今夏の気温まとめと秋の兆しのベランダの花

先週、気象庁の異常気象分析検討会は、
今夏の猛暑や豪雨を「異常気象」と結論付けた。
 
夏(6~8月)の全国平均気温も、平年より1.06℃上回ってて、
1898年の観測以来、4番目の高さだとか。
 
 
そこで、我が名古屋地方の、今夏の猛暑日や熱帯夜の日数を数えてみた
 

猛暑日
真夏日
熱帯夜
最高気温
2013
7
9
26
11
37.4℃
 
8
17
29
20
38.4℃
 
9(9日現在)
0
5
0
 
 
合計
26
59
31
 
2012
7
6
21
14
36.9℃
 
8
5
30
20
35.4℃
 
9
1
19
2
 
 
合計
12
70
36
 
2011
7
2
27
14
 
 
8
9
26
19
36.7℃
 
9
0
15
7
 
 
合計
11
68
40
 
2010
7
8
23
11
38.0℃
 
8
13
29
28
 
 
9
9
19
10
38.0℃
 
合計
30
71
49
 

 
* 猛暑日は最高気温35℃以上、真夏日は30℃以上(猛暑日含む)、熱帯夜は最低気温25℃以上
 
* 今年の9月は、今日までの分。 
  週間予報見る限りでは、まだ当分最高気温は30℃越しそうなので、真夏日は増えると思うわ。
  ただ、猛暑日はもうなさそうかな。
 
* 今夏は、全国で記録更新の地域が相次いだけど、
  ちなみに名古屋の過去最高気温は、1994年の39.8℃だそう。
  でも、平均気温は今夏27.0℃で、観測史上最高の暑さですって。
 
 
昨年と一昨年は、どちらかというと冷夏。 というより、これが本来の夏なのかも・・・
 
3年前の2010年は、全国的に記録的な猛暑だった年。
その割には、名古屋の8月はマシだったんだけど、9月の残暑が真夏並みだったのよねぇ。
 
 
それに比べて今夏は、8月に晴天
猛暑日が2週間以上続くという集中持続型
かしらね。
 
逆に、9月に入ったら今度は雨
続きで、一気に気温が下がって平年並み、いやそれ以下
 

 
そのせいかしらね、ベランダガーデンの彼岸花
早くも芽を出したわ
 
 
これは、プランターに植えっぱなしにしてあるもの。
 
かれこれ10年近く前、9個の球根から始まって、
昨年は約40輪にまで増えた。
 
青々とした葉っぱで冬越して、春に枯れた後、
地上部は何にもない状態で夏越えして、
毎年秋のお彼岸時期に、一気に花芽を出して咲く。
 
 
夏の間は、このプランターの上が、
紫陽花「アナベル」の鉢置き場になってて、
9月目の前にして、慌ててアナベルの剪定をして
鉢退かして水やり始めたら、もう芽が出たよ
 
 
過去6年間のブログ記録読み返しても、
9月10日より前に芽が出たのは初めてだわ。
 
あんなに猛暑が続いたのにねぇ。
 
 
これ、わずか1日で10㎝以上伸びるから、この調子だと、お彼岸前に満開になっちゃいそう
 
 
秋の兆しと言えば、

先の記事に載せた段菊の蕾、一番花がもう咲いてた。
 
秋明菊はまだ咲かないけど、蕾が増えてきたよ~

 

 
 

宿根の柳葉ヒマワリのゴールデンピラミッドも蕾が見え始めたわ。
 
その陰で、
昨年育てたフウセンカズラのバラ蒔いておいた種が、今になって育ってきてて、
極小の白い小花を咲かせつつ、ちっちゃな風船(実)が成ってた。
 
 

10年以上一度も植え替えしてない鉢のダリア
さすがにここ2,3年不調で、今年は猛暑のせいもあって、夏成長ストップしてたのが、
ようやく咲き出した。  ちょっと変形しちゃってるけどねぇ。
 

 
 
淡いサーモンピンクのサルビア・コクシネアも、ようやくまとまって咲き出したわ。
 
その横で、切り戻しておいたブルースター(オキシペタラム)が、のたうち回るよう伸びて花咲かせてる
 
 

