春終盤のベランダガーデン

5月に入って、早くもGWも終盤
 
3日
は、岐阜市の友人宅へ出かけるのに、名岐バイパス(国道22号)走ってたら、
高速でもないのに断続的ド渋滞、県外ナンバーの車
もちらほら。
 
さて、その方たちは、旅行に来たのか、それとも里帰りなのか、
はたまた、今から帰るところなのか…などと、ナンバー見ながら考えつつ、
観光地に行く訳ではないけど、やっぱりこんな日に出掛けるべきでなかった・・・と渋滞にへきへき
 
 
昨日は引き籠って、おニューのコンデジ
の撮り溜まった写真を整理して、ようやくブログ更新
 
 
 
4月から花盛りが続いてる我が家のベランダガーデン
 
3,4月と新しく購入した苗は1つもないけど、
年越しもので、今年も再び満開を迎えたものもが相次いでるわ。
 
 
まぁ、新しい苗買いたくても、今置く場所はないし、、、
この花盛り終わって、夏物に入れ替える時待つしかないかな。
 
 
只今の、全体の写真をば。
日射しも強くなってきて、眩しいわ~
 

 
 
 
上に明記した花たちのいくつかを、ビオラ以外でご紹介
 
 
まずは、右手前に写ってる、秋から咲き続けてる八重咲きのキンギョソウ
春になって、断然花数が増えてきた。
 

 
冬切り戻しておいた源平小菊(エリゲロン)も、花数が増え、
源平の名に相応しく同じ株から白とピンクの花が咲いて、いい感じ
 
 
 
我が家の一番の古株、10年以上になるユリオプスデージーも、
コガネムシの幼虫やハダニによる瀕死の危機を乗り越えて、何とか今年も咲いたよ~
 

 

赤(紫)の葉ボタンの花はとっくに咲き終わったけど、白の葉ボタンの方が、今になって花盛り
 
右上の写真は、3年めの斑入り葉のシレネユニフローラ・シェルピンク・バリエガータの一番花
 
 
 
こちらは、10日程の前の写真になってしまうけど、コデマリの満開時
 

 

只今は、花が散り始めてて、新葉の赤色が緑に変わりつつあるモミジに雪を降らせてるわ。
 
 
 
2週間前の記事に咲き始めの様子を載せた、
シシリンチウム(庭石菖)カーペットカスミソウと呼ばれるオノエセンテマ・ハーモニーグラス
ほぼ、満開状態かな~
 
 
余談になるけど、新しいコンデジ
、やっぱり今までの安物とは性能が違う
同じオートでも、明るさや光の色の判断が的確で、白飛びもせず、色鮮やかに写ってくれるわ
 

 
 

メカルドニア・ゴールドダストも、満開~
 
2年めのコンボルブルス、白花のはずが、昨年以上に藤色が濃くなった。。。

 

 

3年めのタマシャジン、流通名・フィテウマ・コメットスター
只今次々開花中、満開も近いかな~
 
ユリオプスと同じく10年以上になる古株のコバノランタナ、こちらも花数増加中
 
 
 
最初の写真
には写ってないけど、我が家の3つのミニバラも、これからがシーズンね
 
白のはレンゲローズ、左のピンクは不明、下の白とピンク斑のは「オリバー」との表示
 

 
 
もう1つ、東のベランダで満開を誇ってるのは、スプーン咲きのオステオスぺルマム2色
ちょ~っとピークを過ぎつつあって、スプーンの形がもう開き切りかけてるけどねぇ。
 

 

淡いイエローの花は、ブラキカム・イエローサンバ
 
昨年、ハンギングで育ててたヤツで、冬に強剪定してここに植え替えて置いたら、
見事復活し始めたよ
 
 
ユリオプスやマーガレットもそうだけど、キク科の植物って、強剪定にほんと強いよね~
 
 
このブラキカムの写真撮ってたら、な~んとアゲハ蝶「アオスジアゲハ」が遊びに来てくれた
 
カメラ
の音に、直ぐ飛び去るのだけど、
何度か旋回しては戻って来てくれたので、撮れたよ~
 
ただ、羽根全開の状態は、さすがに撮れなかったなぁ
 

 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

日向人

No title

うわ~~どれも満開で綺麗ね~~☆
手入れが行届いている~
花盛りのベランダ癒されるね。
シシリンチュウムのブルーが鮮やかでやっぱり野生種とは違う~。

まゆまる

No title

こんにちは♪

年越しちゃんがこんなにたくさんで~♪
どれもお手入れが行き届いている証ですね。
ふんわりとした風景が素敵です。
淡い黄色のブラキカムって初めてみました。欲しいな~

