてて、まさに絵。
私の作るカードなんか、押し花の序の口。 ベテランは凄いのよ~
発想も凄いし、絵画的センスも必要だと思うわ。 ほんと奥が深いの。

青々

No title

Merylさま
押し花絵って、まさに押し花を並べてるって作品の方が圧倒的に多い中、
景色絵も時々見かけるのだけど、これらの作品のレベルは、かなり高いと思うわ。
記事アップ率は落ち、ファン登録もほとんど増えてないのに、訪問者数が増えるのはなぜかしらね?(笑)
頑張って続けるので、これからもどうぞよろしく~ ナイス!もありがとう

青々

No title

内緒さま
興味津々、素敵な講演のお知らせ、ありがとうございます!
場所も行ったことあるところだから、予約入れて飛んで行きたい~~
ただね、選りによって31日(日)とは・・・とほほ
その日、着付教室の修了式があって、訪問着着て名古屋市内のホテルにいるのよ。。。
15時でさえ間に合わないものなぁ。残念!!悔しい~~~