咲き誇る初夏のベランダの花たち

5月末から、毎度恒例の着付教室の催事が始まってて、
私は雑用スタッフとして、フルタイムのパートに只今出勤中
 
 
先月は沖縄旅行
の記事アップに追われ、それに続いての外出続きで、
なかなかこのブログのメインであるベランダガーデンの花たち
アップできなくて、
そうこうしてるうちに、どんどん花は咲き進んじゃった。
 
 
5月中旬から現在までのベランダの花たち、一気にご紹介いたします
 
 
まずは、5月の記事の時にもご紹介したけど改めて、3年めの矮性ナデシコ
矮性と言っても、年々草丈高くなってきてて、本来の姿に戻ってきてるのかも。
 
咲き始めは白色で日に日にピンクに変わっていくもの。
 
だから、5月の中旬は白~の濃ピンクのグラデーションが綺麗だったけど、
只今では濃ピンク一色で、次の蕾が上がってくるまで、花のピーク一段落って感じ。
 

 

こちらは2年目の大輪の純白ナデシコ
 
その隣のブルーの花は、5年めのイソトマ・ブルーホープ飛騨
一般のイソトマより、花弁に丸みがあるもの
 
 

4年めのアルペンホワイトとピンク
 
植え付けた時から一度も植え替え無しのままのせいか、昨年より、ちょ~っと一回り小さい。
 
白の方が1週間早く満開、現在はほぼ終わりかけで、ピンクの方は只今満開継続中
宿根草の悲しい性というか、1年の中でこの時期一気に咲いて終わりよ。
 
毎度ながら、この花がら摘みが滅茶苦茶大変
これ、自然落下してくれないから、1つ1つ切り取らない
と、見映え汚いのよねぇ
 

 
 

シルバーレース、昨年に続いて今年も花を咲かせてくれた。
シルバーレースは、葉物として使われるけど、花もなかなか綺麗なのよ~
 
 
左下は、5年めのブルースター(オキシペトラム)
花が咲き終わって閉じると、なぜか薄ピンク。
 

 
右上は、2年めの八重咲きワーレンベルギア・タスマニアンブルー
 
 

こちら、2度の冬越しをしたフランネルフラワー
写真ろくに撮らないうちに、押し花にカットして使っちゃった
 
 

押し花といえば、こちら2年前葉っぱを使うために植えたワイルドストロベリー
四季咲きで、年中ポツポツと実を付けるけど、今の時期がやはり一番多いかな。
 

 
右上、1㎝強の白の小花は、初の冬越えで根元近くまで切り戻しておいたところから、
新芽がワサワサ伸びて、再び咲き出したアキレア・ノブレッサ
 
 

鮮やかな黄色の花は、昼咲き月見草の仲間であるエノテラ・アフリカンサン
こちらは、昨年に比べるとちょっと早い満開だわ。
 
 

秋からず~っと咲き続けてる八重咲きのキンギョソウ
暑くなってきて、ちょ~っと花数が減ってきたかな~って思ってたら、
この写真撮った後、1株がいきなり萎れちゃった
 
根腐れなのか、はたまたコガネムシの幼虫なのか、まだ未確認
 

 

触れるとレモンに似た強香を放つ宿根マリーゴールド・レモニー
 
冬の間バッサリ切り戻して枯れ枝状態なのが、5月になるとワサワサと新芽を伸ばす。
 
これ、昨年も一昨年も春はほんの数輪咲くだけで、秋がメインなんだけど、
今年はなぜか春も秋同様に沢山咲いてくれたわ。
 
 
 
他にもまだ、順次咲き始めた宿根ものや、
ついに処分し始めたビオラの代わりにと買ってきた、新しい苗もいくつかあるのだけど、
そちらのご紹介はまた今度~
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

