郵便局にて押し花展示

9月に入ってから雨
続きで、今年は厳しい残暑は無しかと思いきや、
そう簡単に夏が終わるはずもなく、、、暑さぶり返して連日33℃
 
湿度が高いから、真夏の37~8℃のような猛暑ではなくてもムシムシ~
 
おまけに、台風
が、初めの予報より西寄りに進路変えてきてて、
ウェザーニュースの明日の雨予報は100%、ピンポイント天気は24時間オール雨マーク
 
これで4週連続週末が雨、3連休も悲惨なことで…
まぁ、勤め人でない私にとっては、週末も何も関係ないけどねぇ。
 
 
 
 
話は全く変わって、
今週の頭から今月末まで、隣町の郵便局にて、私が習ってる押し花教室の作品を展示中
 

 
 

 作品展と言うような規模のものでは
 ないけど、全部で20点弱
 
 
 
 こちらは先生の作品
 
 他に2点入ってるけど、
 以前のブログでご紹介したので、
 アップの写真は今回なしね。
 
 
 
 私の作品は以前にも出したもので、
 記憶に残ってる方も多いかな~
 
 サントリーの青いカーネーション
 「ムーンダスト」の押し花と
 パーチメントクラフト(中央の帯)の
 コラボ作品
 
 
 その他数点、
 先輩方の作品もご紹介
 
 
 
 

 
 
昔の押し花絵は、何でも花や葉っぱ・木の皮などで形作ってたけど、
最近は、異素材のもので見せかけ作るのも増えてて、
右の上下2作品の花籠は、樹脂粘土を薄く延ばして絵の具を塗ったもの。
左下の乳母車は、従来の木の葉で作ったもの。
 
 

 
 

 
 
ステンドグラス調の作品は、数年前から流行ってるけど、
この全面を花弁や葉っぱで埋めるのは結構大変で、和紙を代用したりが多かったけど、
右下の作品は、花弁と葉っぱで全面埋めたもの。
 
 

左の作品は、レース調のシールを花器に見立てて、そこに花を活けたもの。
 
こういうシールが、今は教材として売られるようになったのよ~
 
 
私は、どちらかと言うとオリジナル主義だものだから、
全国共通の同じ素材・図案は、極力使わないことにしてるけど、
そのアイデアは、利用してみたいものね。
 
 
 
余談だけど、
この写真
撮ってきたのは、実は着付教室に行った帰り。
 
33℃の昼下がりに、着物姿
でスタスタと、
窓口の局員さんたち
の「いらっしゃいませ~」の声を素通りして、一番奥の壁まで直進
 
無言で作品眺めて写真を撮り、窓口には近寄ることもなく、そのままUターンして出てきた。
 
出口際で「ありがとうございました~」と言われ、一様笑顔で会釈だけして帰ってきたけど。。。
 
 
年々、肝の据わったというか、図々しいオバサン路線まっしぐらだわ
 
 
 
参考までに、
 
愛知県清須市の枇杷島郵便局 (西枇杷島町・県道67号線沿い・西枇杷島警察署隣り)にて、
9:00~18:00営業、今月9月末まで展示中。
 
今回は、一昨年のような押し花体験は残念ながらなくて、展示のみ。
 
もしよろしかったら、お立ち寄りを~
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

*けい*

No title

こんばんは
ほんとうに蒸し暑いですね~!美容院でヘアカラーしてましたけど汗だくになりましたぁ~^_^;
明日は法要なのに雨ですよね・・・

押し花の作品の数々、どれも力作で素敵です!
青々さんの作品はよく覚えていますよ~
青のグラデーションとパーチメントクラフトのコラボがシックで素晴らしいです~!
ナイス

青々

No title

けいさま
ヘアーカラーって、冬はあのクリームのペタペタが冷たいけど、夏は気持ちいいよね。
でも、あのケープが蒸し風呂状態かな~(笑)
明日法要なの? それはお気の毒な。 もしかすると、台風けいさんとこ台風直撃だったりして…
作品、覚えてくださってて、ありがとう。
本当は次々に新作作って出展できるといいのだけど、ははは、超スローペースなもので。
11月の文化展までには、新作完成頑張るわ(笑) ナイス!もありがとう

阿維

No title

こんばんは!

