浜名湖ガーデンパーク・花の美術館その1

23日(火)に車を走らせて

、愛知県お隣の浜名湖にある「浜名湖ガーデンパーク」へ
 
ここは、2004年に「浜名湖花博」が開かれた跡地で、
1年後に、整備され静岡県営の大規模公園として、入場料無料で開放されてるところ。
 
私は花博の時行ったきりで、久々の訪問だったけど、
西エリアの花博時のパビリオンは壊され、広大な芝生広場になったものの、
他は結構そのまま残ってたわ。
 
 

 
 

このガーデンパーク、
その芝生広場を
除いても東西に1㎞以上あって、
一番奥にある「花の美術館」が、
火曜日の午後は閉館してしまうため、
まずは、ガーデンクルーズ
で、
公園内を横断。 
 
こちらは有料片道500円、往復で800円
 
 
展望塔や国際庭園の建物を眺めながら、
3つの橋の下をくぐり抜ける。
 
10分足らずのクルーズだけど、新緑の中、
よそ風受けて気持ち良かった~
 
 

この展望塔は、高さ50m
浜名湖が360℃見渡せるのだけど、
その記事・写真
はまた後で。
 
 
 
 

 
 
 
さて、一番の目的地である「花の美術館
 
ここは、モネの家と庭を模して作られたもので、
花博のときは、建物の中で展示とカフェがあったけど、今は庭だけを開放
 

 
 
 
「美術館」というと、ちょっと語弊があるけど、ここの庭が凄いのよ
 
「花の庭」と「水の庭」の2つからなってるのだけど、まずは「花の庭」をご紹介
 
 
どこのフラワーガーデンも、1年の中で4・5月が一番花盛りで見ごたえがあると思うけど、
まさに「百花繚乱」 これでもか~~~~
ってぐらいの花に覆われてた。
 
120品種7500球のチューリップ
を中心に、何種類の花が植えられてたのか・・・
 
私が思いつくだけでも、
ビオラ・マーガレット・キンセンカ・アネモネ・ラナンキュラス・アリウム・勿忘草・オダマキ
フロックス・キンギョソウ・ジキタリス・カスミソウ・アイリス・ウイキョウ・ポピー・ナデシコ・アリッサム
ヒューケラ・コルチカム・リナリア・ルピナス・・・
 
知らないのも多々あって、これ何~
って思うこと度々
 
 
ビオラの種類も滅茶苦茶多かった
  それも綺麗なのが多くてねぇ。
 
それと、1株1株の育ちがすっごくいいの
 
 
正直言って、ちょ~っとカラフル過ぎる気もしないではなかったけどねぇ
 
 
それでは、説明は抜きで、その色どり楽しんでくださいませ。
本当は、大きな画面で見せるといいのだけど、容量の都合でご勘弁を。
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
掲載写真の容量の都合で、まずはここでストップ。
「花の美術館その2」に続きま~す
 
 
 
新しく買ったコンデジ、1回の充電で、何と500枚も撮れるので、
電池切れの心配がなくなって、ついつい撮りまくったら、写真の整理にてんてこ舞い。。。
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

*けい*

No title

こんにちは
圧倒的な花数で美しいですね~!
こんな風にぎっしり植えてみたいものです
その2も楽しみにしてますね~(*^ー^*)
ナイス

日向人

No title

素敵ね~~英国庭園風なのがいいわ!同じ花が並んでいるのもいいけど
これは好き!☆ 続きが早く見たいなぁ!

