夏の花と秋の花の同居

ようやく、昼間の最高気温も30℃を下回る日が続くようになって、残暑脱出かしら
 
 
我が家のベランダガーデンは、
今年のあまりにもの猛暑に咲けずにいた夏の花と、
早々と咲き出した秋の花が、只今同居中
 
 

こちらの写真は1週間程前のもので、
今年は10日近くも早くから咲き出した彼岸花が、なんとかお彼岸の日まで満開を保ってた時の様子
 
 
彼岸花ランタナの朱赤と、トレニアの紫色が、全く合ってなくて、
ちょ~っとお見苦しい色合いのベランダだけど、ご勘弁を
 

 
 
7,8年ほど前に、プランター植えで、9個の球根から始めた彼岸花
昨年は40輪程の花を咲かせたけど、今年は後咲き含めて、結局30輪程にとどまったわ。
 
その花芽が出なかった部分からは、早くも葉の芽を出してた。
 
これから、この大型プランターいっぱいにワサワサと葉を伸ばし、常緑のまま冬越しよ。
 
 
写真に写ってるトレニア2種のうちの1つ
トレニア・クラリス(シルバーブルー)の方は、日に日に花数を増やし、
只今、これでもか~ってぐらいに満開
 

 
 
これ、ハンギングタイプ(這性)のトレニアで、2株植えなんだけど、
横張がかなり強くて、ま~るく枝垂れてくれない・・・
 
ただ、「ドイツGGG社開発の丈夫なトレニア」とタブに書いてあった通り、
炎天下もなんのそのって感じ。
 
 
それに対して、同じく這性で、斑入り葉のもう1種の方は、
先に植え付けて、8月には既に丸く形よく育ってたにもかかわらず、花が少ない。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
こちらはラベルなしの
ノーブランド故か、
どうも直射日光に弱いようで、
9月になって気温が下がっても
夕方にはぐったりとして、
水切れのような状態
 
 
トレニアなら暑さに強いだろうと
南側のベランダ手すりに
掛けてたのだけど、
半日蔭でないとダメだった
のかな

 
 
 
 
 
 
 
 
3年めの白の秋明菊、順調に開花中
次々に蕾が上がってきてるから、まだ今しばらくは楽しめそうだわ。
 
ただね、光が射しこむガラス面の方に向いて咲いてくれちゃうから、後ろ姿しか見れない。。。
 

 
 
 
次にご紹介するのは、ポツポツと咲いてる少数派
 
 
まずは、宿根で初夏から咲き続けてるピンクと白のキキョウ
ダブル咲きの品種だけど、シングルになってしまうのが多いわ。
 

 
 

ボルドー色のキンギョソウ・ダンシングクィーン
9月に入ってようやく咲き出したけど、まだまだ花数少ないし、茎や葉の色はまだ緑色のまま
 
これ、気温が下がってくると、茎や葉もボルドー色になるはず・・・
 
 
右下の変な形した薄ピンクの花は、ハナトラノオ(カクトラノオ)
 
今年は猛暑にやられて、8月に穂先が枯れてしまったのが続出。
その生き残りのが、今になって先っちょだけ咲き出したわ。
 

 

サルビア・コクシネア               スクテラリア・ベンテナティ・ピンククリーパー
 
 

花が咲くのはまだまだ先だけど、既に葉っぱがワサワサの植えっぱなし球根のムスカリ
9月上旬に一度切り戻したものの、再び枝垂れるくらいに伸びたので、再びバッサリとカット
 
早春花が咲くまでに、何回切り戻すことになるやら・・・
 

 

こちらも長年植えっぱなしの球根・ガーデンシクラメン
今年の猛暑に、地上部全くの葉無し状態になったけど、いつの間にか復活してた
 
 
もう1つ、復活しそうなのが、インパチェンス・フュージョン
(枯れかけた時の様子はこちら
あのまま枯れていくかと思ったら、株元新芽伸ばしてくれて、蕾も見えかけたわ。
 

