春の宿根も、次々見頃よ~♪

昨日から、また黄砂の予報出てたけど
 実際はどうにしろ、眼が痒い~
 
花粉症歴、かれこれ20年の私。
年々、スギにもヒノキにも反応し、黄砂ともなれば顔も荒れ荒れ。
 
さすがに、飛散量が少なかった昨年より、今年の方が明らかに酷く、
飲み薬だけでは効かず、3,4時間ごとに鼻づまり起こすので、速攻性の点鼻薬に頼らざるえなくって。
 
この1ヶ月、点鼻薬を挿さずに済んだ日がない
な~んか、この薬の切れ方、麻薬中毒患者みたいだわ。。。
 
それに、目のかゆみ
・涙目
も酷くってねぇ。
 
ううぅぅ~~~~~ゴールデンウィークまでまだ3週間、この症状が続くかと思うと、たまらんわ~
 
 
だからと言って、部屋に閉じ籠っていられない
 
ベランダガーデンの花たち、この時期成長著しく、油断すると水切れ起こすし、
何よりも、次々咲いて見頃を迎えてる
 
 

 

 こちらは3年め、
植えっぱなしの球根の
アリウム・トリケトラム
 
 
初めは、
10粒ほどの球根だったのに
すっごい勢いで増えたわ。
 
分球もしてるだろうけど、
種でも増えてそう
 
 
 
向う奥に見えてるのは、
度々登場の2年めの
紫と白のレースラベンダー
 
ますます花盛りよ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 銀葉に白花満開は、
クリサンセマム・
ホスマリエンセ
 
ず~っと同じ鉢に植えっぱなしで、かれこれ9年め
 
一昨年前、
マンション工事のために、
結構切り戻して、
昨年は花数減ったけど、
今年は見事に復活
 
 
ただこれ、2月上旬から
蕾が見え始め、
咲き出したのは3月下旬
 
後1週間ぐらいで終わりかな
 
 
一般には、
花期4~6月とあるけど、
我が家のは一気に咲いて、
第2段の蕾は
上がってこないのよねぇ
 
 
右上に写ってるサーモンオレンジ
のは、カレンジュラ・まどか、八重咲き、奥に一重咲き
 
こちらは、年末に植えたものだけど、一気に満開とはいかず、ポツポツと長期戦。
 
 
 

 3度目の春を迎えた、スプーン咲きのオステオスペルマム2色、咲き始めたわ~
 
昨年と比べると、オフホワイトの方、切り戻しがまずかったのか、枝がスカスカで蕾少なそう。
 

 
 

 晩秋に寄せ植え体験で作ってきた鉢、紅白の葉ボタンも花芽が伸びて、菜の花状態
 

 
ここ数年、チューリップ
はことごとく咲かないという苦戦の我が家
 
毎年変わり色のを20球も植えてパーって、頭来るから
ついに今年は、チューリップの球根は一切買わなかったの。
 
 
そんな中、寄せ植えに仕込んであった3球のうち1球(オフホワイト)だけが咲き、
昨年の掘り起こして残ってた唯一の球根(ピンク)が、なぜか今年咲いた
 
まったく変わり映えしない色だけど、我が家にとっては、咲いただけでも良しとしよう。


 
 
 
2月に寄せ植え体験してきた、といってもこちらは盆栽風だったけど、(その時の記事はこちら
そこに植えた天皇梅(てんのうばい)が、米粒のような花を咲かせたわ~
 
と名前が付くけど、一般の梅とは大違い
名前の由来は、「天の星のような小さな梅」から来ているそう。
 

 

こちらのブルーの小花、名前がわからないの
 
というか、昨年あまり咲いた記憶がなく、タブもなければ写真も記録も残って無くて、、、
ただ、瀕死状態だったのを、ここに移し替えて年越したら、咲いた
 
 
ベロニカ・オックスホードブルーに花は似てるのだけど、葉っぱが違うのよ。
どなたか、この花の名前分かる方いたら、ぜひ教えて~
 
 
 