Garden

No title

ベランダのお花も 新しいカメラも、絶好調ですね♪
こんなに花盛りになっているベランダを 隣の方はご存知なんでしょうか?
ついつい 覗き見したくなってしまいますね。
ナイス。

青々

No title

dicilaさま
特別な活力剤とかメーカーの肥料は使ってなくて、ホームセンターで安~く売ってる肥料。
元肥にしてるのが、ケイヨーデイツーオリジナルの天然有機原料100%「あらゆる植物の肥料」
普段は薄めて使う液体肥料のみ。 置き肥はしてなくて、何年もそのまま植えっぱなし(笑)
ちなみに、土は16ℓ×4袋1000円の地元園芸店オリジナルの培養土です~
自慢できるのは、花がら摘みだけ。 これだけは徹底的かも(笑)

青々

No title

けいさま
どの鉢もハンギングも、ほとんど植えっぱなしで何年もそのままなんだけど、
う~ん、花がら摘みだけはマメかな。 だから鉢植えでも株弱らないのかも~
カメラの白飛び全くしない訳ではないと思うけど、同じ花を同じ炎天下で撮って綺麗に撮れた。
あら~アオスジアゲハ、けいさんとこで見かけないとは!
こちらモンシロチョウよりよく見る気がするわ。
最初、接写で撮ろうとして何度か逃げられて、望遠で撮ったわ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

日向人さま
見た目だけは手入れ良く見えるけど、植え替えとかしてないから、水持ち悪くなってるわ~
全景写真撮るのに、出来るだけ端から~って体捻って撮ってたら、
背中花粉まみれになってたよ!(笑)
シシリンチウム、庭石菖とは言えやっぱり改善種って気がするわ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

まゆまるさま
ベランダで場所限られてるから、年数経っても大きくする訳には行かなくて、
どの宿根も真冬にバッサリ切り戻したのばかりだけど、生命力強しだわ。
薄黄色のブラキカム、これ昨年の1月末に買ったもので、
岐阜の浅野園芸というところが「イエローサンバ」というタブ付けて出してた苗なの。
昨年の秋までは出回ってたようだけど、今年はどうか分かんないわ。

青々

No title

Gardenさま
カメラねぇ、アート機能とかも付いてるのだけど、まだ試してなくて、
なかなか全機能は使いこなせないわ~(笑)
我が家、東側のベランダは階段から丸見えだけど、この写真の南側のベランダは、
下から見ただけではここまでとは思いもしないかもね。
お隣ねぇ、残念ながら3月末で転勤されて、今空き部屋なのよ~ 下の階もそう。
おかげで、伸び伸びガーデニング作業よ(笑) ナイス!ありがとう

はくほう

No title

新しい苗を買ってなくても、これだけ花を楽しめたら十分ですよね~(^^)我が家は今、咲いているお花が少なく、なんとも寂しいです…そんな中でほったらかしのベルフラワーが咲き出し、嬉しい悲鳴です 笑 こういう時、多年草はいいですね♪
名岐パイパスって普段からも混みません??娘の試合で使うようになりましたが、あそこはほんと嫌だ…(-_-;)

ヒロゴン

No title

流石、ニューカメラは違いますね!
エリンゲロン・・・昨日、何本か抜いて捨てました・・・
先月は、職場の紫陽花花壇に3本植えました・・・
パートさんにも4株上げました・・・
手に負えません(笑)
でも、完全に絶やすのは勿体ないんですよねぇ~
結構、好きなので♬(笑)

アオスジアゲハ、最近、見ていませんねぇ~
渓流や山に行くと、良く見かけていました!
羽全開は連射機能を使わないと厳しいでしょうね^^
凸!

