次々と開花するのに、カメラが・・・(ToT)/~~~

昨晩、意地でもブログ更新しようと、いろいろ調べたりリンク貼ったりと格闘して、
もうちょっとでアップという時に、記事が消えた。。。
 
もう一度同じ記事を書く気力が残ってなくて、今夜に持ち越し。 思い出して頑張るわ
 
 
 
昨日17日(水)は、夕方に三宅島近海で震度5強(M6.2)、
その後わずか3時間後に、宮城県沖で震度5弱(M5.8)
前日の16日(火)には、インド・パキスタンでM7.8
さらに、13日(土)には、淡路島付近で震度6弱(M6.3)
 
たて続けに大きめの地震が起きてて、ほんと不気味
 
これらも、2年前の東日本大震災が引き金になってるのかしらね
今度は、ついに東海地震が来たりして・・・
 
 
 
昨日は、我が家は幸いにも何も揺れてないのだけど、、、カメラ
が落ちて壊れた。。。
いや、正確には、落して壊した。。。
 
 
この時期、わずか1日でも、ベランダの花たち
はどんどん咲き進むから、
新しく写真撮り直してブログアップしようと、朝から撮影タイムしてたら、
レンズ出たままベランダのコンクリートの床にガチャン
っと・・・
 
 
レンズの引っ込みが利かなくなって、今日家電店に寄ったら、
分解修理だから1万円かかるって・・・
 
それなら、新しいの買った方が得
 今時のコンデジ、安くなったものねぇ。
 
 
そもそも、私のコンデジ
、1年ちょっと前に液晶画面がイカれて、
その時は無料保証期間だったものだから、修理よりもと、新古品に取り替えられたの。
 
画素数はよくなったけど、やたらオート機能が付き過ぎて反って使いづらくって。
 
 
こりゃ、買い替え決定だなぁ。 早速今日下見してきたから、明日もう一度家電店行ってくるかな。

 
 
先月はPC
がウィルスにやられ、今月上旬は車
の底カバーを壊し、
それでも修理0円で済んできたのに、、、さすがに3度目の正直かしらね
 
 
 
で、最新の画像とはちょっといかないけど、
今週のベランダで新しく咲き出したものを中心にご紹介
 
 
まずは、2月のフラワーマルシェの時にお連れしてきた、絞り柄のビオラ(その時の記事はこちら
 
これは、ビオラの育種家・川越ROKAさんので、
5号鉢だったけど、置き場所の関係でハンギングに植え替え、
寒い時期にも関わらず摘芯をして、じっと待つこと2ヶ月、ようやく満開
 

 

こちらは、黒に近い濃紫のビオラ、その名も「ブラックオパール」  これも花数増えてきたわ~
 
 
我が家の西洋オダマキは、淡い薄ピンクで、華奢な感じのヒラヒラ
隣りの段菊の鉢にこぼれ種で増えたのが、2年め花を咲かせた。
 
親株より、開花早いのよ。 
段菊の新葉の明るい黄緑とオダマキの緑葉とのツートンが鮮やか
 

 
何もこんな株元の窮屈なところで芽を出さなくても・・・って思うのだけど、

こちらの白のタツナミソウも、その株元にアリウム・トリケトラムが分球で増え、
その隙間から必死に咲いてるわ。
 
実は、このプランターには、源平小菊も植えてあって、只今トリプルホワイト状態
 
 

 
 
写真上の白花・オノエセンテマ・ハーモニーグラス(通称カーペットカスミソウ)は3年めの春、
写真下の黄花・メカルドニア・ゴールドダストは初の冬越えをして、花を咲かせ始めたわ。
 
メカルドニアの方は、宿根だけど非耐寒性となってたから、戸外ではダメかと思ってたけど、
東側のベランダに避難させたのがよかったみたい。
 
 

濃ピンクのガーデンシクラメンは、全部咲き切ってそろそろ終盤だけど、
1か月遅れて、ようやく薄ピンクの方のガーデンシクラメンが咲いた
 
蕾いくつかあったけど、暖かくなっちゃって、
隣りの初の冬越えしたアキレア・ノブレッサの勢いが凄く、埋もれちゃってもうダメかもねぇ。
 

 

 
 
バーベナブラキカム源平小菊(エリゲロン)も、
かなり根元近くまで切り戻しておいたのだけど、新芽を伸ばして、復活の兆し
 
これらは、先に記したメカルドニアとともに、これから秋まで長期咲き続けるかな~
 
写真のシシリンチウム(庭石菖)は、ちょっと白飛びして写ってるけど、本当は綺麗な藤色よ
 
 
 
