なばなの里・紫陽花オンパレード

前の記事の続きを
 
 
なばなの里のメインの庭と紫陽花園を結ぶ、200mに及ぶ一直線の通路
 
ウインターイルミネーション
の時は、光のトンネルとして大活躍
(その時の様子はこちら
 
そこに、約70種300鉢の色とりどりの紫陽花の鉢が、ずら~っと展示されてた。
 
 

 
 
名付けて「あじさいロード」
まぁよくもこれだけの鉢植え、高さを低めに揃えてつつ、花房たっぷりに育ててあること
 
紫陽花まつりの期間は1ヶ月以上、
その間、見頃を迎えた鉢に順次入れ替えてるのだろうけど、
よくこれだけの量揃うものねと感心しちゃった。
 
 
今年の例年より高めの気温に、開花期間が短くなってるのか、
傍に寄ってみると、もうピーク過ぎてるなぁってのが多かったけど、まぁ仕方ないわね。
 
 
そんな中から、まだ綺麗だな~ってのをピックアップしてご紹介
 
 
まずは、「マジカル」シリーズで、コーラルピンクアメジストブルー、そしてノブレス
 

 
 
お次は、「シャンパーニュミカコ」のブルーレッド
その下は、似てるけど花弁の先が尖ってる「未来」と言う品種
 

 
 
今度は、ガクアジサイ系で、「コンペイトウ」のピンクブルー
それに続いて、
この数年人気の「ダンスパーティー」のブルー版(左下)と青紫が艶やかな「アリラン」(右下)
 

 
 
 
そして、優しいパステルトーンの花色のものからいくつか
 
リーガースベゴニアの咲き方に似てた「十二単」と、「城ヶ崎」のピンク
 

 

 この色合いに惚れ惚れした「ピンクセンセーション
 
 
 
対称的に、純白のものから。
 
左上:清楚な感じの「富士の滝」  右上:「ホワイトキング」  右下:「シュガーホワイト
その下に、「墨田の花火」にも似てた「ホワイトエンジェル
 

 
 
そして、最後に変わり種3種ご紹介
 
ライムグリーンの色が綺麗な「ライムライト
斑入り葉のガクアジサイ、名前も斑入りを表す「バリエガータ
花弁にピンク色が十字に入る、お洒落な「アマビキノヒジリ
 

 
 
濃いピンクというか赤に近いのもいくつかあったのだけど、
開花のピークが過ぎて、花が下向き加減だったので、写真撮り損ねちゃった。
 
 
そういえば、店頭でよく見かける白の縁取りタイプは、なかったわね~
 
 
 
 
紫陽花園の方からも、今が盛りだったのをいくつかアップで。
 
 
西洋アジサイ・てまり種の「アムステルダム」、濃ピンクが艶やか~ ガクアジサイの咲き方してたけど・・・
右下のピンクと、左下の唯一白の縁取り薄紫のは、種類不明
 

 
 
右上のは、先の記事でも載せた、通称「オタフクアジサイ」、正式には「ウズ
花弁の端が、コロンと丸くてか~わいい
 
日本の古品種なんだけど、最近の店頭では、新品種に押されてか、あまり見なくなったわね~
 
 
 
それから、スッキリとした目にも艶やかなブルー系で、
 
右上:西洋アジサイの「クラウンヨーロッパ
花弁に染色の絞りのような模様があることから同じ「絞り」の名前が付く、
テマリ種の「潮騒絞り」(左下)と、ガクアジサイ系の「渥美絞り」(右下)
 

 
 
紫陽花の種類も、ほんとあり過ぎて、数えきれないわね。
 
あなたは、どんな紫陽花がお好み
 
 
最後に、画像加工して遊んでみちゃった
 

 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

*けい*

No title

こんばんは
たくさんの種類があるんですね~
十二単とピンクセンセーション、ライムライトが好きですね

わが家の小さなおたふく紫陽花、まったく花芽がついてません~

最後の加工したのも実際にあったら欲しいです
ナイス

青々

No title

けいさま
ふふ、やっぱりけいさんも優しい色目がお好みね~
十二単は、一緒に行った母のお気に入りだったわ。
オタフクどうしちゃったんだろ? 淋しいよね~
私の実家の紫陽花も、1種は咲いてるけど、昨年頂いた鉢植えの年越し株は、花芽つかずよ。
最後の加工のは、ピンクセンセーションのアップ画像をぼかしただけよ~
検索してみると、通販でも出回ってるみたいよ。 ナイス!ありがとう。

dicila

No title

アジサイがこんなに~!
意外と手に入りにくいのよね。
こんなに一同に見られたら、好みもはっきりしますね。

日向人

No title

ハイドランジアは色彩も美しいしこれまた珍しいものばかりでどれもいいわ~丈が低いのもいいよね。
私はダンスパーティーとピンクセンセーションがいいなぁ!