押し花も時代と共に少しずつ変わっていきますね。
何事も進化していきますものね。
だから常に努力していかないと時代にはついて行かれない、
私は今そうなっているのを感じていま~す。
着付け教室にも・・・・素敵ね~~
吸収することの楽しさは解るんですよ。^^
素敵な作品にナイス!

青々

No title

阿維さま
押し花、生花をペタンコに押してそれを絵に仕上げて閉じ込める、って基本は、
何十年たっても変わってないけど、技術の進歩に伴って、新しいものも取り入れられて、
何十年と教えてるインストラクターも、毎年講習会を受けに追われてるわ。
もっとも最近のは、“見映えのいい作品が、だれでも簡単に出来るように”ってのが主みたいで、
押し花の技術としては、ちょっと後退してる感がしないでもないけど…(^_^;)
着付教室は、習うのではなく教える側だけど、教えつつ日々勉強だわ。
ナイス!ありがとう

samansa

No title

覚えてますよ!この作品!!

とてもお上品で美しかったもの(^_^)

キリッと着物を着た女性が、迷いなく行動されると思わず見とれてしまいますねえ。

んもう、この連日の暑さにまいってました~(>_<)

滝のように汗を流しながら授業してます。
夏休み太った分、1週間で痩せました~。

青々

No title

samansaさま
覚えていてくださって、ありがとう
迷いなく行動・・・ははは、単に根性いいだけ。 さぞかし職員は呆れかえってたかも。
郵便局自体に何の用事もないのに、押し花だけ見に入って行くの私ぐらいかもね(笑)
そうよねぇ、この残暑の中、クーラー無しで授業受ける生徒も大変だけど、
先生だってキツイよね。 ご苦労さまです。 天然サウナだね(笑)

日向人

No title

なかなかの力作揃いね。最近いろんな素材が出回っていて
作品の出来栄えも上々で見栄えが良いわね。
展示だけの会場だとよいけど併設されてると何だかなのよね。

Garden

No title

台風の影響 大丈夫でしょうか?
この連休は熊本にいるので 台風とは無縁の晴天で、
33℃の猛暑です。

以前いただいた押し花 大切に保管しています。
まったく色あせることなく 鮮やかなままの作品ですよ。
ぽちっと。

青々

No title

日向人さま
最近の教材、ほんと、簡単に見映え良くってのが多くて、背景や花器が印刷されてて、
そこの花並べるだけってのも結構出てるのよ。
その花自体も自分で押さなくて、既に押し済みの花セットなんてのも売ってるしね。
こういう場所の展示は、押し花自体を見たいと思ってる人には、不向きよね。
私も、自分のが出てなかったら、絶対行けない(笑)
これは、郵便局が来客を楽しませるのが目的みたいだから、
逆に、押し花をわざわざ見に行かない人のためみたいなものね。

青々

No title

Gardenさま
こちら、予想外に日曜の午後は雨降らなかったの。 なのに、早々と大雨洪水警報だけ出てて。
まぁ、これからが接近本番なんだろうけど、ちょっと拍子抜け。
一様、ベランダのいくつかのハンギングは移動させておいたけど。
押し花のカード、まだ健在だなんて驚き! 大切にしてくださってありがとう。
ナイス!もありがとう

mokkoubara

No title

おはようございます。
ムーンダスト、あらためてみてもグラデーションがきれいですよね。
他の作品も、素敵なデザインで力作ぞろい、思い入れが伝わります^^

台風、上陸しましたね。
こちらは昼ごろになりそうですが、気をつけてくださいね。
雲が切れ切れなので、曇ったり急に強風、雨になったりと今日は気が抜けません。
ベランダのお花たち、耐えてね。
私も、昨日トレニアや他の鉢を事務所や裏に避難させました。
お互い無事に、通り過ぎますように。

青々

No title

もっこうばらさま
関西の雨凄いことになってるけど、名古屋はマシよ。 先週の豪雨の方が凄かった。
台風なら南東からの暴風雨で、ベランダ悲惨かもと、
昨日の午後、満開近くなったトレニアなどのハンギングせっせと移動させたのだけど、
ず~っと北西の風で、南と東のベランダ予想に反して静かで、ちょっと気抜けよ。
こちらは峠越しつつあるけど、そちらはこれからね。
そちらも被害ないこと祈ってるわ。