昨日から、また黄砂の予報出てたけど
実際はどうにしろ、眼が痒い~
花粉症歴、かれこれ20年の私。
年々、スギにもヒノキにも反応し、黄砂ともなれば顔も荒れ荒れ。
さすがに、飛散量が少なかった昨年より、今年の方が明らかに酷く、
飲み薬だけでは効かず、3,4時間ごとに鼻づまり起こすので、速攻性の点鼻薬に頼らざるえなくって。
この1ヶ月、点鼻薬を挿さずに済んだ日がない
な~んか、この薬の切れ方、麻薬中毒患者みたいだわ。。。
それに、目のかゆみ
・涙目
も酷くってねぇ。
ううぅぅ~~~~~ゴールデンウィークまでまだ3週間、この症状が続くかと思うと、たまらんわ~
だからと言って、部屋に閉じ籠っていられない
ベランダガーデンの花たち、この時期成長著しく、油断すると水切れ起こすし、
何よりも、次々咲いて見頃を迎えてる

こちらは3年め、植えっぱなしの球根の
アリウム・トリケトラム
初めは、
10粒ほどの球根だったのに
すっごい勢いで増えたわ。
分球もしてるだろうけど、
種でも増えてそう
向う奥に見えてるのは、
度々登場の2年めの
紫と白のレースラベンダー
ますます花盛りよ

銀葉に白花満開は、クリサンセマム・
ホスマリエンセ
ず~っと同じ鉢に植えっぱなしで、かれこれ9年め
一昨年前、
マンション工事のために、
結構切り戻して、
昨年は花数減ったけど、
今年は見事に復活
ただこれ、2月上旬から
蕾が見え始め、
咲き出したのは3月下旬
後1週間ぐらいで終わりかな
一般には、
花期4~6月とあるけど、
我が家のは一気に咲いて、
第2段の蕾は
上がってこないのよねぇ
右上に写ってるサーモンオレンジ
のは、カレンジュラ・まどか、八重咲き、奥に一重咲き
こちらは、年末に植えたものだけど、一気に満開とはいかず、ポツポツと長期戦。

3度目の春を迎えた、スプーン咲きのオステオスペルマム2色、咲き始めたわ~
昨年と比べると、オフホワイトの方、切り戻しがまずかったのか、枝がスカスカで蕾少なそう。

晩秋に寄せ植え体験で作ってきた鉢、紅白の葉ボタンも花芽が伸びて、菜の花状態

ここ数年、
チューリップ
はことごとく咲かないという苦戦の我が家
毎年変わり色のを20球も植えてパーって、頭来るから

ついに今年は、チューリップの球根は一切買わなかったの。
そんな中、寄せ植えに仕込んであった3球のうち1球(オフホワイト)だけが咲き、
昨年の掘り起こして残ってた唯一の球根(ピンク)が、なぜか今年咲いた

2月に寄せ植え体験してきた、といってもこちらは盆栽風だったけど、(その時の記事は
こちら)
そこに植えた天皇梅(てんのうばい)が、米粒のような花を咲かせたわ~
梅と名前が付くけど、一般の梅とは大違い
名前の由来は、「天の星のような小さな梅」から来ているそう。

こちらのブルーの小花、名前がわからないの

というか、昨年あまり咲いた記憶がなく、タブもなければ写真も記録も残って無くて、、、

ただ、瀕死状態だったのを、ここに移し替えて年越したら、咲いた

ベロニカ・オックスホードブルーに花は似てるのだけど、葉っぱが違うのよ。
どなたか、この花の名前分かる方いたら、ぜひ教えて~

最後に、こちらが咲くのはまだ先だけど、、、
3年めの矮性のダブル咲きキキョウ(ピンクと白)
3月下旬に芽を出して、日に日に伸び、昨日摘芯。 これで少しは沢山の花が見られるかな~
昨年は、変形した花がほとんどだったから、今年は綺麗なダブルが見れるといいな

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title