皆さん、生きてますか~
昨日と今日、全国的記録猛暑で、高知と山梨では40℃越えとか。
我が家のベランダの花いくつかは、午後の灼熱にぐったりで、、、
私はこの暑さに、冷房の効いた部屋に引き籠ってたんだけど、
花が命
とばかりに、ジョウロのシャワーぶっかけに飛び出たわ。
その暑苦しいベランダとは違って、爽やかな風
が吹き渡る、 昨日の記事でご紹介した、岐阜県・滋賀県の県境にある伊吹山山頂のお花畑、 そこに咲く個々の花
のご紹介行きま~す
「高山植物」と言っていいのかどうかは、ちょ~っと問題だけど、
亜高山帯になるのかしらね。
標高1300m前後だけど、積雪は凄いところだからねぇ。
まずは、白い穂のサラシナショウマ もう少し後・8月下旬~9月になると一面の群生だそう。
私、高山植物や山野草って全く不得手なので、説明抜きで、一気に行きます
最後に、この伊吹山の夏のメインとも言えるシモツケソウ
私が出掛けたのは7日だけど、今頃が一番の見頃で、山頂の花畑にはこれが一面群生してるわ。
トレッキングに慣れた山野草に詳しい人だったら、もっとたくさん写真に収めてるかも。
それに一眼レフ
構えてる方が何人もみえてね~
山頂のお花畑はもちろん、ドライブウェイの山頂駐車場
近くの道路脇でも、 三脚立てて大きな望遠レンズ付け、シャッターチャンスを狙ってる方が、ぞろぞろと凄いのよ
私みたいに、ただの花好きで、すべてコンデジ
のオート機能で、 歩きながら気楽に撮影してるのとは、訳が違うわね。
だから、ただの花の紹介写真になってしまったけれど、あしからず~
もっとも、山登り・ハイキングに不慣れな私は、坂道登って行く
だけで汗かきかき必死で、 写真の構図考えて撮る余裕は、全く無かったの。。。
もう少し、ゆとりを持てるようになりたいものだわね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title