先週末の話になるけど、
名古屋の吹上ホールで、毎年恒例のハンドクラフトフェアが21日(金)と22日(土)に開かれて、
私は今年も体験コーナー巡りを目的に、いそいそとお出かけ
まさに名前の通り、手工芸のメーカーや教室が一堂に集まって、
その作品や商品の展示、教材・部品の販売、紹介兼ねての体験コーナーなどのブースが
所狭しと並んでるの。
そのブースの総数150以上
その中で体験のできるブースが50以上
体験は、小物作りが主だけど、
中にはTシャツ1枚縫ってしまうものや、かぎ針で1着編んでしまうものまであるわ。
私も昔は、ソーイングも編み物も一通りぜ~んぶやったけど、
どれも10年以上押し入れで眠ってるなぁ。
このフェア、今回で25回目だそうだけど、
毎年同じものもあれば、新しく出たもの、なくなったものもいろいろで、
全体では、出店数が減ってるみたい。
私が見た限りでは、
今年はトールペイントものが無くなって、スタンプものが格段に増えた。
ビーズものは相変わらずの人気みたいね~
私は、まだ今回で3回しか行ってないけど、
正直言って、体験したいな~と思うものがなくなっちゃった感じ。
だからと言って、何1つやらずに帰るのは癪だから、
一様未経験で、使えそうなものを2つほど、作ってきたわ。
その1つが、レザークラフト
今回、レザークラフトの体験が増えてて、他では、
ミニチュアの靴
やバック
を作るコーナーも。
私が作ってきたのは、わずか10分で出来るもの。
体験料は、右の花
のストラップで500円
レザーって、水に浸けると柔らかくなって、
簡単に成形できるのね。
右の花弁は、摘まんでギュッと捻っただけ。
それだけで花弁らしく見えるのだから、不思議だわ~
ただね、爪跡が付きやすいから、
摘まむ時に要注意よ
それをドライヤーの温風で乾かすと、
その形で固まってしまうの
逆を言うと、雨で濡れると、形崩れるのよ。
もう1つ体験してきたのは、メッシュクラフトというもの。
メタリックワイヤーで縁取りを作り、そこにメッシュクロスを被せて、花弁を成形
今回の体験ものは、まず薄ピンクのストッキングみたいなものが被せてあって、
その上に、ゴールドのメッシュクロスを重ねたわ。
液体に付けて薄いビニールの被膜で花弁を作る、アメリカンフラワーの技法に似てるかな。
花芯に金属のパーツとラインストーンを貼り付けて、出来上がったのがこちら
裏側には、ブローチにも髪飾りとしても使えるように、ツーウェイクリップ付き
これで材料費込みの体験料が1000円
なかなか豪華で見栄えのするいいものが出来たわよ。
ただね、ちなみにこのクラフト教室、お値段いくらくらい掛かるのかな~って聞いてみたら、
大坂から先生を呼ぶせいもあって、月1の5時間講習(昼食時間入れて)で5000円ですって。
(材料費は別で、2~3000円)
まぁ、どの習い事も、1時間1000円の授業料のところ結構多いけど、
1つのアクセサリー作るのに、8000円も掛かるかと思うと、バカらしくて行けないわ。
今習ってる押し花にしてもパーチメントクラフトにしても、授業料掛かってるから一緒だけどねぇ。
かといって、一人家で黙々作っててもつまらないし、進歩はないし・・・
その場所に行って、みんなでおしゃべりしながら作るのが、気晴らしで楽しいのよね。

ところで、全く話が変わるけど、
本日6月26日にて、
私、満○十歳に
成りました~
当日の今日は、
な~んの祝いもなく
一人スーパーで買った
モンブランパフェ

食べてただけ。
でも、これ安かったけど
焼きメレンゲ入りで
美味しかったよ~
前日は、着付教室
の面々と、久々にランチ
食べに行って、 恩師に誕生日祝いにと、木曽路のしゃぶしゃぶ
おごっていただきました~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title