猛暑越えて、復活と瀕死

 

 
 先週末と同じく、
 今週末もお天気下り坂の雨
 
 先週末は、異常な涼しさだったけど、
 その後平年並みの気温に戻り、
 今日はまた35℃まで上がって
 ムシムシ・・・秋は遠いなぁ~
 
 
 
 そんな中、我が家のベランダでは、
 涼しげな水色のルリマツリ
 再びフサフサと咲き始めたわ。
 
 6月頃から咲き始めてたのだけど、
 最初の花が一段落した後、
 軽く切り戻してたのと、
 7月の梅雨明け直後と8月のW猛暑で、
 真夏は花無し状態
 
 ようやく復活よ~
 
 
 
 

 
奥に写ってるのが
そのルリマツリ
 
手前のピンクは、
千日紅
ファイヤーワークス
 
一度軽く切り戻したけど
1節がほんと長くて、
またもや1m越えて、
倒れてくるものだから、
ベランダの通路妨害
甚だしいったら
 
 
ちなみに、
右端に写ってるのは、
万年そのままの
トケイソウ
グリーンカーテン
 
またもや、花無し状態
 
 
再び咲き出したのは、
ランタナ
 
 

 

6月上旬に植え替えたこの寄せ植え鉢 (その時の様子はこちら
 
リシマキア・アトロパープレア“ボジョレー”は、残念ながら7月の猛暑にご臨終
 
植え付け最初の1輪だけ咲いて、陰に潜んでたボルドー色のキンギョソウ・ダンシングクイーン
ようやく、ポツポツと咲き出したわ。
 
 

同じく、再び開花したのが、宿根のイソトマ・ブルーホープ飛騨
ダブル咲きの矮性キキョウ
 
でも、キキョウの方は、花がまともには開いてくれず、変形したまま。
 

 
 
カレンジュラ・まどか(八重咲きと一重咲き)は、昨年の晩秋から春までずっと咲き続け、
夏枯れたら処分しようと思ってたら、
なんとこれ、夏も極小の花になりながらも、咲き続けるのね
 
第一園芸のHP見たら、
 「冬の夜温-10℃にも耐え、
  花が小さくなりますが、夏でも咲き続ける強健性はまさにエンドレススマイル。」 とあったわ。
 
このまま、また今年の秋冬も 咲き続けるってことかしらね

 
 
暑い暑い
と言ってても、ちゃ~んと秋の花も育ってて、
植えっぱなしの球根のムスカリは、早くも芽を出し、既に葉っぱがニョキニョキ
宿根のダンギク秋明菊の蕾もみ~っけ
 

 
 

ブロ友さんから頂いたアケボノスミレの種、寄せ植えの隅で、2株何とか育ってるよ~
 
実はこれ、種蒔いたのは昨年の晩夏、
晩秋に芽が出たんだけど、葉っぱ2、3枚から育ってくれず、そのまま冬・春と過ぎ、
この隣に植えてあったビオラは、初夏に枯れたけど、これ真夏も生き残ったの
 
さてさて、今年の冬春には、花見れないかな~と大いなる期待よ
 
 
 
これら元気なのとは裏腹に、
今年の猛暑続き
は、やっぱり痛かった。。。
 
 

6月半ばに植えたインパチェンス・フュージョン
 
7月上旬に咲いた切り(その時の様子はこちら)、2度とその花姿見ることなく、枯れてきちゃったよ。
花姿の変わったインパチェンスで、特に右側のは斑入り葉で期待の花だったのに・・・・・・
 

 
 
今まで何度か夏越えしたブルークローバーも、今年は久々に瀕死状態
 
カクノトラノオ(ハナトラノオ)も、花穂が出始めたところで枯れてきて、
1つも咲かず終いで終わっちゃうのかも。
何年か育ててて、こんな風に枯れたのは、今年初めてよ
 
さすがに、7・8月合わせて26日も猛暑日だけのことはあるわ。。。
 
 

