沖縄の旅 美ら海水族館

お待たせしました、沖縄観光のメッカ・沖縄美ら海水族館
 
この水族館は、
1975年に開催された沖縄海洋博の跡地を整備して作られた海洋博公園の中の施設の1つ
 
 
海洋博公園は、
あの水上に作られてたステージは2000年に解体され、姿を留めてないけど、
さすが海洋博の跡地だけあって、広いこと
 
 
水族館以外にも、熱帯ドリームセンター
やおきなわ郷土村、海洋文化館(プラネタリウム)、
イルカショー
が見れるオキちゃん劇場、ウミガメ館
やマナティー館、人工ビーチ
などなど、
全部見て回ろうと思ったら、丸1日あっても無理。
 
 
そんなところを、団体ツアーの限られた時間で回るのだから、私は水族館に限定。
 
なにしろ、バス専用駐車場
と水族館との往復だけで30分要るからねぇ
 
私が参加したツアーは、150分取ってあって、団体ツアーとしてはまだ長い方だったけど。
(それがよくて、このツアー選んだのよ
 
 

 
 
 
海洋博の時の「海洋生物園」が前身で、
2002年に建物を立て直して、美ら海水族館の名称に変更されたとか。
 
入場料は1800円、(団体20名以上だと1440円)
 
 
入り口は3階(右下写真)で、サンゴ礁・黒潮の海・深海と進んで、出口が1階
 

 
 
その3階からの眺め
 

 
右下クリックしてもらうと、大きな画像で見られます。  明るさ修正してあります。
 
 
園内で見かけた花たち
とシーザーの噴水
 

 
 
ちなみに、この藤色の蔓性の花は、ベンガルヤハズカズラというらしい。
 
 
さて、いざ水族館の中へ。 
 
まずは、イノー(浅海)に住む生き物に、素手で触れてみるコーナー
子供に混じって、ヒトデを掴んでみた
 
それから、サンゴの海と熱帯魚たち
 

 

 
 
 
 
そして、一番のメインというか、美ら海水族館といえば、これ
 
黒潮の海を再現した巨大水槽の、ジンベイザメナンヨウマンタ
 

 
 
ジンベイザメは3匹いて、一番大きいのが8.3mあり、
1995年3月入館で、今も世界最長飼育記録更新中とか。
 
 
この巨大水槽のアクリルパネルは、厚さ60㎝あるそうよ。
 

 
 
この水槽の魚たち、正面の巨大パネルからはもちろん、上からも下からも見ることが出来、
この脇には、カフェまであるの
 
 
イルカ
のショーとか、他の館見に行くの止めたから、
ここでのんびり、紅芋ロールケーキ
パッションフルーツのミックスジュース
いただきながら、
目の前を泳ぐジンベイザメを堪能してきたわ。
 
 
右上の写真で、お気付きかな~
 
このジンベイザメの右ひれの上に、ず~~~っと寝転がった魚が1匹乗ったまま回遊してるのよ。
他の魚も3,4匹並走しててねぇ。
 
他の2匹のジンベイザメには、そういう光景見られなかったんだけど・・・
 
 
 
そして最後に、深海。  沖縄を取り囲む水深200mの世界の魚たちからピックアップ
 

 
 
 
 

 余談になるけど、
 
 沖縄の土産菓子というと、
 第1に、ちんすこう
 
 どのお店の店頭にも、
 凄い種類が並んでるけど、
 私はあえて
 他では一切買わず、
 この水族館でと決めてた。
 
 そう、ジンベイザメの
 形をしたちんすこう
 これぞ、ここにしか売って  ないお土産よね
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

dicila

No title

ジンベイザメにくっついている魚、いいねぇ。敵に襲われる心配ないし、泳がなくていいし、楽チンに見える。ちょっと、うらやましかったりして(笑)
車を運転しているときに、前の車が、カーキャリアの時に後ろに乗ってしまいたいと思う気分に似ています。

