中秋の名月・今年はまん丸♪

みなさ~ん、お月さま見てますか~
 

 
 

 
 
今夜は中秋の名月
 
旧暦の8月15日の丸い月を「中秋の名月」と呼ぶけど、
毎年、その日が満月とは限らず、むしろ、まん丸でない方が多いそうな。
 
確かに毎年この日に撮ってるけど、微妙に欠けてるのよね~
 
でも、今年はピッタリ合うそうで、名月中の名月
正確にいうと、全国共通午後8時13分が、まさに十五夜の満月だそう。
 
上の写真は、それより2時間ほど早く、
名古屋の月の出17:33より約1時間後に撮影したもの。
 
マンション2階の我が家からでは、建物に阻まれて月の出見えないので、
5階まで上がって撮ってきた。
 
 
今年は全国的に晴れのようだから、どこでも見られるのではないかな
 
 
ただ、折角のお月見
なんだけど、、、
我が家、ススキ
も団子
も芋
もな~んにも用意してないから、
せめてと思って、先程夕方スーパーで見つけ、可愛さにつられて買ってきた
 
団子ならぬお饅頭で、「お月さまと兎」
   これ2個入りパックで98円、ははは
 

 
 
 
 
ススキ
は添えれなかったけど、その代わりにベランダガーデンでは、真っ赤な彼岸花
別名、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)
 

 
今年は、お彼岸より1週間早く咲いちゃたわ。 満開1歩手前
 

昨年は最高で40輪ぐらい咲いたけど
今年は今のところ芽が出てるのが
25輪ぐらいかな~
 
植えっぱなしの球根で、
年々増えてたのに、
減ったのは過去8年で初めてよ。
異常気象の猛暑が祟ったのかしらね。
 
 
彼岸花と並んで、
秋の花・秋明菊の一番花も開花
 
我が家のは純白の八重咲き
 
今年で3年め。
 
プランターの寄せ植えのため、
株大きくはなってないけど、
こぼれ種
で飛び火してるわ。
 
 
これからしばらく楽しめそうよ
 
 
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 15

日向人

No title

見事に捉えた中秋の名月よく撮れてる~ナイス☆
私のデジイチもコンデジもここまで撮れないなぁ!

-

No title

青々さん 真ん丸ですね~^^

うさぎさん 見えましたか~(p_-)


秋明菊 可愛いですよね~^^

青々

No title

日向人さま
今見に伺ったけど、ちゃんと撮れてるじゃない!
私のコンデジ、望遠50倍とか100倍にすると、
オートでも明るさ押さえて、月の模様ちゃんと写るけど、
5倍とか10倍だと、オートで勝手に明るく写そうとするから、
肉眼では模様見えてるのに、真っ白お月さまになっちゃうのよ。 訳わかんない(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

花屋のれいちゃんさま
先月の撮影予行練習が利いたわ(笑) 今度は確かに真ん丸~♪
この模様、私は素直に兎だと思うのだけど、
私の母は、何でこれが兎に見るのか分からない!と、ぼやいてるわ。
秋明菊、一重のピンクのはあまり好きでないけど、白は好きだわ。

阿維

No title

こんばんは!

名月をとってくれろと泣く子かな・・・小林一茶や
天野原ふりさけ見れば春日なる三笠の山にいでし月かも・・・・・
阿倍仲麻呂(百人一首)
月を詠んだ俳句や短歌色々ありますね~
ロマンがあるんでしょうね。
今日の月は八ヶ岳の硫黄岳から登るオレンジ色の大きい月を
眺めましたよ。真ん丸できれいでした~
美味しそうなお饅頭、さすが青々さんね!

ベランダで40輪のヒガンバナは見事です。
季節の花が咲くとうれしいですね~
ナイス!

青々

No title

阿維さま
オレンジ色の大きい月! いいなぁ、そんなの見れて。
私も昇り始めの大きな月が見たかったけど、我が家の周りではとても無理で。
どうせ建物だらけなら、いっそ立ち並ぶ高層ビルの間とかだったらサマになったかな~
お饅頭のお月さまは、もう既に私の胃袋の中~♪ 美味しゅうございました。(笑)
私の母に言わせると、彼岸花=墓だそうで
、わざわざそれをベランダで育てるなんて…と、最初呆れかえられたわ。
でも、この赤がず~っと咲き続けるとちょっと…だけど、1週間で一気に咲いて終わるという、
この時期らしい花だから、私は好きよ。 ナイス!ありがとう。

