「ヘブンスそのはら」の記事をもう1つ。
ここの魅力の1つに、森林浴セラピーロードとしての「いわなの森」ってのがあって、
1周2.3㎞、原生林の中、小川のせせらぎを聞きながらの散策の遊歩道
が設けられてるの。
癒し効果の森林浴が、全国でも少ないセラピーロードとして認定されたところとか。
ただねぇ、
行ったその日は平日で、夏休み明けの9月・3連休の前、人影はまばら
まして、鈍より曇り空
で日射しのない森の中は薄暗く、人っ子一人もいなかったものだから、 一緒に行った母
が、ロクに歩かないうちに、「引き返そう、これ以上行くの嫌だ」って・・・
まぁねぇ、花
を見るのは好きでも、森林浴
に興味のない母にとっては、全く面白くない訳で。
仕方ないから、最初の分岐点で折れて、最短コースで済ますことになっちゃった。
道は、デッキロードと砂利の林道
小川は途中でせき止められて、一部コバルトブルーに見える池が作られてたわ。
これ、晴れ
てたら、絶対気分良かったと思う
この表示見て、この先に進むのを断念し、右に折れたら、ベンチの休憩所だったわ。
HPのブログの花草の紹介には、シラネセンチュウとシシウド
がよく出てくるのだけど、 私はその区別が一向に分からない~~~
カエデはさすがに緑一色だったけど、所々に秋の兆しの風情が見られたわ。


こちらは、おまけになるけど、リフト乗り場にあった流木を使った寄せ植え
セラピーロードを後にして、もう1ヶ所「高山植物園」と名付けられたところは、
夏の始めには、白いコマクサが見られるそうなのだけど、
9月ではもう何も咲いてない状態で、とりあえず見かけたものをいくつかパチリ
下の2つは、名前不明
(追記) 下の白の花、判明! 「オトコエシ」 日向人さんありがとう。
最後に、植物とは全く話が違うけど、
園内あちこちに見られた木彫りの動物

や昆虫
と、ふれあい動物として飼われてる
ポニー
そして、余談だけど、
南信州ということで、お昼は信州蕎麦、
栗きんとんで有名な中津川(岐阜)のお隣として、ここでも売ってた栗きんとんのアイスクリーム
以前このアイスクリームを中津川の道の駅で食べたのだけど、美味しいのよ、これ
栗好きにはたまらない~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title