今月の5日(火)から、一昨日の17日(日)まで、
毎年恒例になった、愛知県清須市にある「はるひ美術館」を借りての押し花作品展
無事終わって、作品搬出して来ました。
今月初めにご紹介した、東海地方の押し花インストラクター一同の作品展に比べたら、
なにせ、今回のは“習ってる生徒”の作品展だから、格段に力量は落ちるけど、、、
記録も兼ねてのご紹介だから、まぁ、その点はあしからず
今年は、部屋が狭い方に戻ったのと、搬入の関係で、作品数ちょっと少なめ。
私の作品は、今までこのブログでご紹介してるので、詳しくは各リンク先を参照してね。
・七宝焼きのお雛さまと、桜と桃の花のレカンフラワーとのコラボ作品はこちら、 (記事の写真は当時のものだけど、3年経った現在も、全く色変わらずよ
) ・お雛さまのカード作品は記憶に新しいかな
アップの写真はこちら
ちょうど5年前の春に、初めてレカンフラワーを習い始め、
3年ぐらいはそちら専門だったけど、その後、押し花に手を出し始めて、
今では、レカンフラワーはほぼ休眠状態。
この傾向、私だけでなく、一緒に習ってる教室の他の人も、最近は押し花に片寄ってきたの。
で、この作品展も、レカンの作品以前に比べてかなり減ってね。
私が思うに、
立体乾燥のレカンは、いくら中身を替えても、フラワーアレンジメントの粋を出ず、
押し花に比べて、変わり映えがしないから、飽きと行き詰まりを感じ始めたのよねぇ。
それに加えて、何しろ、教材費が押し花の額に比べて高いから、
これ以上そう次々と作ってられない、という内情も・・・
さてさて、これからどうしたものか。。。
ところで、この作品展搬入しに行った時は、まだ寒かったのだけど、
この2週間でかなり春めいてきて、
搬出する時、美術館のある公園の桜の木々
は、いつの間にか、ちらほら咲き出してたわ。
桜の種類は分からなかったけど、ソメイヨシノよりはピンクぽかったかな~
あら~桜が咲いてる
~ってカメラ
向けたら、 メジロが2羽も飛んできて、まだ数少ない咲いた桜
を、忙しなく突っついてたわ。
私の3倍ズームしか付いてない安物コンデジ
の望遠撮影だから、ちょ~っとボケ気味

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title