ほんと、

いつ来るのかしら。。。
 
 
でもね、店頭には一足早く
「秋の実り」と題した
彩どりいい~和菓子
並んでて、
つい買ってきちゃったよ
 
これで1パック158円の
超安物だけどねぇ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

日向人

No title

いずこも同じね。このぶり返しの猛暑といい焼き枯れる花
地植えの花ベランダからの放水が届かないところはバケツも大変
もう諦めたわ!ちっとも成長しないし・・・
青々さんところ我が家に比べたら良い方ね。ちゃんと秋の花も咲き始めて
でも花より団子?美味しそう~

阿維

No title

こんばんは!

ベランダガーデンとは思えないほど沢山お花が咲いていますね。
初見なのはダブル咲き矮性桔梗、素敵な花姿ですね、
普通の桔梗より色が薄いのかしら・・・
ルリマツリ、とっても素敵なのですが冬が越せないので最近は
植えてないのですが魅力的ですよね。
ブルークローバー、植えたことがありますがすぐ
駄目にしてしまいました~
カクトラノオは元気に咲いていますよ、
シュウメイギクも咲き始めました。
月を見ながら和菓子に抹茶、いただきたいな~~
ナイス!

dicila

No title

うちのブルークローバーも同じ感じです。
それにしても、和菓子のお値段が信じられない。

*けい*

No title

こんばんは
ルリマツリのブルーは他にはない涼やかさですよね~
わが家のも今年は大きくなって花盛りです
ランタナもいつも元気ですよね~
シュウメイギクも蕾が出てきましたね
ダンギクはあちこちに生えてますがこちらはまだ蕾はないようです
暑さと蒸れに弱いものはわが家もいくつか消滅しましたぁ~

秋を感じる和菓子、美味しそうですね~ しかもお安い!(笑)
ナイス

まゆまる

No title

こんばんは♪

こちらも今日は36度・・またクーラーの復活かぁ・・とため息でした。秋の涼しさ早く来て欲しいです。
千日紅って1mも伸びるのですねぇ・・淡いピンク色で好きなんだけどな~もう少しコンパクトだったらよりいいのになぁ・・って思ったり。
ムスカリ、うちも伸び始めましたよぉ。シュウメイギクの蕾もかわいい。欲しい欲しいといいながらまだお迎えしてません。
うちのインパチェンスもいいとこなしで終わってしまいそうです。どうも相性が悪いようです。
うちにも餓死組ありますよぉ。
ルリマツリもかわいいな~と最近思います。

青々

No title

日向人さま
ぶっはっは、「焼き枯れる」に「諦めた」って… 楽しいコメントありがとう。
秋の花、日向人さんとこだって、ワレモコウとかレンゲショウマ咲いてるじゃないの!
アケボノスミレ、今になって育ってきたよ~(笑)
ところで、ベランダからの放水って?? 2階から水まくってこと? えっ?

青々

No title

阿維さま
ダブル咲きのキキョウ、これ正しく咲くと、星型のラッパが綺麗に二重になるのよ。
色は薄いのではなくて、これピンク❤ 白もあるわよ。
我が家にはないけど、シングル咲きと同じ紫のダブルも出回ってるわ。
ルリマツリ、我が家では切っても切っても暴れ伸びて困ってる(笑)
ブルークローバー、こちらでは2月から花咲くよ~
でも逆に夏に弱くって、今年の復活は怪しいわ。 そちらなら強そうなのにダメ?
中秋の名月までにはまだちょっとあるけど、月眺めてお茶いいわね。 ナイス!ありがとう

青々

No title

dicilaさま
ブルークローバー、dicilaさんとこと同じと聞いてちょっと一安心だけど、
もっと半日蔭のところに避難させるべきだったなぁと、後悔してるわ。
この和菓子、お得でしょ♪
ただね、スーパーの安物だから、見かけはいいけど手前の2つはただの大福だった。(笑)

