名古屋も大雨

いやぁ~実によく降った。


 
今もまだ、
降ってるし、雷
もまだゴロゴロいってるけど、
我が名古屋地方、午後4時ちょっと前から5時まで、まさにゲリラ豪雨
 
 
Hahooニュースでも、名古屋市内の冠水した道路の写真掲載されてるけど、
名古屋市中区や港区では、1時間の雨量が100ミリ越したとか。
 
あちこちで冠水、名古屋駅周りも酷く、地下街まで浸水。
 
 
愛知県内を走るJR・私鉄の名鉄
、ほぼ全線で運転見合わせ、東海道新幹線
も一時ストップ
唯一地下鉄
は動いてたけど、郊外への交通手段はマヒ状態。
 
先程、夜8時50分ようやく全線運転再開したみたいで、帰宅難民はなんとか回避かな~
 
 
 
私は、幸い今日は1日中引き籠ってたけど、防災速報メール
もいろいろ来てたわ。
 

 

が一段落した~と思ってたら、今度は河川の氾濫が問題で、
避難勧告の1歩手前の「避難準備」が名古屋市全域に発令されたとのメールまで。
 
 
今年の夏の、熱中症情報のメールも初めてだったけど、避難情報のメールもお初よ。
 
 

が酷くて、テレビも付けてなかったから、このメールで初めて知ったわ。
 
もっとも、私は携帯
持たない主義だから、
バッテリーに切り替えたノートパソコン
に届いたメールで、唯一知ったのだけど、、、
 
防災メール登録してなかったら、知らずじまい
 
 
我が家の周りは、全く冠水もしてなかったので、全く実感がわかず、
あわててあちこちの川の水位をネットで調べたわ。
 
つくづく思うけど、ネットって便利ねぇ。 家に居ながら情報が得られるよ~
 
 
まぁ、避難勧告・避難指示が出たとしても、
避難所
に移るより、
マンション(2階以上)
に留まってる方が、安全に思えるけどねぇ。
 
 
皆さんのところは、被害出てませんか~
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

*sara*

No title

(*´∇`)ノ こんばんは~

TVで見て心配していました。
青々さんのところは大丈夫かしらって・・・
でも・・・青々さんのところはマンションだからとりあえず安全ね。
ベランダのお花たちは平気???

こちらもやはりお天気が悪くて突然豪雨になったり止んだりの繰り返しでした。湿度も高いです。
竜巻も怖いですね。

日向人

No title

こちらは台風が上空を通過したにもかかわらず雨風共にたいしたこと無かったわ!
にもかかわらず電車は鹿児島中央まで前面ストップ
学校 幼稚園は休みそんな一日でした。
湿度が高いのも嫌よね。でもなぜかこちらは26度で
湿度50~60%止まりだったから涼しすぎるくらいよ。
今後の雨情報と竜巻に気をつけてね

kuma

No title

こんばんは。
すごかったですね!雨。
青々さんのところはどうかしら?って思ってましたよ。

私はちょうど自転車で帰ってくるところでした。
怪しい空模様なのに欲をかいてスーパーに寄ってしまったら
見事にやられました・・・
全身ずぶ濡れ。
自宅近くでしたがバックのそこには水がたまってましたよ。

消防の車が放送流しながら巡回してましたが雨音に消されてました。
スマホに防災情報の設定をしたら何度も何度も警戒音が鳴ってね。
心臓に悪かったです。
音量の加減難しいですね。
気が付かないといけないし。。。

雨は少し落ち着いたけど雷は鳴ってますね。
これ以上被害が出ないとよいけど。
雨まだ降るのかしら?

青々

No title

saraさま
ご心配いただきありがとう。
私が今住んでる所、私が引っ越してくる前、決壊して浸水したことがあるところで、
川の水位はちょっと気になるけど、排水はいいのか周りの道路の冠水はなかったわ。
ベランダの手すりの花たち、雨前の午前中は、南東の横殴りの風に吹き倒され、
午後は土砂降りの雨に倒され、復活しかけた日々草とトレニアは災難だったかも(笑)
でも、足元や窓側の鉢類は雨が当たらないので、雨降りにもかかわらず水やりよ。矛盾よね。

青々

No title

日向人さま
そちら被害無くてよかったね~ あら~学校休みになったんだ!
こちら予想外の豪雨だけど、大雨洪水警報だから休みはないわね。
ちょうど高校生あたりの帰宅時間で、みんなずぶ濡れだったみたい。
1か月ぶりの着付教室が、今日でなかったのは幸いだけど、明日も雨残るって!
土砂降りも困るけど、、、夏物でない単の着物に雨コート着たら、サウナ状態で死ぬわ。。。

青々

No title

kumaさま
あらら~~濡れちゃったんだ。 私ベランダに出てて、慌てて室内に飛び込んだよ。
そっか、スマホだと警戒音がそのたびに鳴る訳ね。
私PCだから音しなくって、逆に気を付けてないと見落とすのよね。
もっとも外出してたら意味ないし~(笑)
今すっごく静かになったけど、このまま雨が上がるってことはないかなぁ。
明日午前から着付教室で、着物着て出掛けるから止んで欲しいわ!