 
でもね、復活するのばかりではないのよ。
 
8月のあの猛暑切り抜けてくれたから、もう大上手かなと思ったら、
9月になって徐々に枯れてきたのがいくつかあって、何で今頃
って感じ
 
その1つが、
アリッサム・サクサティーレ「サミット」、
ちょっと珍しい黄色のアリッサム
 
他にも、
這性のシルバーリーフのキンギョソウ
3年めのタマシャジン、流通名・フィテウマ・コメットスター
もう何年になるか不明の、昼咲き月見草の仲間であるエノテラ・アフリカンサン
同じく何年目かのブルークローバー
夏越し中だったジュリアン2種
そして3年めのスプーン咲きのオステオスぺルマム2色とも
 
こんなにあれこれ一度に枯れたのは、
10年以上ガーデニングやってきて、初めてかもしれない。
 
『記録的猛暑、忘れた頃に被害出る』 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

dicila

No title

この夏の暑さを超えてもなお、こんなにたくさんの花が咲いてるなんて!!!しかも地面より熱いというベランダでですから・・・
参りました(笑)
特にトレニア、すばらしいですね。

*けい*

No title

おはようございます
トレニアいい感じに育ってますね~これから先何年も青々さんを楽しませてくれますね
秋明菊可愛らしいですよね~わが家のは1mくらになっています
わが家も枯れたものは数えきれません~(゜-Å)
ナイス

めりる

No title

おはようございます^^
彼岸花、朱色がフォーカルポイントになっていて素敵だなって思いましたよ!
丁寧な文章がとっても参考になります
植物達も春の準備を始めていますね♪
全てのお花にナイス!!

青々

No title

samansaさま
ムスカリ、我が家は植えっぱなしのため早くも8月から芽を出すため、
そのままだと花が咲くまでに30㎝以上になって、全部横倒しのぐちゃぐちゃ状態なので、
数年前から、葉っぱも切り戻してるの。
切り戻しても、何の影響もなく、ちゃんと毎年花咲くわよ~
さすがに今年の猛暑は限度越えたみたい。
枯れたのは残念だけど、これで場所が空いて新しい苗が買える~(笑)

青々

No title

dicilaさま
ベランダ、計ってみたら40℃越えてるものね。
直射日光が当たってる手すりのハンギングはそれ以上。
だけど、寒冷紗の掛けようもなくって、植物たちには可哀想だけど、絶えてもらうしかなくって。
ほんと耐えたこの子たち、凄いわ。
トレニア、一概に暑さに強いとは言えないのね。 今回勉強になったわ。

青々

No title

けいさま
トレニア、ようやく満開♪ でも、予想外に横にデカイよ!(笑)
我が家のトレニアは、冬枯れちゃうし、花がらも全部取ってしまうので、こぼれ種もないのよ。
だから、残念ながらこの品種は今年限りとなるわ。
秋明菊、けいさんとこはやっぱり1mあるのね!
我が家も2年め以降はもっと草丈伸びるかと思ったら、
プランターの寄せ植えのせいか、毎年30~40㎝程度にとどまってるわ。
まぁ、ベランダで1mに伸びるのも困りものだけど、大株に成るの期待してたからがっくり。
けいさんとこも、やっぱり今年は被害大きいのね。 ナイス!ありがとう

青々

No title

Merylさま
お久しぶり~
1年中で10日間ほどだけの主役だから、記念に写真撮っておいた(笑)
いや~ 文章はついつい長くなってしまって、読む方が疲れるかな~っと。
参考になるだなんて、めりるさんだけよ~(笑)
もうしばらくしたら、またビオラの季節になるね~ めりるさんの活躍・ご報告楽しみにしてるから!
ナイス!もありがとう

日向人

No title

今年の猛暑にこれだけ咲いているのはご立派よ!
とにかくカンカン照りの日が多く日差しが強くて
たくさんの花が消えたもの。
ようやく涼しくなったのでめげずに頑張ろうね。

青々

No title

日向人さま
ほんと今年の8月は気温だけでなく、炎天下続きだったものねぇ。
人間はエアコン利いた部屋に引き籠ってたけど、植物はそのまま放置だものね。
確かに枯れたのは残念だけど、その分植え替えが出来る~って、内心ちょっと喜んでる。
秋冬苗どうしよう、いつ園芸店に行こうって、実はもうルンルンなのよ。 薄情な私だ(笑)

阿維

No title

こんばんは!

トレニア・クラレス、お見事~~です。これだけ咲くと
栄養もあげなくちゃーですよね。
秋の気配を感じて元気がでたのでしょうか、
暑さを跳ね返せなく悲鳴を上げたままのコもいますね、
我が家のレブンソウもダメにしてしまいました、
もっと日影の涼しいところへ置けばよかった・・・と後悔です。
スクテラリア、見たことがありませんが
可愛いですね!!

