9月に入ってから雨
続きで、今年は厳しい残暑は無しかと思いきや、 そう簡単に夏が終わるはずもなく、、、暑さぶり返して連日33℃
湿度が高いから、真夏の37~8℃のような猛暑ではなくてもムシムシ~
おまけに、台風
が、初めの予報より西寄りに進路変えてきてて、 ウェザーニュースの明日の雨予報は100%、ピンポイント天気は24時間オール雨マーク
これで4週連続週末が雨、3連休も悲惨なことで…
まぁ、勤め人でない私にとっては、週末も何も関係ないけどねぇ。
話は全く変わって、
今週の頭から今月末まで、隣町の郵便局にて、私が習ってる押し花教室の作品を展示中

作品展と言うような規模のものでは ないけど、全部で20点弱

こちらは先生の作品
他に2点入ってるけど、
以前のブログでご紹介したので、
アップの写真は今回なしね。
私の作品は以前にも出したもので、
記憶に残ってる方も多いかな~
サントリーの青いカーネーション
「ムーンダスト」の押し花と
パーチメントクラフト(中央の帯)の
コラボ作品
その他数点、
先輩方の作品もご紹介
昔の押し花絵は、何でも花や葉っぱ・木の皮などで形作ってたけど、
最近は、異素材のもので見せかけ作るのも増えてて、
右の上下2作品の花籠は、樹脂粘土を薄く延ばして絵の具を塗ったもの。
左下の乳母車は、従来の木の葉で作ったもの。
ステンドグラス調の作品は、数年前から流行ってるけど、
この全面を花弁や葉っぱで埋めるのは結構大変で、和紙を代用したりが多かったけど、
右下の作品は、花弁と葉っぱで全面埋めたもの。

左の作品は、レース調のシールを花器に見立てて、そこに花を活けたもの。
こういうシールが、今は教材として売られるようになったのよ~
私は、どちらかと言うとオリジナル主義だものだから、
全国共通の同じ素材・図案は、極力使わないことにしてるけど、
そのアイデアは、利用してみたいものね。
余談だけど、
この写真
撮ってきたのは、実は着付教室に行った帰り。
33℃の昼下がりに、着物姿
でスタスタと、 窓口の局員さんたち
の「いらっしゃいませ~」の声を素通りして、一番奥の壁まで直進
無言で作品眺めて写真を撮り、窓口には近寄ることもなく、そのままUターンして出てきた。
出口際で「ありがとうございました~」と言われ、一様笑顔で会釈だけして帰ってきたけど。。。
年々、肝の据わったというか、図々しいオバサン路線まっしぐらだわ
参考までに、
愛知県清須市の枇杷島郵便局 (西枇杷島町・県道67号線沿い・西枇杷島警察署隣り)にて、
9:00~18:00営業、今月9月末まで展示中。
今回は、一昨年のような押し花体験は残念ながらなくて、展示のみ。
もしよろしかったら、お立ち寄りを~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title