まだ頑張る夏の花たち

10月も後半だというのにまだ台風
に脅かされ、
それが過ぎる度にドッと涼しくなって、今朝の最低気温は今季最低で10℃を下回りそうな勢い
 
日中はまだ20℃そこそこで、一番過ごし易い気温だけど、秋
は駆け足で過ぎそう
 
 
 
我が家のベランダガーデンは、2週間前に早々に秋冬のためのビオラの植え付けをしたけれど、
夏越えの花たち
も、9月お彼岸
過ぎてからようやく元気を取り戻してる。
 
夏の花であるトレニアニチニチソウは、10月に入って花盛りが続いてるけど、
この冷え込みでそろそろ終盤に向うかも・・・
 
 
左が斑入り葉の濃い紫花の這性のトレニア、右が淡い紫花の這性のトレニア・クラリス
 
 

 
 
3色のハンギングビンカ(這性のニチニチソウ)
今夏の異常気温に枯れそうだったけど、何とか全部乗り越えたよ
 
薄ピンクのだけが10日程前の写真で、
今は、この2,3日で一気に葉が黄色くなってきて、花数が減ってきたわ。
 
ちなみに、その右隣り(奥)に写ってるのは、
4度めの夏越えして復活し始めたアズーロコンパクト(ロベリア)
 

 
 

こちらの黄色の花は、2週間程前に新しくお迎えしたヒメノキシス“イエローファンタジー”
細長い首を伸ばして4㎝程の花を咲かせ、花弁の裏側にくっきりとした線模様が入る。
 
ヒメノキシスは、キク科で半耐寒性宿根草(検索してみると、-5℃まで耐えるとか)
開花は4月~11月で、今から植えるのにはちょっと遅かったけど、
あと1ヶ月頑張って咲いて、冬越えしてもらおう
 
 
コバノランタナは、ランタナに比べて茎が細く葉も小さい代わりに、
枝を長く伸ばし横に広がりやすいから、つい切り戻しちゃって、、、唯一咲いてた花
 
 

 
オキザリスの黄花・セルヌアは、寄せ植えプランターに植えっぱなしになってる球根
10月も半ば、葉が芽を出し始めたな~って思ってたら、いつの間にか花が咲いてた。
 
 

ダンギク
は、9月上旬一番花が咲いた後、ろくに咲かず終い。 今になって再び開花。
でも、我が家のダンギクは、綺麗な輪になってくれない。。。
 
 
ミニバラは、9月に比べて花弁の数も増えて、バラらしくなってきたわよ。
 

 
 

3年めのバーベナ・恋ごころも夏の間は、まともな花が咲かなかったけど、復活
 
 

前の記事にもアップしたけど、宿根のマリーゴールド・レモニー、今が満開かな~

 
 キャッツテールも、涼しくなって復活の兆し
 

 
 
 
でも、これら順調に育ってるのと対照的に、問題が勃発
 
前の記事にアップしたばかりの、この秋冬用に植え付けたハンギングのビオラ数株が萎れた

 

 
 
植え付けて1週間過ぎた段階では、何の問題もなく順調に育ってたのに、
なぜ今になって枯れるの
 
今年は例年より早めに苗買って植えたから、
まだ気温が高かったのか、根が育ってなかったのか・・・
 
 
これでは、冬を迎えられない
もう一度追加苗買ってきて植え替えなくっちゃ
  
 
同じ苗見つかるかしらね
それに、スリットの下の方の植え替えって、、、困るのよねえぇ。。。
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 13

dicila

No title

ハンギング、残念です。この場合、全部、空けてしまって、もう一度植えるほうがいいかなぁと思います。
気温差がありすぎで、植物もついていけないのかな・

青々

No title

dicilaさま
やっぱり、、、ビオラ全部抜かないと無理だよねぇ。。。うえぇ~ん(ToT)
過去に、1週間で1株だけ枯れたってのはあったけど、ここまでやられたのは初めてだわ。
早めに植え付けたのが、アダになったかなぁ。

阿維

No title

こんにちは!

まだまだ沢山の花が咲いていますね!我が家の外で冬を越せるのは
ビオラとミニバラだけかな、アズーロコンパクト頑張ってますね、
4年目なんて賞状ものです。
私もビオラを買って植えましたよ。どんなになるか楽しみです。
下の段が萎れたのは困りますね、
もう元気にならないかしら…・
沢山の花達にナイス!!

