今月の7日からず~っと猛暑続き
(厳密には19日一日だけ34.8℃だったけど) 一昨日の22日(木)には、盆も過ぎたというのに、この夏一番の38.4℃
夜も、熱帯夜続き
昨晩は、雷
を伴うひっさびさの雨
が降って、いくらか気温が下がったけど、 逆に朝も冷え込みがなくて28℃近くあり、ムシムシ、真夜中もエアコン切れないよ~
今日から数日は、ようやく猛暑も一段落との予報だけど、どうなることやら。
毎年残暑が長引いて、9月20日過ぎまで真夏日続くから、
秋はまだまだ遠いなぁ。。。
さて、話は全く変わって、コンデジで遊んでみた・第2段
私は、カメラで撮った画像をPCに取り込んだ後、
画像加工ソフトで、画像の大きさ・明るさ・ピントなどを調節し、
フォトフレーム加工して、記事にアップしてるのがほとんど。
その画像加工ソフトには、普段の記事アップには使ってない「効果」という加工項目がある。
取り込んだ写真を、スケッチ風にしたり、古新聞風にしたり、ポップ調にしたり、
あるいは、ステンドグラス風やモザイク画にも出来るし、照明や逆光を当てることも。
もっと凄いと、歪ませたり、万華鏡みたいに拡散させたりと、全く別物の画像にもなる。
グラフィックデザイナーとかは、こういうソフト使ってデザインするのかしらね
そんな「効果」の加工を、写真を取り込んでから行うのではなく、
写真を撮影する段階で、初めからそのように撮ってしまうという機能が、
今のコンデジ
には付いてるの。
アナログではなくデジタルだからこそ出来るのだろうけど、
前のコンデジには、この機能付いてなかったなぁ。
取説ほとんど読んでなかったから、単に知らなかっただけかもしれないけど・・・ははは

前置き長くなってすみません。
では、
その機能「ピクチャーエフェクト」を
使って写した写真をご紹介
まずは基本、何の設定も無しで
普通に撮ったものがこちら
同じものを、設定を変えて撮った
9パターンがこちら
これは、指定部分が何パターンがあるうちの2つ。
このコップの画像では、ジオラマ効果が出てないから、ベランダからの景色で再挑戦してみた。
左上が、普通に撮った写真。 右下がミニチュア機能で撮ってもの。
ははは、車がちゃんと玩具に見えるよ~~~
人間の目の認識って面白いね~
では、続けて、
これらは、「とりあえず」で撮影してみた画像で、
細部をもっといろいろ調節して写したら、もっとそれらしい絵
になるかも。
私は普段、これらの機能を使って写すことは、滅多に必要ないだろうけど、
たまにはこれで遊んだ画像を、ブログネタとしてアップしてもいいかもね~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title