samansa

No title

紫陽花って、こんなにもたくさんの種類があるのですね!!

いやー。すごいです~(^_^)

私は、やっぱり何だかんだ言って昔ながらの薄いブルーのが好き。

でも、このシュガーホワイトはなんて可愛らしいんだろうと思いました(^_^)

Garden

No title

アジサイの盆栽仕立てのようです。
コンパクトなのに花が大きくて 綺麗にまとまってますね。

鉢植えのアジサイを 地植えしたんだけれど
株ばっかり大きくなって 花数が減っちゃった(泣)

青々

No title

dicilaさま
紫陽花って、5月に店頭には母の日用の鉢植えはいっぱい並ぶけど、
売れ筋から同じような種類の株ばかりだものね。
ここは、この時期紫陽花の苗専用売り場も設けてたけど、
我が家のベランダではもう置けないから、買うの諦めたわ。

青々

No title

日向人さま
草丈がなぜこんな低くてまとまるのか、私知りた~い!
我が家のアナベル、小さな鉢植えのままなのに、切り戻しても90㎝まで伸びるってのに。。。
ダンスパーティ、ピンクはよく店頭で売られてるけど、このブルーは綺麗だったわ~

青々

No title

samansaさま
紫陽花の種類は、まだまだこんなものじゃないわよ~ 似たのも多いのだけどね。
全国あちこちで、毎年、交配して新しいのどんどん作ってるみたい。
そういえば、私、薄いブルーのアップ写真どれも撮ってなかったわね。
シュガーホワイトは、花弁の縁がフリンジ状になってて可愛いよね。

青々

No title

Gardenさま
盆栽仕立て! 確かに~(笑)
どうやったら、こんなコンパクトのまま大輪咲かせられるのか、不思議でならないわ。
我が家のアナベル、大きくしないために、小さな鉢植えのままなのに、
毎年バッサリ切り戻しても草丈90㎝まで伸びるわよ!
地植だったら尚更かもね。 お互い悲しいね~

Jyuri-

No title

ハーイ

すごいですねー紫陽花ロードも圧巻ですー
バラも種類いっぱいあるけど紫陽花も種類がいっぱいだね、名前覚えきれないねーナイス☆です。
ジュリーはライムライトが衝撃的に目に写りました、こんな色見たことない是非欲しいねー(~o~)
うちの紫陽花は暑さで花も葉っぱもボロボロになりました、水やってたのになあ、ここに同じような花がなかったからうちのは珍しいのかな、名前はだるま紫陽花だそうです、

青々

No title

Jyuri-さま
紫陽花の名前全部覚えるなんて、到底無理だわ。
代表的というか特徴的な、墨田の花火や柏葉、アナベルで十分かと(笑)
ライムライトイイでしょ♪ アナベルも最後には、ライムグリーン色になるけど、
初めからこの色なのは珍しいかもね~ ナイス!ありがとう
あらら~ ジュリーさんとこも紫陽花不調なんだ!
私、だるま紫陽花とおたふく紫陽花(写真のウズ)の区別がよくわからないのよ。
検索した限りでは、同じ花型してるの。 おたふくは昔から有る種類よ。

める

No title

紫陽花と一言に言っても本当にすごい種類がありますね。我が家には定番の紫陽花とガクアジサイがありますが、どちらも花数が少ないです。
ピンクセンセーションに惚れ惚れした気持ちもわかりますが、ダンスパーティーも好きかも♪

青々

No title

めるさま
めるさんとこでも紫陽花不調なのね。
1ヶ月先送りみたいな気温だし、空梅雨の影響もあるのかな。
ダンスパーティ、人気ね~ やっぱり店頭でイチ押しで並んでるだけあるわね。