最後に、新緑ならぬ新葉の赤が艶やかなモミジと、咲き始めた真っ白のコデマリのツーショット
 


 
このモミジは、
もともとは苔玉だったのを、
大きくなってきたので、
ちょうど1年前、
大鉢のコデマリの株元に
寄せ植えしたもの。
 
 
この赤葉は、日にちが過ぎると
緑になってきてしまうので、
コデマリの開花まで持つかな~
と気を揉んでたのだけど、
今年のコデマリの開花は
早めだったので、
どうにか間に合ったみたい。
 
 
今日のコデマリは、
すっかり満開になってて、
白がたわわよ~
 
 
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

小豆島LOVER

No title

さすがにすごくきれいな花の数々。
春ですね。
でもカメラは大変だったですね。
これからの幸運を……!

*けい*

No title

こんばんは
ブログ記事が消えるとやり直しにはパワーいりますよね~わかります
地震頻発して不気味ですよね・・・大地震が来ないことを祈るばかりです
カメラ落としちゃったんですね~買い替えですかぁ
残念ですね・・・
ベランダのお花、たくさん咲いていますね~
オダマキが美しいですね、わが家も咲き始めましたよ
ナイス

青々

No title

小豆島LOVERさま
ベランダガーデン、1年で一番花が咲く時期で、初夏まで次々開花よ。
先週はやっと落ち着いた~と思ってたら、またしてもドハマったわ。
この際だから、カメラ買い替え、その写真整理のソフトも一新して、
PCも快適にしたいものだわ。

青々

No title

けいさま
そうそう、新しい記事書くより書き直しって、消えたのがショックで尚更疲れるよね(笑)
そちらは、結構揺れ体感してるのでは?
自分が生きてるうちに、絶対東海大地震来るとは思うけど、やっぱり来て欲しくないよね~
けいさんとこのオダマキはどんなの? また記事アップ待ってま~す♪
ナイス!ありがとう

日向人

No title

新しいカメラ勿体無かったね。
以前に比べると格安になったから買い易くはなったけど
あ~でも私まだ買えていない(●>ω<)ノ゙
ベランダのお花たち元気いっぱいですばらしい~ナイス☆
ビオラは長年育てていらっしゃるのでさすがネ!
ブラックオパールは魅力的!!

青々

No title

日向人さま
まさかここでカメラがイカれるとは思ってなかったな~
買い替えたい~とは思ってたけど、壊れでもしないとなかなかねぇ。いい機会だわ(笑)
この絞りのビオラ、初めは摘芯せずに育て始めたのだけど、横に広がって
中心部花無し状態になりかけたから、思い切って切り戻してみた。
功を成してよかったよ~ それでショボイまま終わったら、泣くに泣けない(笑)
ブラックオパール、一緒に植えたビオラが予想外に白過ぎたわ。(-_-;) ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

カメラ、自分もうっかり落としそうになってヒヤッとしたことがあるので
ああ!落としちやったの・・・って、他人事ではないです。
次々起きるハプニングってなんでしょうね。
我が家も、お風呂の給湯器でお湯張りできず、シャワーは水状態になりましたよ(泣)
修理でなんとかしのぎましたが、次は何?ってちょっと怖い。
いっせいに寿命がきそうで~(笑)

ビオラが咲き揃ってきてきれいですね♪
こちらは、半分摘心しました~。うまく、芽が出てくれるかな^^

青々

No title

もっこうばらさま
今までも落したことは何度かあったけど、レンズ直撃はなくて助かってたんだけど、
今回はさすがにねぇ、打ちどころが悪かったわ。
今日、早速おニュー買ってきたよ~❤
今までのと違って、ピント合わせや暗室での撮影にこだわったものだから、
修理代よりかなり予算オーバーしたけど、これからの撮影が楽しみよ♪
あらら~ 水のシャワー、真夏ならまだしもそれは困るわね。
我が家、4年前のPCに始まって、車・TV・エアコン2台・プリンター&電話と続いたわ。
ビオラ、もっこうばらさんも摘芯したのね。 この暖かさなら一気に芽が出そうね。

ヒロゴン

No title

自分のコンデジも、ガタが来ています・・・
バッテリーのキャップは壊れていますので、セロハンテープで止めています・・・SDカード取り出すたび、テープを剥がすので面倒臭いです(笑)
もう、買ってから4年経ったけど・・・まだ使えるので頑張ります^^