青々

No title

阿維さま
アズーロ、初めは夏越えこそはするけど、まさか冬も越えるとは思ってなくて。
3株中1株になっちゃってるけど、もうここまできたら、記録更新狙うばかりだわ(笑)
ビオラ早速植えられたのね! そちらでどんな風に育つのか、楽しみだわ~
我が家の復活を祈って様子見てたけど、2株は先程根元から抜け落ちた。 完璧お陀仏よ(泣)
こちらでは、ビオラ以外の冬咲きの花をこれから物色で、これら夏の花が終わる頃植え替えよ~

日向人

No title

トレニアは素敵に咲いているわね。夏の花がこんなに元気なのに寒さが気になるよね。
それにしてもアズローコンパクトの息の長さには脱帽するわ!
ビオラはいったいどうしたのかしら?不思議ね。

青々

No title

日向人さま
今年は夏が暑過ぎて、ロクに咲いてくれなくて、残暑が過ぎてようやく花盛り~と思ったら、
あっと言う間に気温下がっちゃって、、、もうしばらくは寒さに耐えて咲いて欲しいわ~
アズーロ、ほんと何年咲き続けるかしらね?
これ切り戻さない限り、丸っと1年中咲いてるから(真夏と真冬は多少減るけど)
宿根草でありながら、こんなの他に類がないよね!
ビオラ、悲しい~~~折角今年は早く植えたのに、逆にアダになったわ。

*けい*

No title

こんばんは
私もビオラのハンギングバスケット作ってみました
グイグイ植え込んだので2株ほど萎れちゃうかも・・・
形になったらアップします~

他のハンギングバスケットもスリットタイプなんですか?
ビオラが成功したらいろいろやってみたいです
ナイス

青々

No title

けいさま
わ~い、けいさんもビオラのハンギング作られたんだ♪ 楽しみ~
以前はこのスリットタイプでいろいろ植えたけど、最近はこのビオラぐらいかなぁ。
普通の半球タイプのヤシマットに、這性タイプのものを選んで植え付ける方が多くなったわ。
上のトレニアも日々草も、籠から溢れて垂れ下がって丸くなってる。
我が家、ハンギングバスケの前面から日が当たるように掛けれる場所がなく、
背を向けて上部にしか日が当たらないから、スリットの下の方に植えても育たないのよ。
けいさん、ぜひいろいろ植えてみて~ ナイス!ありがとう

samansa

No title

青々さんのお宅のベランダの全景が見たいです~(^_^)

ものすごく広いの?いろんなお花がいっぱい!
色とりどりで本当に美しいわ~。

ハンギングビオラ。なんてこと(>_<)どうしたんでしょうか・・・。

うちの姑も毎年ビオラを植えるけど、もっぱらプランターなので、
どのこも健気に育ってくれますが・・・。

やっぱりこの寒暖の差は大きいですよね(^_^;)

青々

No title

samansaさま
我が家のベランダ、狭いわよ~
築20年の賃貸マンションだから、最近のマンションのような奥行ないし…
ごくごく一般的、2間南向きの部屋の前約4畳と、角部屋だから東側に1畳ほどのミニベランダ。
今は、葉がもさもさで、花はどれかが咲くとどれかが終わって、全景サマにならないから、
春の時の全景写真でよければ、こちら見てね。 多少花は変わってるけど(^_^;)
http://blogs.yahoo.co.jp/aoaoflower2008/37462523.html
通路確保するのが精いっぱい、布団は干せません(笑)
ビオラ、ハンギングの上に植えたのは元気なの。
スリットに通したのは、まだ根張りが弱かったからか、株元が締め付けられた感じで枯れたわ。

青々

No title

内緒さま
お忙しい中、情報をありがとう! そちらのゲスブに伺うわ♪

-

No title

青々さん どんだけ~~~~@@

そこいらのお花屋さんより 種類が多いんじゃな~い^^

苗物のお客様がみえたら 青々さんち紹介しようかな~^^

一生懸命可愛がって育ててる青々さんに niceあげちゃおう^^

青々

No title

花屋のれいちゃんさま
バラ・クレマチス・山野草以外の園芸品種に限られるけど、
園芸店で今まで育てたことがない苗見ると、ついつい買って増えちゃった。
でも、ベランダだから、草丈伸びるのは植えらなくて悔しい~
今が秋の花盛り、これから花が減ってちゃうから淋しいわ。 ナイス!ありがとう