真夏に無謀にも植え替えた年越しのコンパクトタイプのコレオプシス
ちょっと一部は枯れ、夏の暑さに花は小さくなってるけど、これは暑さに休むことなく開花
 
夏に仲間入りした草丈のあるダンシング・コレオプシスも元気
 

 
 

細々と生き残ってる年越しのフランネルフラワーも、かなり小さいながら(3㎝ぐらい)花咲かせてる。
 
 
こちらは、夏の花・ハンギングタイプ(這性)の日々草
何本か枝が枯れたけど、株元近くから新しい枝も出てきてて、何とかバランス保ってるかな
 

 
 
最後に、夏は放置状態だった我が家のミニバラミニミニバラ
花弁の数がかなり少なく一重咲きのバラのようだけど、蕾も増えてきたよ~
 

 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

mokkoubara

No title

彼岸花、もう芽がでたんですか!早いですね。
我が家は、まだだと思うけれど明日みてみよう(笑)
いろいろと、蕾がでてきて楽しみですね。
暑さも、和らいでこのまま過ごしやすくなって欲しいけれど、まだ油断はできないですね。
気を抜くと、また暑くなってからのダメージが大きいですもの。
一重のようなミニバラも可愛いですね♪
我が家の黄色いミニバラも同じような感じでした。
マーブルの方は蕾の気配はなし、開花はまだまだ先のようです~。

青々

No title

もっこうばらさま
実は、春にブロ友さんから白の彼岸花の球根頂いて、
そちらの方はまだ芽が出てないようだけど、恒例の赤の方は早々と出たわ。
ほんと、このまま涼しくなって~っと思うけど、期待外れるとねぇ(笑)
マーブルのミニバラの方は、まだ蕾ないんだ!
我が家のミニバラ、咲き始めてるけど、隅に追いやられて放置状態。
暑さにかまけて、剪定とか葉の処理してないから、秋に向けてちゃんと手入れしなくちゃねぇ。

samansa

No title

彼岸花の花芽ってこんななんですね!
なーんにもないとこから、ある日突然あの真っ赤な花が出現するので、毎年不思議だったんです。
こちら、もうちらほら咲いてます(^_^;)

夜明け前は肌寒いくらいで、すっかり秋の気配。

ベランダのお花たちもホッと一息ついてるんでしょうか。
可憐なお花に癒されました~(^_^)

青々

No title

samansaさま
そちら、もう咲いてるんだ! あらあら~やっぱり今年は早いのね!
そうそう、彼岸花は、桜のように花が咲き終わってから葉っぱが出てくるし、
1週間であっと言う間に草丈50㎝伸びるから、突然の出現にみえるのよ。
ベランダの花、ほっと一息つき過ぎて、今になって枯れたのもあってショック。

日向人

No title

ベランダはすっかり秋模様ね。あんなに暑かったのにちゃんとヒガンバナが芽を出している~。シロと黄色はどう?
やっぱり秋になると花色が濃くてきれいね。

dicila

No title

今年の夏は、例年になく、大変な夏でしたね。
これからは、熱帯植物を植えるべきか、と思ってしまいますが、
冬の寒さはどうなのだろう?
猛暑をのりきったお花たちに、がんばったねと声をかけています。

*けい*

No title

おはようございます
彼岸花、もうそろそろですね~ 田んぼの畦道をチェックしてみます~
それにしても2010年は猛暑だったんですね~!今年の9月はどうなるでしょう?

そんな猛暑のベランダで相変わらず綺麗なお花たちですね~!
ナイス

阿維

No title

こんばんは!

暑い夏でしたね~ ベランダガーデンは賑やかですね。
ヒガンバナがもう芽を出して、急に秋らしくなって
芽を出さなくちゃ大変~~なんて思ったのかしら・・・
ここでは年を越せるのはヒガンバナ、シュウメイギク、
ミニバラくらいです。
全部育ててみましたが冬が越せません、フランネルフラワー
オキシペラタム、コレオプシスもいいですよね~~
広いベランダなんですね~、工夫も一杯してるんでしょ!
素敵な花達にナイス!

