我が名古屋地方、ここ2,3日は、時折雨
の曇り空
もう湿度が最高潮で、ジトジトムシムシ、気持ち悪いったら
私は、若い時から頭痛
持ち
医者
に行ったら、「上手く付き合ってやり過ごすしかない。」と言われ、 それなりに対処して、以前ほどではなくなってたけど、
この2,3年は、更年期ゆえか、毎月数日、頭痛と吐き気に悩まされる。
暑さにくらっと来て・・・もあるけど、私の場合は湿度がヤバいのよ。
おかげで、この3日間、死んでた。。。
パーチメントクラフトの教室も、車
の運転が危なくて休んだわ。
今日は、ようやくお天気回復
午後からは雲もあったけど、気温は一気に35℃越えて猛暑。
もう我が家は、早くもクーラー24時間稼働
昨日までは、除湿が中心だったけど、今日は朝から冷房よ。
そんな冷房の中、家に引き籠って、せっせとやってたのは、押し花作品作り
我が家のベランダの花
を活かそうと、 立体乾燥のレカンフラワーを習い始めたのが5年前。
2年ほど前からは、押し花を始めて、レカンフラワーはほぼストップ状態だけど、
最近は、その押し花もなかなか気合が入らなくてねぇ、、、
GW明けから、次の作品の構図は決めたものの、ち~っとも進んでいかなくて、
これは少し真面目に、家でも取り掛からないと~と、重い腰あげた訳。
しっかし、その作品、こだわりにこだわってるものだから、ほんといつ完成するやら・・・
通常なら、完成してから記事アップだけど、それいつになるか分からないから、
とりあえず、途中経過で載せちゃうわ。
上のモミジ
のは、 土台というか地に、ニチニチソウの白~薄ピンクの花弁を敷き詰めた上に、
春の新芽の赤葉のモミジを並べたもの。 (秋の紅葉ではありません)
下の途中製作のは、
土台となるシール紙におおよその図案を描いて、
各パーツごとに、花弁を色紙代わりに切り抜いて、貼り進めてるところ。
ちなみに、桃色は、実家に咲いてた乙女椿
紫は、言わずと知れたビオラ
青紫部分は、サントリーの青いカーネーション「ムーンダスト」
黄色の花弁は、柳葉向日葵のゴールデンピラミッド
今までに押し溜めてある何十っ種類という花弁を、全部チェックしながら、
配色と花弁の形考えながら、1つ1つ貼って行くものだから、
もう~時間が掛かるったら
でもね、これが楽しいのよ~
さて、これを配置した完成作品は、いつお目に掛けれるか分からないけど、
コツコツと頑張るわ~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title