青々

No title

けいさま
ルリマツリ、毎年かなり切り戻すのだけど直ぐ伸びちゃって、
狭い我が家のベランダではちょっと問題(笑)
でもこの時期、涼しげなこのブルーがいいよね~
ダンギク、今年半日蔭に置いてて、夏前に切り戻すのやめたら、蕾早かった。
この和菓子、スーパーのだから中味は大したことないけど、見た目いいでしょ(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

まゆまるさま
千日紅、ちょっと花の形が違うこのファイヤーワークスって種類は、特別草丈伸びるみたい。
一般の千日紅は50㎝ぐらいかと。
ちなみに、サカタのタネの「ちなつ」って品種の千日紅は、草丈30㎝ぐらいで花も小さく、
その代わり横はりが凄くって、3株で長プランターこんもりよ。
(以前育てた時:http://blogs.yahoo.co.jp/aoaoflower2008/33253644.html
秋明菊、私もず~っと我慢だったけど、一昨年前についに購入よ。(笑)
これ増えるわよ~ ナイス!ありがとう

samansa

No title

なんて厳しい残暑なんでしょう(>_<)
そら草花も瀕死になりますよね。

千日紅ファイヤーワークス、これかわいい~!!

我が家の庭はポーチュラカが勢力を伸ばしておりまして(^_^)
赤や黄色や濃いピンクの花を咲かせておりました。

これ、どんどんはびこりますねぇ。

秋のお花はどんなのが楽しめるんだろ(^_^)

日向人

No title

あははは~我が家は一階なのでベランダの水道から庭に向かって放水
でもね垣根があるからその向こうへは届きにくいのよ!
で垣根の下枝1メーターくらい落としてスタンダードにしたの!
それでも上手く届かなくて。。。オマケに蚊に刺されるのが嫌でね・・・

青々

No title

samansaさま
2,3日の猛暑ってなら花も耐えれるけど、さすがに2週間以上続くとねぇ。
人間さまは、クーラーの部屋に引きこもりだけど、花たち炎天下だもんね。
ファイヤーワークス、普通の千日紅より花が大きくて綺麗なピンクしてるよ~
ポーチュラカ、なっつかしい~ 小学生の時花壇で育てたよ。 種採ったりしてた。
我が家、秋の花も育ってるけど、夏の花・ニチニチソウとトレニアが、
ようやくこれから本番って感じだわ(笑)

青々

No title

日向人さま
ベランダに水道があるって、羨ましい! いいなぁ。
スタンダード型の垣根、ははは、水やりのためとは! でも、考えたわね♪
我が家も夕方の水やりは、蚊の宝庫の中に足つっこむようなものだものね。
折角鉢から枝垂れてきたのも有るけど、蚊対策でバッサバッサと切ったわ。

*sara*

No title

こんにちは
ルリマツリのブルー綺麗ですね~~
我が家のお花たちもすっかり夏枯れを起こしてしまったというか・・・そろそろ夏のお花は終わりって感じです。
秋のお花でも入手しないと~と思っていますが、暑かったり大雨になったりでなかなか。
しかし、青々さんのベランダはお花の数がすごいですね。いったい何種類ぐらいあるのでしょう。すばらしいわ!
ナイス!(⋈σ◕ω◕*)σ

青々

No title

saraさま
そちらは、もうお庭の花も秋に向ってなのね。
こちらは、ようやく猛暑脱出で、これからが夏の花本番かも。(笑)
花無し状態だったトレニアが今からとばかりに咲き出して、日々草と並んで咲いてるよ~
こちら毎年残暑長引くせいか、夏の花10月過ぎまで咲き続けて、
ビオラがなかなか植えれない状態が続くの。
我が家のベランダガーデン、7月上旬に数えた時は、咲いてないのも合わせて約90種だったけど、
夏枯れで減ったかも。 宿根ものが9割近く占めてるわ~ ナイス!ありがとう