青々

No title

Merylさま
シロタエギクは黄色い花でも、シルバーレースは検索してみても白しか出てこないけど…?
ツルバキア・シルバーレースってのは、紫がかったピンクだけど、葉も花も違う形してるわ。
なんでアキレア・ノブレッサ、めりるさんとこで冬越えしないのだろ?
我が家の鉢植えと言っても大型プランターで、ガーデンシクラメンやサルビアと寄せ植え状態、
根元から10㎝ぐらいまで切り戻しておいたら、株元から新芽が出てきたよ~
1輪1輪のカット面倒といいつつ、、、折角綺麗にしても私以外誰も見る訳だはないけど、、、
もう意地よ(笑) 分かってもらえて嬉しい! ナイス!ありがとう。

青々

No title

saraさま
我が家のベランダガーデン、年中花が絶えないようにってのが、モットーだけど、
この4,5月がやっぱり一番花盛りよ。 宿根草が圧倒的に多いけどね。
saraさんとこは、これからなのね! 我が家はミニバラだけだけど一段落したって感じだわ。
この花眺めながらお茶タイム、あこがれるのだけど、何せ狭いベランダで、テーブルを置くスペースがないのが問題よ(笑) ナイス!ありがとう

ヒロゴン

No title

やっぱすげ~や!青々さん!
どれも手抜きなしで手入れが行き届いています♪
お花が喜んでいるのが分かります
八重咲のキンギョソウ、色合いが綺麗ですね~♪
ナイス

青々

No title

ヒロゴンさま
花がら摘みこそ手抜きなしだけど、その時期以外は水やってるだけの放置よ。
炎天下であろうと氷点下であろうと、場所移動せずそのまま耐えさせてるからねぇ(笑)
お花喜んでる? 今日油断したらいきなり水切れ起こして、ごめんね~立ち直ってね~って
声かけつつ慌てて夕方に水やったという、薄情な飼い主に呆れてるかもよ。
この八重のキンギョソウ、1つの株から黄色系とオレンジ系の花が咲くわ。 ナイス!ありがとう

dicila

No title

さすがです!ひとつ一つの花がきれい!
花がらつみもまめにやっているからこその美しさ。逆にそれができてないわたしは恥かしすぎ~。

青々

No title

dicilaさま
ベランダガーデンは、戸建てのお庭に比べたら遥かに狭いし、
雨の日も作業出来るからこそよ(笑)
逆を言えば、花がら摘みしかやってなくて、何年も植え替えしてない私の方が問題ですって!

Jyuri-

No title

ハーイ

おーー咲きほこってますねーうちにもアルペンホワイトあります
写真撮ってるから今度載せますーピンクもあったんだねー
そうそう店に切り花で飾ってるけど花がら一個ずつ摘んでますよ!
面倒だけど~~
月見草綺麗な黄色だねー宿根ですか?これいいねーナイス☆です。
今頃咲いてくれたらバラの後で目だっていいかも~~
こちらも夏花の苗仕入れてきましたよ、まだ名前覚えてないから
書けないけど珍しいのよってきましたよー!(^^)!

青々

No title

Jyuri-さま
アルペンピンクは、ホワイトに比べたらちょっと花が小さいわ。 花茎も細くて短い感じよ。
ジュリーさんも花柄摘んでるのね。 これ、ほんと花柄落ちてくれないよね!
昼咲き月見草のエレノアは、宿根で花は6月前後、秋には葉っぱが紅葉し、
落葉とともに株元に新しい葉がワサワサと出た状態で冬越すわ。
春になるとその株元から、新芽がニョキニョキと40㎝前後まで伸びるわよ~
今ちょうど店頭に苗出てるわ。
夏苗何仕入れて見えたのかな~ 珍しいのとは、興味津津だわ。 記事アップお待ちしてます!

