世間一般盆休みで、どこにも出掛ける用事がなく、
猛暑
続きだから尚更、部屋に引きこもりっぱなしの1週間。
だから、記事に取り上げるようなことも何も無くて、、、
ベランダの花

も、この暑さの中では変わり映えせず、
それでも、アップしようとしたら、今度はパソコンに嫌われた。

そう、最近、PC
の調子がおかしい。 突然、フリーズというより勝手に止まって再起動がかかってしまう。
ネットの動画サイトで音楽
聞きながら、写真の編集作業してる時に限って、それが多くて、 折角編集した画像、登録前に消えちゃうものだから、また1からやり直す羽目になって・・・
ただでさえ、集中力・持続力が続かなくなってる昨今、
そうなると、記事アップになかなかたどり着けない。。。
そうこうしてたら、更新1週間飛んじゃったよ
PCもだけど、我が家のベランダガーデンの新入りも不調でねぇ。
7月上旬の梅雨明け早々の猛暑にやられた苗の代わりにと、
今年は止めようと思ってた日々草を、結局は暑さに強いのはこれしかない
と植え、 それが花いっぱい咲いたらアップしようと思ってるうちに、
何故か部分的に枯れ始めた。。。
植えたのは、ハンギングビンカ(這性の日々草) 色形は平凡な3色だけどね。
白と赤に近い濃ピンク色は、寄せ植えの横長プランターに。
不調だった年越しのブラキカムと切り戻してあったビオラを、見切って処分した代わりに。
そして、淡いピンクの方は、単品でハンギングバスケットへ。
7月下旬には、バスケから溢れるような満開状態
(右上写真)で喜んでたら・・・
1ヶ月経った現在、枝垂れるように伸びてくれたのはいいけど、
枝垂れた枝先ばかりに、それも下向き加減に咲いてくれるから、よろしくないったら
おまけに、写真左下
のところのように、部分的に萎れてきた
株元に近い茎が枯れてきてるの。
3色とも、既に何本か枯れた枝切り除いてて、白なんて顕著で残りも怪しいわ。
日々草は、暑さには強いけど病気にやられやすいって聞いたことがあったけど、
ノーブランドの苗はやっぱり弱かったかしら。
今まで育ててきたのは、メーカーものが多かったから、
耐病性に優れてたのか、夏の途中で枯れていくってことなかったのよねぇ。
枯れていくというと、

こちらのキンギョソウも
這性のキンギョソウ・
シャーベットとパール
7月末、ようやく再び
咲き出したと思ってたら、
8月の猛暑で、
また花が無くなり、
あれ
と言ってるうちに 左の株が枯れ出した。
満開の姿一度も見ないで
終わっちゃうよ~

こちらは6月中旬に植えたルドベキア・チェリーブランディ
初めほど花が大きくないし、
真っ赤にはならないなぁ
7月の猛暑時にその1株が枯れ
その代わりに植えたのが、
よく似た色合いのハルディンの
ダンシング・コレオプシス
このコレオプシスは、
草丈30~50㎝なんだけど、
今のところ花数少ないわ。
花数が少ないと言えば、
同じく6月中旬に植えた
斑入り葉の半這性のトレニア
7月下旬
、ようやく満開かと 思いきや、この猛暑で、
また花なくなっちゃった~

昨日の様子。 葉は盛り盛りで、綺麗にま~るく茂ってるのにねぇ。
でもこれ、35℃越すと、テキメン水切れ起こしてしんなりよ。
もう一つ、遅ればせながら7月中旬にお迎えしたトレニアがこちら
トレニア・クラリス(ドイツGGG社開発の丈夫なトレニアとか)で、こちらも半這性
こちらは薄紫色。 まだようやく咲き始めたばかりだけど、こちらは順調そうよ
いくらお盆が過ぎたとはいえ、残暑と言うにはほど遠く、まだまだ猛暑が続きそうだけど、
花たちも頑張って、夏を乗り越えるのだぞ~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title