Garden

No title

ぐっと涼しくなって 元気に蘇る植物も多いんですね。
人間と同じで ベランダのお花もやっと一息。

彼岸花は やっぱり鮮やか。
近所の公園では満開だった花々が 1週間でかなり枯れてました。
自然に植生してるものは 花期が短いのかな?

kuma

No title

トレニア・クラリスすごい花数ですね!
後ろ姿しか見せてくれないのは秋明菊だったんだ~
表側から見てみたいですね。

青々

No title

阿維さま
トレニア・クラレス、今回初めて育てたけど、これは強健だわ。
一様液肥は水やりの時に。 日にちは適当だけど(笑)
レブンソウ、ダメになっちゃのね。
我が家ももう少し日蔭のところに置けたらと思うのがいっぱいだったけど、
何しろマンションのベランダで場所は限られてて、移動のしようも遮光のしようもなくて…
我が家の植物は、暑さに強いのしか生き残れない~(笑)
このスクテラリアも強健よ。 結構切り戻して何年も生き残ってる。
半矮性で枝垂れ気味に枝を伸ばして、頭を持ち上げるように花を咲かすわ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

Gardenさま
暑さに強い夏の花~と言っても、さすがに今年の猛暑は耐えるのが精いっぱいで、
花を咲かすところまでは行かなかったのが、今になって元気取り戻してるわ。
彼岸花は桜と一緒で、365日のうちほんと10日程しか楽しめないものねぇ。
宿根草は圧倒的にそういうのが多いわね。
我が家のような狭いベランダで、そのわずかな期間のためだけに、
1年中場所占めてるってのは、非常に問題なんだけど、
季節感のある花が好きでやめられないわ。

青々

No title

kumaさま
トレニア・クラレス、この耐暑性と花付きの良さは、さすがに園芸品種として
開発されたものだけあったわ。
秋明菊、一生懸命前姿を撮ろうと、カメラ割り込んでみたけど撮れなかったの。
これ、長プランターに、隣に写ってるランタナと一緒に植えてあるから、
鉢の向き変えて写真を撮る訳にも行かなくて…(笑)

-

No title

やはり ノーラベルはくせ者ののかな~(笑)

"株"が良くてもダメ、土だけ良くてもダメ

”見た目”だけ良くてもダメ(-_-;)

良い生産者でも、外れもある世界(^-^;

だから育てるのも楽しい^^ですよね 青々さん^-^

トレニアノハンギング とっても綺麗ですね~^^ nice!!

青々

No title

花屋のれいちゃんさま
ほんとくせ者だったわ、このノーブランドトレニアは!
形は自然と綺麗な丸になってくれたけど花咲かずで、 毎日の水切れと言うか萎れ状態も、
今年の異常な猛暑のせいとばかり思ってたら、9月下旬になってもこの状態で、
おまけに花持ちも悪くて、丸で1日花のよう。
花色と斑入り葉に惹かれて買ったのに…
ブランドものは、さすがに研究重ねてるだけはある。
でも、どちらも当たり外れもあるのよねぇ(笑) ナイス!ありがとう

+。*゚+maki。*゚+

No title

はじめまして♪
ベランダ・ガーデニング検索でコチラにたどりつきました☆
たくさんのお花をベランダで育てていらっしゃるんですね。.(´∀`人)
トレニア見事な株になっていて素敵です♪
1枚目画像のベランダ全体の様子も、ウットリしました☆

ポチ~~~

青々

No title

内緒さま
ありがとうございます! ゲストブックに伺いますね~

青々

No title

makiさま
初めまして。 ご訪問&コメント、それにナイス!までありがとうございます。
makiさんのお名前は、ガーデニングブロ友さんとこでお目にかかったことあるし、
過去にmakiさんのブログにもお邪魔したことあるかも。 読み逃げしちゃったけど(笑)
狭いベランダにもかかわらず、戸建てのお庭のようなナチュラルガーデン目指して、
現在、咲いてない植物も合わせて100種類ぐらいがひしめき合ってるわ。
トレニアは、予想以上の大株に育って、毎日花がら摘みに必死よ~