まゆまる

No title

こんばんは♪

今年の夏は・・ほんとに暑かった・・これから夏が来るのが怖い気もしたりもして・・汗だハンパなかったです・・。
お花、たくさん咲いてますね☆☆
彼岸花の新芽、早い!これから茎がぐいっと伸びていくのですね。
シュウメイギクもたくさんの蕾が見えてかわいいな~
この前うちもシュウメイギクをお迎えしました。早く植え替えてあげないと・・と思っています。
フランネルさん、うちも小さい花が咲いてくれてます。なんとか夏越しが出来たかな。あまり手をかけてないのに咲いてくれましたよ~
青々さんのチョイス植物、好みです。ベランダで素敵に育てられてますよねーいつも楽しみです。

*sara*

No title

(*´∇`)ノ こんばんは~
今年の夏は、お花たちも可哀想でしたね。暑い暑いと声が聞こえてきそうでした。それなのにじっと我慢して咲くお花たちは偉いですね。
彼岸花、こちらではあまり見ないのですが、とっても好きなお花です。もう芽がでたなんて・・・私も鉢植えしてみようかしら・・
フランネルフラワーは毎年購入しようと思いながらまだ我が家にはないお花です。ほしいな・・・*^^*
ナイス!(⋈σ◕ω◕*)σ

青々

No title

日向人さま
そちらの彼岸花、南だから後かと思ったら、そちらの方が更に早くてびっくり!
頂いた白の彼岸花、昨日見た限りではまだだったの。
でも1つ芽らしきのが見えたから、もしかしたら今日出てたかも。
明日もう一度確かめてみるわ。 すっごく楽しみにしてるのよ~♪

青々

No title

dicilaさま
ほんと私も、花たちに水やりながら、よく耐えたね~って声かけちゃう。
でも、夏耐えたのに、今になって枯れて来ちゃったのもあって、ショック~
冬どう何だろ?
こちら、雪の降る日数はほぼ変わってない気がするけど、暖冬より厳冬気味な気がする。
となると、熱帯植物も難しいよねぇ。 今度冬の気温も統計とってみるわ。

青々

No title

けいさま
皆さんの様子聞いてると、彼岸花既に咲いてる所もあって、今年は全国的に早そうよ。
2010年は、観測史上1位と言われた猛暑で、「猛暑日」ってのが定着した年だったかと。
名古屋より他県の8月の方が、もっと猛暑日多かったと思うわ。
9月残暑が厳しいと言われてた割には、平年並みというか、幾分涼しいようだけど、
この先どうかしらね? そちらはどう?
ナイス!ありがとうございます。

青々

No title

阿維さま
そちらは冬越えが問題なのね。 こちらはどちらかというと、冬より夏の暑さの方が問題だわ。
我が家の冬は、ベランダで廂があるため霜が降りないから、
最低気温が氷点下でも耐えちゃうの。
ベランダは広くありません!
1mちょっとの奥行き×横幅約6m(6畳2間分)の、やや西寄りの南向きベランダと、
東側に1畳ほどのミニベランダだけ。 狭いよ~
そこに、大鉢やプランター・ハンギングバスケが隙間なく並んでて、
テーブルやいすを置くスペースは全く無い(笑) ナイス!ありがとう。

青々

No title

まゆまるさま
ほんと今夏は暑くって、これが年々当たり前になって行くのかと思うと、ぞっとするわね。
秋明菊、買ってみえたのね! 何色かな~?
我が家の秋明菊は今年3年め。
プランターの寄せ植えなんだけど、こぼれ種なのかあちこち飛び火して、株が増えてるよ。
楽しみと言って下さって、ナイス!と共にありがとう

青々

No title

saraさま
私も彼岸花好きだけど、私の実家周り田んぼだらけなのに、彼岸花ってほとんど咲いてなくて、
私が住んでる住宅街では更に皆無で、、、
だから思い切ってベランダにプランターで育ててみた(笑)
我が家、チューリップやユリの球根は育たないけど、この彼岸花の球根はものすごく増えたわ。
ぜひぜひ、鉢植えでお試しを~♪
フランネルフラワー、我が家戸外でも冬越しするけど、
これ室内だと冬の間もず~っと咲き続けるわよ。 ナイス!ありがとう