青々

No title

はくほうさま
はくほうさん、ビオラの処分早いものねぇ。
我が家は、ガーデンパークのようにこの時期一番の見頃にして、春を満喫したいかな。
宿根草は、花の咲いてない時期、確かに場所取って邪魔なんだけど、
寒い冬越して再び芽吹いてくるのを見ると、パワーをもらうようで嬉しいわ。
名岐バイパス、朝夕のラッシュ時は別として、普段は70㎞/h平均で走れて楽よ。
昔、自動車学校で高速教習受けようとしたら、「22号線走れたら、高速教習はいらん。」
って言われた(笑) 私実家が一宮で、毎日通勤で22号走ってたから、慣れかしらね。

めりる

No title

今晩は☆
すごーーーーーーいの一言。
みんなイキイキと成長していて、素晴らしいですね
肥料をお聞きしようと思ったら、↑にありました^^
モミジに雪が綺麗ですね~
メカルドニア・ゴールドダスト、一昨日買ってきましたよ♪
広がるのが楽しみです!
ベランダの全てのお花達にナイス

青々

No title

ヒロゴンさま
確かに、源平小菊の繁殖力はすごいものねぇ。
我が家のプランター植えでさえ、水引同様あちこち飛び火してて、引っこ抜いてる。
この写真のも、冬の間にバッサリとかなり切り戻しておいたけど、しっかり復活よ(笑)
連写撮影なるほど~
このコンデジの連写機能10枚まで出来るのだけど、花写してて突然来た蝶を写すのに、
カメラの設定変更してる暇ないものね。 設定してる間に、蝶に逃げられる(笑)
ナイス!ありがとう。

青々

No title

Merylさま
めりるさんにそんな風に言っていただけて、嬉しいわ♪
肥料は特別いいものは使ってないけど、考えてみたら、
冬の間も、花盛りの鉢も休眠中の鉢も区別なく、液肥を月に2回ほどやり続けてたのって、
影響あるかしらね?
メカルドニア、繁殖旺盛よ~ 我が家はハンギングのせいもあるけど、
花付き悪くなる度に切り戻して、晩秋まで何度か満開繰り返したわ。
ナイス!ありがとう

Jyuri-

No title

ハーイ

ほんといいカメラだねー画像が綺麗です~~あらー花を褒めなくちゃねーハハー
もうなんにも言うことないですよ!どれも皆綺麗に咲いてます
お近くならほんと見学にいきたいですーービール持ってね!
感心するのは植え替えなしで何年も咲かせるとは青々さんの
ベランダはなんか魔法がかかってるのじゃない。ナイス☆でした。

たつや

No title

こんにちは。
いつ見ても、綺麗なベランダガーデンですね♪さすが青々さん(^_^)ナイス!!
花がらも無いし、花に勢いがあって、見てて元気が出てきますね♪

青々

No title

Jyuri-さま
カメラね、おニューのがいいのも確かだけど、
無料交換された前のカメラが、つくづくおかしかったと思うわ。
変な着色されたり、魚の目に写る角度が酷かったり… PCに取り込んでからの修正が大変で。
このベランダは、外からはほとんど見えないし、来客もないから、
(ベランダは綺麗でも、部屋片付いてないから人呼べない・笑)私一人の花園になってるわ。
ほんとここにテーブルとイス置いて、お茶したい!
そのスペースないからボーっと立って眺めてるけど(笑) ナイス!ありがとう

青々

No title

たつやさま
花がらだけは、毎日とはいかないけど、水やりのたびに取ってるから、綺麗に見えるかも。
ただし、植え替えとかはサボりっぱなし、液肥で補ってるって感じかな(笑)
たつやさんこそ、あれだけの種類種から育てて咲かせてるから、凄いと思うわよ~
ナイス!ありがとう

kuma

No title

お久しぶりです。
ベランダにぎやかでいいですね♪
長くよい状態で咲かせられるなんてすごい!
新しいカメラとっても明るく写っていいですね。
私も何年か使っていたカメラの調子が悪く最近変えました。
まだ使いこなせていません。。。
そんなこんなでブログも滞っていたのでブログ楽しませていただいていましたが
見るだけで失礼していました。
ボチボチ花が咲き始めているのでなんとかここ数日は更新してます。
これからもよろしくお願いします。

青々

No title

kumaさま
お久しぶり~ とっきどきブログ覗いてたんだけど、更新されてないようだったから、
どうされたかな~って思ってたのよ。
カメラが新しいおかげでくっきり明るく写るのか、季節柄日射しが強くなったのか微妙よ(笑)
私も、初め意気込んだわりには、未使用の機能たっぷりで使いこなせてないわ。
更新されたのね~ では早速伺うわ。 これからもどうぞよろしく~♪