ようやく秋本番、芸術の秋
あちこちで、美術展や文化展も行われてるかな。
私が教えていただいてる先生の関係で、
お隣の清須市の市民文化展に、今年も押し花額を便乗出展
昨日2日(土)と今日3日(日)、アルコ清洲の体育館にて開催
一昨日の1日(金)に搬入して、先程無事終了、夕方撤収して来ました~
3年前、市町村合併に伴い、別々の場所で行われてた文化展が一カ所に集まることになって、
見応えは増したけど、搬出時の駐車場パニックはもう凄くて・・・



今日は、さすがに4回目ともなると要領を得たというか、スムーズ過ぎてあっけに取られたわ。
会場内には、押し花サークルだけでも5つ、
他に、編み物、パッチワーク、和紙絵、押し絵、伊勢型紙、アートフラワー、ペーパークラフト、
絵手紙、写真、油絵、水彩画、書道、俳句、陶芸、七宝焼き、華道、盆栽などなど。
そして、茶道サークルによるお抹茶
(今年は栗
きんとん付き
)と、 筝曲部による琴の生演奏でお・も・て・な・し
本当は、その様子写真
に撮って載せたいけど、 撮影禁止にはなってなくても、とやかく言う人がいるので、
自分の出展してる押し花・レカンフラワーサークルのところだけ、ファン限定でご紹介
まずは、全体の様子
講師や押し花先輩方の作品、私の独断と偏見でピックアップ
以前ご紹介したことのある作品は、パスさせていただくわね~
何年か前から流行ってるステンドグラス風作品
今は、予めくり抜かれた黒地のシートが教材として出てるわ。
そしてこちらは、水彩画風の印刷されたシートを土台に、押し花を足して
途中でオーガンジーの布を挟んで遠近感を付け、絵としてまとめたもの。
また、線描きだけされたシートに、色を塗る代わりに花弁を切り貼りして、水彩画風にしたもの。

上の額2つは、最近出たばかりの教材で、特殊印刷された写真と押し花のコラボ作品
正直言って、初心者向きというか、少しの花だけで簡単にサマになる作品と言えるかな~
ただねぇ、これが1000円とか2000円で出来るなら、気楽なプレゼントにも最適なんだけど、
通常の作品と同様、花の色を保つための密封額だから、それなりにお値段掛かるのよ。
最後に、私は最近ご無沙汰しているレカンフラワー(立体乾燥花)の作品
あ~っ、私自身が出展した作品紹介してなかったわね。
と言っても、このブログでは既にご紹介済みだから、あえて写真撮らなかったの。
出品したのは、
こういう作品展見てると、私も1つぐらい大きな額の作品作るべきかな~って思うわ。
さて、次はどんな作品を作ろう
只今、参考になる図案をいろいろ模索中・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title