最後に、こちらが咲くのはまだ先だけど、、、
 
3年めの矮性のダブル咲きキキョウ(ピンクと白)
3月下旬に芽を出して、日に日に伸び、昨日摘芯。 これで少しは沢山の花が見られるかな~
 
昨年は、変形した花がほとんどだったから、今年は綺麗なダブルが見れるといいな
 

 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

日向人

No title

アリュウムは種戴いて育ってるけど今年の花は無理ね。
オステオスペルマム我が家は夏越しが出来なくて消えたわ!
この種類が欲しいけど消えたら勿体無くて買えない。
天皇梅かわいい花ね。どれも長期にわたってよく咲かせてナイス☆

青々

No title

日向人さま
アリウム、隣りのプランターで、こぼれ種と思われるのが今年咲いてるから、
来年は花見れるかもね~
この花終わった後、よければ球根掘り起こしていくつか送るけど、いる?
オステオスペルマム、あらあら~夏越しダメだったんだ。
我が家の枯れても~って思ってるのに限って、枯れない(笑)
先日、ダブル咲きというか丁字咲き?のオステオの苗見つけて、良いなぁって思ったけど、
これが元気なために諦めたのよ。 ナイス!ありがとう

dicila

No title

ごめんなさ~い!名前、わかりません(泣)ベロニカオックスフォードブルーにそっくりな花ですね。
チューリップは、霜にあてる必要があるから、青々さん宅のようなベランダだと難しいのかな。

青々

No title

dicilaさま
dicilaさんでもダメか~ 葉っぱがマツバギクみたいなのが、問題よね。
ベロニカオックスフォードブルーの変形種かしらね。
チューリップ、5,6年前までは、このベランダでもちゃんと9割がた咲いてたのよ。 謎だ…

*crea*

No title

「アリウム・トリケトラム」シーラーに似ている釣鐘型だけど、
少し違う雰囲気なのかな?

雑草は生えるし、毛虫はいるしお庭のパトロールに大忙しです。

日向人

No title

青々さんありがとう♪とりあえず芽が出たので頑張ってみるわ!
ダメなときはお願いしますね

*けい*

No title

こんばんは
花粉症、大変ですね~、私も今年プチデビューしたみたいなの^_^;

アリウム・トリケトラム。素晴らしい花付きですね~
天皇梅も可愛らしいです
キキョウ、わが家も去年植えたはずなんですけど・・・姿が見えません~
花いっぱいの素敵なベランダにナイス

青々

No title

CREAさま
同じ釣鐘型だけど、シラーは1本の花茎に段違いに花が付いてるのに対して、
このアリウスは、花茎の先一カ所から花がまとまって数輪垂れ下がって咲くから、
ちょ~と雰囲気違うかも。
毛虫、もういるのね! きゃぁ~大変だ。 頑張って~ その点ベランダは楽だわ(笑)

青々

No title

日向人さま
了解しました~ いる時は遠慮なく言ってね♪

青々

No title

けいさま
ふふふ、ついにけいさんも花粉症デビュー、これで一生お仲間よ~
アリウム・トリケトラム、これが植えてあるプランター、夏秋は水引と源平小菊がド~ンと占めて、
全く存在が無いのだけど、冬から葉を伸ばし始めて、今は私が主役よとばかりに占領してるわ。
キキョウ、あらあら~ もうしばらくしたら出てくるかな? 無事を祈る! ナイス!ありがとう

*crea*

No title

ほんと~~~!!!
よーく見たら、
「花茎の先一カ所から花がまとまって数輪垂れ下がって」咲いてるのね(#^.^#)
桜ハウスはいいんだけど風が吹くと毛虫が飛んでくるのよ(笑)

mokkoubara

No title

チューリップ可愛いです~♪
ブルーの花はなんでしょうね。
我が家のベロニカブルーフォンテンとも、花の形が似てるので、仲間なのかしら。
宿根草も咲きだして、ますますベランダはにぎやかですね♪

青々

No title

CREAさま
私のシラーの写真検索して、じ~っと比べちゃったよ(笑)
ぶぶぶっ、毛虫が飛んでくるなんて、のんびり桜見上げてられないわね(爆)

青々

No title

もっこうばらさま
今年は、ついにというかようやく?(笑)チューリップ球根諦めて植えなかったの。
そんな中で、2個咲いてくれたから、来年はまた懲りずに植えるかも…(笑)
ベロニカブルーフォンテン、確かに似てるね~
ベロニカの1種であるのは、間違いなさそうだわ。
さらに、コデマリや年越しバーベナも咲き出して、一番いい時期突入よ。