我が名古屋地方、今年は5月末に早くも梅雨入り宣言
があったけど、 その後空梅雨続きで、気温も30℃前後と高く、日差し
も暑いったら。
でも、台風3号
の北上に伴って、この3,4日の天気予報には傘マークが…
昨日は鈍より曇り空
で、結局降らなかったけど、なんか湿度を感じるわ。
さて、我が家のベランダガーデンでは、
梅雨も関係なく、紫陽花・アナベルがかなり咲き進んできた。
今年は3度目の夏、
冬の間株元から20㎝ほどにバッサリと切り戻しておいたのだけど、
3月下旬に新芽が出始め、みるみるうちに草丈90㎝まで伸びたわ。
アナベルの蕾は、ライムグリーン
開いた直後は、淡いグリーンだけど、日に日に白くなり、
咲き切ってしばらくすると、またグリーンに変わっていく。
ベランダの南東角に置いてあるせいで、少し前、夏の東風に横殴りされ鉢が倒されたので、
今は、麻紐で支えてる状態よ。

これらは、何年になるか忘れちゃったけど、生き残りの株が今年も花を咲かせたわ。
ベロベロネ(コエビソウ)は、白と赤の2種。
写真では写ってないけど、赤の方は、葉が斑入り。
八重咲きキンケイギクは、今年は春先にうどんこ病にやられて切り戻したので、
花が少ないかな~
代わりに、一緒に寄せ植えしてある純白のストケシアが、今年は蕾が15個以上見られるわ。
シロタエギクも、花茎をニョキニョキ~っと伸ばして、黄色い花を咲かせてる。
同じシルバーリーフであるシルバーレースの花は、白の小花の房咲きで綺麗だけど、
シロタエギクの花は、花芯がでかく花弁が小さいから、な~んか可愛くない
前の記事にも載せた、青花のイソトマ・ブルーホープ飛騨はちょうど今満開で、
それに並んで咲いてた純白のナデシコは、今は一段落して咲いてないので、
その代わりに、手前に新入りの千日紅・ファイヤーワークスを
艶やかなピンク色で、一般に多い千日紅より、花がちょっと大きいかな~

コンボルブルスは、GW頃から細々と咲き続けてる。これは、陽が陰ると花を閉じちゃう。

シシリンチウム(庭石菖)は、GWに満開を迎え、その後ほとんど終了したかに見えてたのに、また蕾がいくらか上がってきて、再び咲き出したわ。

キャッツテールは、我が家では、冬に葉を落として枯れ枝状態になるので、株元15㎝程に切り戻しておくと、3月頃から新芽がワサワサと伸びて復活
6月に入って、真っ赤のふわふわの毛(花
)を一斉に付け始めた。
2010年の春に、サントリーフラワーのモニターとして育てたアズーロコンパクト3株
その時は、秋まで咲き続け、さらに冬越しまでして翌年も咲くなんて思いもしなかった。
1株枯れ、また翌年1株と枯れて、4年めの今年残ったのはたった1株なんだけど、
春先に切り戻して、5月中旬まで摘芯を徹底的にして、今ようやく満開
って感じかな。
1株でここまで蜜に大きく育てば、まぁOKよね
「切り戻し・摘芯し過ぎて枯れた」って話を聞くけれど、
それは、一度摘芯をして脇芽から伸びてきた分枝を再び摘芯する際に、
1本1本、ちゃんと脇芽が出る節が2,3あるかどうか確認してから摘芯すれば、大丈夫かと。
春はビオラの花がら摘みに毎日追われ、
先日まではカンパニュラのアルペンホワイトとピンクの花がら摘みに追われ、
それが一段落したと思ったら、今度はこのアズーロの花がら摘みに追われてる。。。
このアズーロの花がら1つ1つハサミ
で切り取るのも、楽でないわ。
でもね、宿根にも拘らず、1年中ほぼ咲き続けてくれるかと思うと、
そのぐらいの手間はかけなくちゃ、花に申し訳ないような気がするから、頑張るわ
さて、長話し過ぎちゃったけど、最後に新入りの寄せ植えをご紹介
昨年の晩秋に寄せ植え体験してきた鉢(その時の記事はこちら)から、 ビオラと葉ボタンを処分して、元気なエリカ・ホワイトデリカとアリッサムを残し、
ちょっとダークな大人っぽい
カラーでまとめてみた。
リシマキア・アトロパープレア“ボジョレー”
サクラソウ科の耐寒性多年草で、ワインレッドの花とシルバーグレーの葉色が魅力的
キンギョソウ・ダンシングクイーン
こちらもワインレッドの花で、耐寒性常緑多年草、葉に斑が入るキンギョソウ
気候によって、葉がブロンズやピンクに変わる。
只今の季節は、葉裏は銅葉色だけど、葉表は緑が勝ってるみたいね。
それから、サントリーフラワーのアンサンブル苗(3株セット)として売られてた、
銅葉のテラス・メープル1株とサンフォルビア・パール(白の小花)2株
残した白のスィートアリッサムは、花穂を切り戻したので、只今ほぼグリーン状態よ。
さぁ、これが育ってどうなっていくかは、お楽しみってとこね。
もう1つ、矮性のシルバーリーフのキンギョソウ・シャーベットとパール、
這性のイソトマ・ローレンチア・フルヴィアティリスも、
新しくお仲間入りして、ハンギングに植え付けたけど、
そちらは、もう少し花が咲き揃ってきたら、ご紹介しま~す。
No title