日向人

No title

お花満開で素晴らしいベランダね!
我が家のアルペンブルーは今年まで持たなかったよ~
どの花も美しく頑張ってるなぁ~☆

青々

No title

日向人さま
日向人さんのお庭の花の紹介で、アルペンブルー出て来てない?って思ってたら、
あらまぁ、ダメになっちゃったんだ。 残念ね~
我が家の、昨年は前の年ほど暑さも寒さもきびしくなかったせいか、
夏も冬も葉っぱフサフサのまま越したわ。
我が家のはどれも根性よくなってる気がする(笑) ナイス!ありがとう

める

No title

初めて聞く名前の花だったりとどれも素敵ね~~~♪ 特に気になったのがブルースターとフランネルフラワ、マリーゴールド・レモニーです。

まゆまる

No title

こんばんは♪

お久しぶりです☆
素敵なベランダガーデニング♪♪
うちにはないお花ばかりで見入ってしまいました。
うちにも最近フランネルフラワーをお迎えしました。押花にいいのですねっ。
どれもお手入れが行き届いていて花が生き生きしてますね。

青々

No title

めるさま
ブルースターは、切り戻すとそのすぐ下の節から新しい芽を伸ばすけど、
枝数はなかなか増えてくれず、草丈50~80㎝でヒョロヒョロ~ってしてるわ。
宿根マリーゴールドは、生育旺盛1年で数回切り戻すけど、ほかっておけば1mになるかも。
こちらは、摘芯した分だけ枝数増えてワサワサ。 春と秋咲くわよ。

青々

No title

まゆまるさま
どれも宿根で、花期はそんなに長くないけど、
こんな風に毎年この時期に元気に咲いてくれると思うと、花後も処分出来なくてね~(笑)
フランネルフラワー、これが登場した10年ほど前は、1鉢1500円とかして高かったけど、
今はかなり安くなったわね。 これその時から、押し花の人気品種なの。
ただ、フランネルは切り戻しが難しくって、2年め3年めの株姿はよくないわ~
ナイス!ありがとう

*けい*

No title

おはようございます
ほんとにお手入れが行き届いてどれも花びらが美しいですね~!
4年目のアルペンホワイト、涼しそうで綺麗です!
欲しくなりますね~^^

フランネルフラワーは好きなんだけど、私は上手く育てられないのでパスしています
触れるとレモンに似た強香を放つ宿根マリーゴールド・レモニー、これも良さそうですね~
わが家には黄色のお花は少ないほうなんですよ

ナイス

青々

No title

けいさま
アルペンホワイト、花茎がまっすぐ伸びず凄い暴れっぷりに、最初どうしたものかと思ったけど、
2年目以降ハンギングでそれなりの形に咲いてくれるわ。
病気知らずで元気よ~
フランネルフラワーは、ヘタに切り戻すと枯れるものね。
2年めの今、株姿悪過ぎて、1年草扱いで買い直した方が綺麗だわ(笑)
宿根マリーゴールド、すっごく強健、切っても切ってもすぐ伸びる(笑)
レモン系の香りだからまだ許せるけど、かなり強いから覚悟してね。
ナイス!ありがとう

kazuhana

No title

お久しぶりです、相変わらず見事なお花たちですね。
鉢植えでこんなに何年も咲き続けるのは、手入れの良さでしょうね、
感心するばかりです!

青々

No title

kazuhanaさま
お久しぶりです~ また何処かへお出かけになってきたのかな?
何年も植え替えしてない鉢で咲き続けるのだから、手入れではなく、生命力の強さだと思うわ(笑)
ただ、花がらだけは徹底的に摘んで、種を付けさせないから、株が弱らないのかもね~
それと、ベランダの廂があるおかげで、雨による被害は少ないし、
地植え程害虫が来ないからだと思うわ。

Garden

No title

どんどん暑くなってくるこの時期に
これだけ綺麗に咲かせ続けているのは 青々さんの実力ですね~♪
夏の日差しのような今日 うちの庭では花数もずいぶん少なくなっています。
いつもありがとうございますの ぽちっと。

青々

No title

Gardenさま
こちらでは30℃を越す日もちらほらあって、油断すると水切れ起こすわ。
でも、まだまだ花のリレーは継続中で、上の写真の中にはもう咲き終わったのもあるけど、
別の花が今度は自分の番とばかりに咲き出してる。
ただ、空梅雨とは言えナメクジ大量発生中で、あちこち食べられてるよ~ ナイス!ありがとう