それにしても、地震続きますね!
怖いです><

青々

No title

ヒロゴンさま
セロハンテープの応急処置~♪(笑) でも、撮影に支障がないとなると使うよね~
私の今回はレンズの開閉・ピント合わせが出来なくなったので、分解修理しかなくって…
5年保証かけてるので、それまでは無償修理もしくは交換で頑張るけど、
5年で買い替えがいい目安になってるわ。
でも、今日買ってきたのは、ちょっとこだわって選んだコンデジだから、
出来るだけ長く使いたいなぁ。
こちら、先程揺れた! 弱かったけど、つい「東海大地震か!?」って身構えちゃった。

める

No title

故障&修理が続きますね。確かに最近デジカメは安いものね、買い換えてぜひ花の季節に沢山の写真撮ってアップしてね♪
オダマキの花の形が好きなんだけどなかなか夏越しできなくて枯らしちゃうのよね、青々さんはいつもどうしているの?個性的なビオラのブラックオパールが素敵~

Jyuri-

No title

ハーイ

いつも感心するけどよくもまあこれだけの種類の花たち
ベランダで育ててるねーすごいです~~大拍手、ナイス☆!!

カメラ壊れちゃったですか、これも神様のいたずらだね
この際デジイチにしたらいいのに、あちこち出かけるのだから
遠くも綺麗に撮れるデジイチにしましょう、画像がほんと綺麗だからジュリーも欲しいけど・・・高いかな ハハー

青々

No title

めるさま
デジカメ、昔に比べたら性能よくなったのに価格は下がったものねぇ。
昨日早速買ってきて、今試し撮りしにベランダに出てたとこ♪
オダマキ、夏越し出来ないの? 我が家、ベランダそのまま放置で何年も夏越ししてるよ~
真夏と真冬は、葉っぱほとんど無くなってしまうけど、
春・秋になると株元から新しい葉っぱ出てきて、復活してるわ。

青々

No title

Jyuri-さま
宿根がド~ンと場所占めてるから、折角の園芸シーズン店頭には花苗たっくさん並んでるのに、
新苗1つも増やせれない~~~
ベランダはやっぱり冷えが少ないのか、1年草扱いのまで冬越えして生き残っちゃうよ。
カメラ、デジイチだと重くてかさばるからパスなのよ。
コンデジだと、鞄やポケットにポイっと入るし、私、日傘差しながら片手で撮るからねぇ。
でもね、買い替えたコンデジ、ちょっとワンランク上げたから、なかなかの性能よ。
なんと光学20倍! 1820万画素で望遠もバッチリよ。
花撮るのに1㎝まで接写できるし、夜景の手持ち撮影機能に、背景ぼかし機能も付いてるよ❤
ただ、折角の機能を使いこなせるかが問題だわ(笑) ナイス!ありがとう

Jyuri-

No title

ハーイ

へーーそうなんだ最近のデジカメはまた進歩したんだね
光学20倍ですか画素数も1820とは僕のは1450だからねー
接写も1㎝ならすごいねーそれならオッケーだね
綺麗な画像期待してます~~^^
今日はこちら気温13度で寒いですーお店も暇でさむーー。

Garden

No title

花いっぱいの今の季節、
ベランダも青々亜さんらしい個性的な花がたくさんなので
新しいコンデジの写真がとっても 楽しみです。
自分のカメラは重くなる一方なので 持ち歩きには決心がいります(笑)
ブランド苗のビオラは 花色が個性的で楽しめますね♪
私も一時期 見元園芸のビオラに凝っていました。

青々

No title

Jyuri-さま
携帯のカメラ技術が向上し、ましてアイフォンまで登場したから、
デジカメの存続のために、その違いを出すのに必死なのかも。
先程もいろいろ試し撮りしてみたけど、遠くまでくっきりよ♪
今までブログアップする際に、明るさ・色・ピントの修正してたのが、
格段に少なくて済むかもね~
そちらも寒いけど、関東や東北は異常だよね。 満開の桜に雪ですってよ。
お店の寒~は問題だけど(笑)

青々

No title

Gardenさま
なるべく育てたことがない花を求めるから、確かに個性的かも。
でも、カメラの技術は上がっても、私の撮影センスがアップしないから、問題だぁ(笑)
Gardenさんみたいなセンスが欲しいわ。
見元のビオラは、ほんと個性的だものね。カラフルだし。
でも最近は、私はあの可愛さに付いていけなくなった。歳だわ(笑)