まだ続くの
と思われそうだけど、 先週出掛けた浜名湖ガーデンパークの記事、あと1回だけお付き合いを
園内にある高さ50mの展望塔、
花博の時は、花
を見るのに忙しく、長蛇の列待ってられなくて登らなかったので、今回お初
ちなみにここは有料で300円(高齢者は200円)
買ったばかりのおニューのコンデジ
そのスイングパノラマ機能を試すのに、もってこいの場所とばかりに、写してみたわ。
今度は、切り接ぎすることなく、1回のシャッターでパノラマ写真が撮れる。
それも、標準・ワイド・360度の3種類から選べると。
もしかしたら、前のカメラにもパノラマ機能付いてたかもしれないけど、試したことはなく、
今まで、何枚か写した写真を切り接ぎの加工して、このブログにアップしてたのよねぇ。
で、こちら展望塔から南側(太平洋側)を標準サイズで撮ってみたもの。
(右下クリックしてもらうと、大きな画像で見れます)
そして、北側のせり出した展望窓から、ワイド(200度以上かな
)で撮ったもの。
いや~、面白いし、便利だわ~
でもね、カメラシャッター押したまま、水平に、体半周以上回るのって難しいわ~~~
脇絞めてカメラ構えてないと、上下にブレちゃうのよねぇ。
2枚目の写真、右端の水平線が上がっちゃってるよ
それにゆっくり回り過ぎると、そこで切れちゃうのよ。
で、早く回ると、ふらつく。。。
歳とるほど平衡感覚悪くなるから、これから問題だなぁ~
ちなみに、このガーデンパークがあるのが、
浜名湖中程に突き出た半島の先っちょの埋め立て地。
(地図まで添えられなくて、ごめんなさい
)
1枚目にも写ってるけど、浜名湖の南端というか、太平洋・遠州灘との接点
高架のバイパスの橋の下がそれに当たるの。
ちょうど新幹線も写ってるのだけど、分かるかな
この塔の南西足元に、ブルーのネモフィラの絨毯
ビオラで、この公園のキャラクター「のたね」が描かれてた。
北側・花木園には、芝桜のピンクの絨毯
その30万本のネモフィラの絨毯、そこに立ってみると、

最近、全国あちこちで、芝桜と並んで、 ブルーのネモフィラ一面に植えてるところ、
増えてるよね~
ネモフィラも半這性だし、次々に花を咲かせ、
咲き終わった花弁は自然に落ちてくれるから、
一面に咲かすにはいいのかもね。
以前、ハンギングで育ててた時は、
籠から枝垂れて咲いてたものね。
そのネモフィラの広場の隣では、
初夏に一面真っ赤になるようにと、
シャーレーポピーが植えられてて、
いくら咲き出してたわ。
こちらは、
「ほほえみの森」にて
クリムゾンクローバー
別名、
ストロベリートーチ
こちらも這性、
一面に広がってた
そして、市民参加(学校や愛好家団体など)の「ふれあい花壇」でも、
今とばかりに色とりどりの花たちが咲いてた。
ただねぇ、どのグループも似たり寄ったりで、個性がないというか、
1つのグループで色欲張り過ぎって感じがしたわ。
最後に、余談的だけど、
この公園の川には、まっ黒の体に白のくちばしの渡り鳥「オオバン」を何羽か見かけたわ。
ちょうど水草のお食事中だったみたい

こちらは、ビオラと葉物で植栽されたモアイ
右上の写真は、桜のソフトクリーム
香りもさることながら、お味が、桜餅というか桜の塩漬けそのもの。
それもそのはず、塩漬けの葉っぱのみじん切りが練り混ぜてあったの。 美味しかったよ
写真の新緑の木立の下のベンチで、ミニランチ弁当食べて、気持ち良かったわ。
(お弁当は、途中のSAで買った平凡なもの)
本当は、花粉症だから、外でマスク
取って食べるなんて無謀なんだけど、 点鼻薬挿しながら、何とかしのいだよ。
浜名湖ガーデンパークの記事、長々とお付き合い下さいまして、ありがとうございました。
おニューのコンデジ
、1回の充電で500枚撮れるのはいいけど、 ついつい限度なく写真撮ってしまって、後で整理が大変だぁ~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title