ハンギングのビオラと秋の花

今日は久々に夏日だったけど、
ようやく30℃を切るようになったと言ってたら、1週間もしないうちに25℃下回るようになっちゃって。
 

は遅れを取り戻さんとばかりに、掛け足でやってきて、
あっと言う間に通り過ぎて、冬
になっちゃうのかしらね。。。
 
 
 
例年、我が家のビオラは、
10月下旬~11月上旬に、苗を買ってきて植え付けるのだけど、
今年は、先週涼しくなったのを機会に、早速園芸店に車

を走らせて、
毎年恒例になりつつあるハンギングバスケット2個、早々植え付けちゃったわ。
 
 
ビオラオンリーのハンギングで、毎年悩むのは
 
昨年は、艶やかピンクと白の濃淡、もう1つが赤とサーモンピンク (その写真はこちら
一昨年が、アンティーク系の水色ピンクとオレンジピンク2種 (その写真はこちら
 
で、今年選んだのは、まず1つは紫系濃淡
 

 
 
紫の薄い方が今は水色に近いけど、
例年見てると、寒さが進むにつれて青味が減る傾向があるから、
いずれは、写真左端のような色になると信じて…
 
 
もう1色は、黄色・オレンジ系
 

 
 
こちらも、この黄オレンジがどう色が変わっていくか、ちょ~っと微妙だわ。
 
 
毎年このスリットハンギングバスケットを使ってて、
以前は、10連パック苗や4連パック苗×3パックで、スリットの下の方まで植えてたけど、
春に徒長すると垂れてくるのと、
我が家のベランダでは、スリットの下の方の日当たりが悪くて枯れ易いので、
昨年と同様にして、各6株植えにしてみた。
 
 
全部、ある地元農家さんの苗・ノーブランド
昔からの変わり映えしない色形だけど、まん丸ハンギングを目指すわ。
 
 
 
まだ満開ではないけど、この1週間でかなり育ってきたのが、
宿根のマリーゴールド・レモニー
 
毎年、春は少しだけ咲いて、夏に切り戻しておくと秋に沢山花を咲かすのだけど、
今年はいつになく春に満開に咲いたから、どうも秋少ないような・・・
 
 
ちなみに、左端1輪顔を覗かせてるピンクの花は、コバノランタナ
 

 
 
同じく、夏に切り戻しておいて、この1週間でようやくピンクの花を覗かせ始めたのが、
宿根の千日小坊  これも植えて何年になるやら。
 
一時期、一緒に植えてあったノボタンの陰になって瀕死状態だったけど、
昨年から日当たり良くなったら、元気に復活したよ~
 
 
 

プランターでもこぼれ種で増えまくるミズヒキ
とことん抜いて残した2株、ようやく蕾を付けて、花を咲かせ始めた。
 
今年は猛暑・残暑が厳しかったせいか、葉が丸まっちゃって変。
 
ちなみに、この赤色のコメ粒は蕾。 
花が開くと、白の花弁を覗かせて、紅白に見えることから、水引の名が付いたそうよ。
 
 
そのミズヒキの後ろ側に写ってるのは、夏から引き続き咲いてる千日紅・ファイヤーワークス
何度かかなり切り戻したから、今花数少ないけど、相変わらず通路妨害者よ。
 

 
 

 
今年の異常な猛暑の瀕死状態から、
復活したインパチェンス・フュージョン
 
右半分の斑入りのサーモンピンク花は、
株元の新芽しか残らなかったけど、
そちらも花を咲かせ始めたわ。
 
 
 
そして、いつの間にか、
寄せ植えのプランターの片隅で、
花を咲かせてたのは、
こぼれ種から育ったミニ球根(実生)の
ガーデンシクラメン
 
 
我が家の年越しガーデンシクラメンは、
いつも早くて1月、例年春に咲くので、
こんな10月に咲いたのは初めて。
 
 
年越し組は、今年もまだ蕾見られないわ。
 
 
 
これら、今からまだ咲くのとは対照的に、
秋の花だけど、あっと言う間に満開過ぎて、今はもう終焉なのが、
秋明菊と、柳葉ヒマワリのゴールデンピラミッド
 
10日程前の写真
になるけど、一番花盛りだった頃のを記録としてアップ
 

 
黄色の後ろの水色の花は、晩夏から盛り返して咲いてるルリマツリ
もうしばらく咲いてくれそうかなぁ
 
 
夏の花である、ハンギングタイプの日々草トレニア
真夏よりも今が盛りとばかりに咲いてるけど、その写真は、また次回~
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

dicila

No title

ハンギング、青々さんのことだからきっと、まん丸になるでしょう。今までの経験がものを言う・ですね。
千日小房、わたしは、一年草扱いにしていて、なんだか恥ずかしい・

*けい*

No title

おはようございます
今年も青々さんのハンギングの季節ですね^^
今年こそはチャレンジしてみようかなと思いました^_^;
相変わらずベランダのお花たちも元気ですね
載ってないお花も元気なんですね~楽しみです
ナイス

青々

No title

dicilaさま
いや~ 専門家さんから見たら、スリットバスケの意味半減じゃないとお叱り受けそう(笑)
ハンギング全面に陽のあたる場所があるといいのだけどねぇ。
それより、先程見たら、濃紫の株一部が萎れて(枯れて)、ぎょぇ~~~
1週間過ぎてから萎れる!? 植え直しの危機だわ。。。
千日小坊、紅葉も綺麗だし、簡単に冬越し出来るのはいいけど、
2年目以降は、草丈が伸び過ぎて寄せ植えには向かない~~~

青々

No title

けいさま
今年は晩秋からしっかり咲いてもらおうと、早めに植え付けてみたわ。
けいさんもぜひぜひ作ってね!
我が家のベランダ、秋の花より、夏の花の方が勢力旺盛で目立つわ。
ただ、記事アップするには変わり映えしないものばかりになっちゃうけど(笑)
ナイス!ありがとう

阿維

No title

こんにちは!