mokkoubara

No title

こんばんは。
ニュース見て心配でした。何事もなくてよかったです。
避難準備、勧告といわれても状況によっては迷いますよね。
この雨、朝にはやむといいですね。
こちらも、降水確率は50%だそうです。
大雨や突風だけにはなって欲しくないです~。

青々

No title

もっこうばらさま
ご心配いただきありがとう。 我が家の周りは大丈夫だったよ~
「避難準備」って見て、何それ?何しなきゃいけないの?って慌てて調べたわ。(笑)
以前夜中に避難勧告出たんだけど、周り誰一人外に出る気配なくて、
えっえー いいのか無視して!?って感じだった。 判断難しい~
こちらも明日は50%、頼むからせめて小雨で治まってくれ~
天災は祈るしかないよね。

*けい*

No title

おはようございます
名古屋と聞いて青々さんのこと心配しました
今朝のニュースでもあちこち被害の模様が放送されています
こちらは2日続けて昼ごろゲリラ豪雨が1時間ありました
昨夜から今も雨が降り続いていますがそんなに強い降りではないです
心配なのは竜巻です、竜巻注意報が出ると恐怖を感じます・・・
これからこんな異常気象が続くんでしょうね~困りますね
青々さんも気をつけてくださいね

青々

No title

けいさま
ご心配いただきありがとう。
今朝は、思ったより早く雨が上がって、昨日のことがウソのような静かな朝だわ(笑)
今から着物着て出掛けるには、幸いで、ほんと昨日でなくてよかった~
そちらは今大雨通過中かしら。 被害出ませんように。
ほんと竜巻も怖いよね。 予測できないし、防ぎようもないものね。

qwe991027

No title

うちの回りでは、まったく被害も無くて安心でしたが、時折、雷が鳴るので、冷蔵庫以外の家電はコンセントを抜いておきました、

青々

No title

qwe991027さま
岐阜県も郡上や関・大垣の降水量がニュースに上がってたけど、そちらは大丈夫だったのね。
雷、やっぱりコンセント抜かれたんだ。対応バッチリね。
我が家、まだちょっと遠い?などと鳴る度に迷いつつ、
エアコンやTVは消したものの、結局コンセントは抜かずじまい。
ただPCは、やられたら一番お金が掛かるしデーター消えるのも困るので、
これだけは抜いてバッテリー使用に切り替えたの(笑)

阿維

No title

こんばんは!

昨日旅の帰り木曽三川あたりかしら、バスに乗り名神を走っていたのだけれど雷と豪雨で怖いくらいでした。
その雨が名古屋を襲ったのかもしれませんね。
名古屋は土地が低いから水の心配がありますね、
被害が無くて何よりでしたね。

青々

No title

阿維さま
名古屋の豪雨の30分程前は、岐阜の大垣あたりが記録的豪雨で、
南西の風に乗って、雨の範囲が東にずれてきてたから、
たぶんちょうどその豪雨の中、阿維さんの乗ったバス走ってたかも。
あの豪雨と雷の中、高速を走るなんて、考えただけでこわ~~~(>_<)
ちょっと豪雨になると、名古屋街中はすぐ冠水で、市内を流れる川の決壊が懸念されるの。
十数年前の東海豪雨の教訓は、早めの避難を促すだけで、根本的配水や川の改善はされてないわ。

*crea*

No title

私も大丈夫って?心配しちゃいました(^^)
愛しい花たちが無事で良かった
今日はようやくホッとできるお天気になりましたね~

PCバッテリーにしたら雷なっても使えるの?

samansa

No title

名古屋が大雨だとニュースで見て、大丈夫かなぁと思ってました~(>_<)
大事なくてよかったです~。

こちらでは、お山の方で国道が土砂崩れしてたり、
冠水した道路でゴミ収集車が立ち往生してたり。

ちょびちょびとした被害は出ていたようです(>_<)

こんなに降らなくてもいいのになぁ。

青々

No title

CREAさま
ご心配いただきありがとう。
名古屋、道路の冠水や地下街の浸水の被害は出たけど、住宅の浸水はどこもなかったみたい。
我が家の周りも、花たちも問題なしです~
ノートパソコンは、要は無線状態にすれば、携帯電話やスマホと同じで雷の時もOKよ。
コンセント抜いて、つまりアダプターの使用止めてバッテリーに切り替え、
ネットも、RUNコードも抜いて無線RUNで繋げば使えるよ~
ただし、雷の被害から守るためにと、モデムや無線RUNルーターのコンセントまで抜いてたり、
無線RUNの設定がしてなかったら、ネットは繋げないけどね(笑)

青々

No title

samansaさま
ご心配いただきありがとう。 私はその日引き籠ってたから大丈夫(笑)
知人は、冠水した道路目の前にして、う回するのに必死だったらしいわ。
samansaさんの記事に、そちらの雨の心配してて、
まさか自分の方がこんなに降るとは、思いもしなかった(笑)
何事も、ほどほどというか、平均的にしてほしいよね。