日向人

No title

水族館は大人になっても楽しいよね。
沖縄へはまだ行ったこと無いけど大分と鹿児島の水族館へは行きました。
ジンベザメのちんすこうなんて有ったの!初めて知った~ナイス☆

青々

No title

dicilaさま
面白いでしょ~この魚! これよく見てみたら、横倒しに寝転がってて、ほんと他力本願(笑)
そっか、敵に襲われる心配は、私全く考えてなかったわ。
そもそも、この狭い共同生活の水槽で、なぜ他の魚が鮫に食われないのかが不思議なのよね。
カーキャリアに乗せてもらうって発想、面白~い。 それイイ~(笑)

青々

No title

日向人さま
水族館はデートスポットにも取り上げられるけど、老若男女楽しめるよね~
こちら名古屋港水族館は、すぐ隣りに南極観測船が展示されてるせいか、
南極大陸のペンギン(ちゃんと人工雪がチラついてる)の展示が特長かな~
ジンベイザメちんすこう、行く前に水族館のHPチェックしてて見つけたの~♪
これ、着付やパーチメントの教室に、お土産で持っていったら受けた!(笑)ナイス!ありがとう

*けい*

No title

おはようございます
動物園より水族館の方が好きです~
これからの季節には涼しそうで最適ですね^^
巨大水槽は圧巻ですね~見てみたいです
ナイス

青々

No title

けいさま
私も水族館の方が好き~♪
と言っても、動物園もう○十年行ってなくて、今の動物園を知らないのだけど(笑)
そうそう、夏の避暑にもってこいなのよね。 見た目に涼しく、実際館内も冷房で涼しい。
この巨大水槽、2008年ドバイ水族館が出来るまでは、ギネスものの世界一だったそうよ。
写真ではお伝えできないけど、ゆ~っくりゆ~ったりの遊泳が癒されるの。 ナイス!ありがとう「

Jyuri-

No title

ハーイ

沖縄博の跡地にたくさんの施設があるんだねー初めて知ったよ
1日で回れないのか、ツアーじゃ時間が限られてるからねー
水族館はほんもの見たら圧巻でしょうね、写真でも迫力満点ですー
沖縄行きたいけどねー中々、でも昔、屋久島は行きましたよー
この水槽のガラスは香川の企業が作ったのですよ、ドバイのも
世界一の技術だそうです、正確にはプラスチックを何枚も張り合わせてるそうです、それでも透明になるのはどうしてでしょうね、
水族館ナイス☆ですー

青々

No title

Jyuri-さま
美ら海水族館の名前は知れ渡ってるけど、海洋博公園とはなかなか言われないものね。
私も今回初めて知ったわ(笑)
フリーのレンタカーのツアーなら、絶対他も回ってた。 残念!
このアクリルパネル作った会社(株)日プラと言って、第1回もの作り大賞受賞してるのですってね。 その会社が香川にあるとは知らなかったわ~ 日本の中小企業の技術も凄いよね!
ナイス!ありがとう

samansa

No title

あのカフェ、入れたんですね~(^_^)

悠々と泳ぐジンベイザメを見ながらのケーキは格別ですよね~。

私も、この水槽の前で時間を費やしましたよ。
エレベーターで4階まで行ったら、この水槽を上から見られますよね(^_^)

ホント、1日いても飽き足りない美ら海水族館。

今度行った時は、もっとずっといようと思ってます(^_^)

それにしても、さすが青々さん。
写真がとってもキレイ。

お見事です~。

青々

No title

samansaさま
samansaさんもカフェ入ったのね♪
初め、水槽目の前の席空いてなくて、どうしようとウロウロしてたら、空けてくれた。
水槽上から見れることは知ってたけど、の~んびりケーキ食べてたら、
その時間無くなっちゃって、慌てて上のちんすこうだけ買ってバスにもどったわ(笑)
ほんと、ここは、ず~っと眺めてても飽きないよね。
写真、新しいカメラのおかげで、薄暗いところのフラッシュ無しでも、
自動連写で合成してくれるから、大助かりよ! お見事だなんてありがとう❤