ビオラのハンキング、真ん丸で素敵ですね~
ここの寒いところでも大丈夫かしら?・・・・
物は試しやってみます。
シュウメイギクの花びらが落ちたクリクリ坊主もかわいいですよね。
一緒に飾ったりしています。
ミズヒキもいい感じ!
千日小坊が何年も咲く・・・いいですね~~
我が家は無理、一年草扱いですよ。
沢山咲かせてすご~~い!!
ナイス!

青々

No title

阿維さま
ビオラ、我が家では秋のうちに植え付けると、冬の間もかなり咲くのよ。
その代わり、寒さに強いとはいえ、雪が降ると速攻で軒下の奥へ避難させてるわ(笑)
そちらでハンギングのビオラがどんな風に育つのか見たみたい~ 是非是非やって~♪
秋明菊のクリクリ坊主、確かに可愛いよね❤
でも、我が家狭いプランター植えだから、 株が弱らないように、
花が散りかけるとすぐ切りとっちゃって楽しめないのよ。
そっか、そちら千日小坊冬越え無理なんだ。 こちら落葉した後切り戻して戸外でOKよ。
今が花盛り。 まだ1ヶ月は何とか続くと思うわ。 ナイス!ありがとう

日向人

No title

ビオラの植え付け早いのね~まだこちらは暑いような気がするわ!
気温の高低差がまだ落ち着かなくて暑かったり寒かったりしてる。
ベランダでこれだけの花を育てて綺麗に咲かせるって素晴らしいわ!

青々

No title

日向人さま
ビオラの植え付け、今までの中では今回一番早いかも。
10月の残暑が終わった反動で、涼しくなった~っと思ったら、
いても堪らず園芸店に飛んでっちゃった(笑)
でも、昨日の夏日が祟ったのか、一部萎れてきたよ~~~
千日小坊もレモニーも水引も、正直言ってベランダ向きではないわね!場所取って仕方がないわ
それに陽に向って倒れてくるから、支柱で支えてくい止めるのに必死よ。

まゆまる

No title

こんばんは♪

ほんと急に涼しくなりましたね。秋晴れも台風などがおおくあまりなく冬に突入って感じです。
青々さんのハンキング覚えてますよー。
イメージカラーを決めて楽しみですねー。このスリット鉢の植え付けはやったことはありません。今年、リースかスリット鉢かどちらかやってみようと思ってます。
秋明菊が見事に咲いてますね。かわいい風景だわ。

青々

No title

まゆまるさま
このスリットバスケットは、園芸店などの寄せ植え講習会でも使われてるみたい。
スリット部分のスポンジの替えも売られてるから、何年も繰り返し使ってるわ。
リースもいいわねぇ。 私も一度作ってみたいと思ってる。
まゆまるさんの楽しみだわ♪
我が家の秋明菊は、プランターの寄せ植えのせいか、3年めも草丈変わらず低いままよ。

samansa

No title

うわー。お花いっぱい~!!

うちの学校も、先日たくさんのビオラを植えました(^_^)

小花は可憐で可愛らしいですね。

青々さんみたいに、上手に育てたら年越しするお花もあるんですね(^▽^)

ホント、年々秋が短くなってる気がして・・・(^_^;)
きっと、あっというまに冬になるんだと思います。

水引の花、初めて見ました(^_^)赤と白がラブリーです。

青々

No title

samansaさま
そちらもビオラ植えたんだぁ~ これから半年以上に渡って楽しませてくれるね。
我が家、年越し組(宿根草)が8割ぐらい占めてるかな。
1年草扱いと言われてるのでも、ベランダは霜が当たらないせいか冬越えてるのもあるわ。
ほんと、夏が5ヶ月冬4ヶ月、過ごし易い春秋が各1ヶ月半しかないよ~(泣)
ミズヒキは、他のポット苗のこぼれ種で付いてきたものだけど、
これ一度咲くとこぼれ種が凄い勢いで広がって、今ではあちこち引っこ抜くのに必死よ。

Garden

No title

久々にいい天気になり 気温も下がった今日、
ホームセンターにはたくさんのビオラが並んでいました。
寒さを感じ始めると いよいよビオラの季節ですね。

写真を始める前は ビオラ栽培が趣味で、
この季節は サントリーのビオラを買うのが楽しみでした。
あの頃は ハンギング用にはしだれ咲きフィオリーナを買ってました。
涼しげなブルー系も フレッシュなオレンジ系も
どちらも大好き。

今日は久々に庭に出て 球根を植えました。

青々

No title

Gardenさま
ビオラがお好きって前も言ってみえてよね~
フィオリーナ、枝垂れ咲きは今は無くなっちゃったけど、フィオリーナ自体は健在よね。
また、ビオラ植えませんか~?
我が家のこのハンギングのビオラ、実は2,3日前から萎れてきちゃった株があって…
植え直し必須だわ。 同じ色の株見つかるか問題よ~
そういえば、Gardenさんとのこお庭、以前植えられた青シリーズの球根は?
咲いた写真アップされた記憶がないのだけど…?