花人☆うなぎパイ

No title

どうも♪

ようこそ
ガデパへ。

tomichan

No title

今晩は

花の庭と言うだけあってすごい数の花達ですね~

見ごたえありますね{^^}

青々

No title

けいさま
その2アップしました~ ぎっしり植えてあるのが、より一層分かるかと。
ほんと、よくこれだけ植えたというか育ったというか、感心賜物
私も植えてみたいものだわ~ うちの狭きベランダでは、ちょ~っと無理があるけど(笑)
ナイス!ありがとう。

青々

No title

日向人さま
ナチュラル~というには、ちょっとカラフル過ぎる感もあるけど、
背の高いの低いのいろ~んな花が混ざり合って咲いてて、和みの庭よね。
こんなところなら、椅子に掛けてボ~っと小一時間眺めていたい。
その2アップしたわよ! 見てやって♪ ナイス!ありがとう

青々

No title

うなぎパイさま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます。
花博跡地がガーデンパークになってたの、昨年まで知らなくて。
浜松というと、フラワーパークの方ばかりに行っていたわ(笑)
ここが入場無料だなんて、驚きよ。

青々

No title

tomichanさま
花博のあと、この花の美術館壊す予定だったのが、皆の要望で残ったとか。
これだけ見応えのあるお庭なら、入場料とってもいいぐらいね。
5月はバラが咲いて、また素敵だと思うわよ。

samansa

No title

淡路島にも花博あとの「花さじき」ってのがあるけど、
その比じゃないです~(>_<)
この規模。この花数。なんてステキ。

広いですね~。そして美しいです~。
ため息出ますね(^_^)

Jyuri-

No title

ハーイ

花博懐かしいねーあの時は何しに行ったのか人が多くて
疲れたのだけははっきり覚えてるよ、ハハー
ここの美術館は行ってませんねー沢山パビリオンがあったけど
どればも行けなかったから~
しかしす薔薇しいとこですねーまた行きたくなったよーナイス☆

青々

No title

samansaさま
淡路花博って、会場分けてやってませんでした? 行きたかったけど、行き損ねたのよ。
この花の美術館自体も、結構広いけど、これを含めたガーデンパーク自体が広いわ~
私もあちこちのフラワーガーデン見てるけど、
これだけの面積をびっしり花植えてるところ、そうないわね。

青々

No title

Jyuri-さま
花博みえたんだ!
私は、パビリオンはま~ったくと言っていいほど覚えてないけど、
ここの美術館のカフェでお茶したのだけは覚えてる(笑)
それと、会場へはシャトルバスだったけど、そのシャトルバス用の駐車場に行くのに、
浜松西IC降りる前からド渋滞だったのが印象に残ってるわ。
ここ、来年10周年記念で、また浜名湖花博2014やるのですって。
ところで「素晴らしい」が「す薔薇しい」って変換されるところが、ジュリーさんらしいわ!(笑)
ナイス!ありがとう

hitomi

No title

花博当時行きましたがカフェなど忘れています。あれから有名な女性ガーディナーが来て奮闘しているようなので再訪したいです。

青々

No title

> hitomiさま
このガーデンパーク、今は飲食店は入り口近くに1つのみで、
後は園内移動型のテイクアウトのお店だけだから、
ここが今でもカフェだったらお洒落でいいのになぁと。
でも、無料のガーデンとなると、それも難しいのかしらね。
私は、このアーチがバラで覆われる時期にもう一度行ってみたいわ。

hitomi

No title

すいません、有名な日本で初の女性樹木医が手掛けているのはガーデンパークの方でした。
浜松に2つもこんなに広いガーデンがあるとは。凄いですね。先日舘山寺温泉に行く途中にガーデンパークに気がついてここも入りました。どちらのガーデンも素晴らしい。
このモネの建物の内部に入ったのも忘れてました。バラたくさん咲いてました。

青々

No title

> hitomiさま
>すいません、有名な日本で初の女性樹木医が手掛けているのはガーデンパークの方でした。
あの~ この文だと訂正になってませんけど?
樹木医・塚本こなみさんが手がけて、理事長も務めたのは、
浜松フラワーパークの方でしょ!
「花の美術館」改め「花美の庭」のバラは、今がちょうど見頃のようで、
今行かれたのなら、バラのアーチの通り抜けも出来ていいわね。