ヒロゴン

No title

こんばんは

密かに、青々さんの月のアップ画像を楽しみにしていました!
今年は早いので、ススキの穂はまだ出ていませんでした・・・
代わりにスズキを釣りに行ったけど、こちらもダメ(笑)
中秋の満月が観れるのは、次は8年後らしいですね・・・
それまでにはカメラ買い換えたいです^^;

ヒロゴン

No title

あっ、ヒガンバナですが、仏教の世界では地獄花と言うらしいです
花=子 葉=親 とした場合、子は親の姿見れないし、親は子の姿が見れないからだと・・・
和尚さんが言っていました・・・
でも、ベランダでこれだけ咲かせるなんて、ホント素晴らしいと思います♪
青々さんのベランダは四季が楽しめるから良いですよね!

青々

No title

ヒロゴンさま
あら~ 記事アップしっかり読まれてたわね。
でも先月載せてるから、変わり映えしないよねぇ。
スズキはやっぱりススキの代用には成れないってことね!(笑)
そっか、次は8年後… 今度はヒロゴンさんのアップ画像待ってるわ。
彼岸花の話、そんな言われがあるんだ! 母が聞いたら、ますます彼岸花嫌いそう。
ヒロゴンさんとこは、これからの秋バラ楽しみね! ナイス!ありがとう

samansa

No title

大きくてキレイなお月様でしたね(^_^)

しばらく見とれていました。お月様、大好きです。

昨夜は何もお月見めいたことができなかったなぁ。

彼岸花。どうしても墓地に植えることが多かったから、嫌う人もいますよね。
毒があるので、やたら触ったり口にしたりしないようにするためだと思います。
でも、その毒があるから、昔土葬だった遺体を動物たちに傷められるのを守るために
たくさん墓地に植えられたとも聞きます。

球根部は、すりつぶしてデンプン状にして一昼夜流水にさらせば食べられるそうで、
非常食用としても増やされたとか。

昔から私たちの生活に密着したお花なんですねえ。

青々

No title

samansaさま
昨夜のお月さまは綺麗だったね~
彼岸花、毒があること知らなかった~ 何にも考えず触ってたよ(笑)
そして、お墓に彼岸花が多い理由、な~るほどと感心しちゃった。
とっても勉強になったわ。 いいお話をありがとう!
母にも教えてあげよっと♪

*けい*

No title

こんばんは
青々さんの高性能コンデジ撮影のくっきりお月様を拝見してから
デジイチで苦労して撮る気がしなくなっちゃっいましたぁ~
実際に見た綺麗なお月様も良かったけど
ブログや写真投稿サイトでたくさんの綺麗なお月様を見せていただきましたよ~

彼岸花、雫のついた花びらを撮りたかったけど、台風以降雨なしで
いつものあぜ道に咲いているのを発見したのも台風後、今年は諦めました
秋明菊はやはり白が可愛いですよね~^^
ナイス

青々

No title

けいさま
私のコンデジにしたら結構写るけど、コンデジでもまだまだ上がいて、
もっと鮮明に写してみえる方もいるのよねぇ。
でも、くっきりドアップでみると、何かお月見の風流さがなくなっちゃうわね。
本当は、肉眼で兎模様に見える黄色いほんのりとしたお月さまが撮りたかったのだけど、
望遠中途半端だと、みんな真っ白になっちゃって、模様が写らなかったわ。
ふふ、濡れた彼岸花、昨年も狙ってみえて、ちょうど雨降って朝方撮られたのよね!
彼岸花ってあっと言う間に咲いて散るから、天候合わせるのは至難ね。 ナイス!ありがとう

Garden

No title

お月見に彼岸花。
季節感をしみじみ感じる写真で やっと秋の到来ですね。
私の近所の公園でも 彼岸花が満開です。
かわいいお饅頭が 食べたくなりました。
ぽちっと。

青々

No title

Gardenさま
先週の台風が去ってから、ようやく爽やかになり、朝晩涼しくなったわね。
もっとも、日中はまだ30℃あって、日射しは暑いけど。
我が家の彼岸花、今年は平年よりかなり早く咲き始めて、
お彼岸には咲き終わっちゃうかと思ったけど、まだ満開保ってるわ。
かわいい兎のお饅頭、食べるのにちょっと躊躇したけど、翌日にはあっさりと胃袋の中よ(笑)
ナイス!ありがとう