秋冬の新苗

前の記事で、一部の苗が萎れた~と書いたビオラのハンギングバスケット
先週、その苗を買った園芸店に車

走らせて、追加苗を購入、何とか植え替えたわ。
 

 
 
最初の苗を買ってから既に20日近く経っており、
更に、前日から秋冬苗の特売市も行われてたから尚のこと
ビオラの売り場はすっかり売り切れ状態で・・・同じ色の苗探すのに焦ったよ~
 
 
それに、スリットバスケットの下に植え込んだ苗が枯れたから
折角根付いた上段の苗も掘り起こす羽目になり、それまでダメにならないか心配したけど、
只今、追加苗含めて、元気に育ってるわ。
 
 
今思うと、10月半ばに早々に買ってきた最初のポット苗は、
10月上旬のぶり返した残暑の影響か、根が育ってなかったわねぇ。
 
 
 
 
その買い直しに行った際に、
売れ残ってた極小タイプのビオラ苗1株と、銅葉白花のオキザリス・レゲネリの苗2株をお連れし、
また前後して、知人から白のガーデンシクラメンを2株頂いたの。
 
只今、それをどこにどう植えようかと思案中
 
 
 
実は、我が家のベランダガーデン、今年は春から夏に掛けて、
白い羽根を持つ害虫・コナジラミが大量発生して、
3度目の夏を迎えたスプーン咲きのオステオスペルマムが2色ともやられちゃったのよね
 
 
その植え替えをしたいのだけど、それが植えてあった寄せ植えのプランターでは、
夏花のハンギングビンカ(日々草)がまだ健在で、もうしばらく花を咲かせそう。
 
それが枯れるのを待って、スッポリと全部植え替えるべきか、
それ残して、とりあえずオステオスペルマムの秋部分だけ植えるべきか・・・
 
ガーデナーの皆さんなら、こういう場合どうします
 
 

 
それと、今年の冬は是非育てたいと思ってたのが、サントリーのウィンタークローバー
 
これは、5年前初登場した時から3年連続で色を変えて育てた花
我が家では、ビオラと同様11月から6月上旬まで咲き続けてくれる優れ物
 
 
昨年は店頭で見なくて諦めたけど、
今年は、サントリーフラワーのHPに載ってたから期待してたの。
 
でも、10月中旬発売開始で、早々店頭に尋ねたら、
「今年は苗が不作だから、予約分しか入荷しない」とのことで買いそびれた。
 
 
だからと言って諦めが付かず、
HPに載ってた11月上旬入荷予定の、行ったことのない別のお店に車

走らせて、
何とか購入してきたのが、上の写真
の苗
 
折角見つけたからと、3色とも買ってきちゃった
 
 
ただねぇ、過去に買った苗と比べると、密でないというか、徒長気味で株元が危うい。
株によっては切り戻したような形跡があって・・・
 
「今年は不作」と言っていたのは、このことなのかしらね
 
 
とりあえずは、何とか元気に育って欲しいものだわ。
 
 
 
 
そして、今冬の苗としてもう1種お迎えすることになったのは、
サントリーフラワーズのフリル咲きビオラ・ミルフル
 
一昨年前、モニター当選して3株育てたのだけど、
何と今年も、モニター当選したわ
  それも今年は6株もプレゼント
 
 
一昨日当選メールが来て、まだ商品が届くのは先だけど、
3月末まで成長過程をブログに記事アップするという、まぁ毎度ながらのモニター条件。
 
 
4年めの今でも生き残ってるあのアズーロコンパクトが最初で、
大株鉢植えのセネッティ(サイネリア)、ビオラ・ミルフルの苗、
切り花のムーンダスト(ブルーカーネーション)60本に続いて、5度目のモニター当選
 
 
さ~て、何色が届くかしら
 
その苗も含めて、先程のプランターやハンギングバスケットにどう植えるか思案だわ~
 
 
それと、10月中旬に早くも買って放置してあるチューリップ
の球根
どこに植えるか問題
 
何せ我が家では、ここ数年チューリップは不発続き。
来春こそは、ちゃんと咲いて欲しいよ~
 
                                     では、知る人ぞ知る、お約束の 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

阿維

No title

こんにちは!

ハンキングバスケット、植え替えて元気そうですね。
いい感じになりそうです。
日々草はこちらでは涼しくなると花は小さくなり咲けなくなります。
何年も植えていないんですよ。
そちらでもそろそろ終わりになるのでは??
ここまで咲いてくれて有難う!・・・・かな!
一度コナジラミが発生すると厄介な害虫ですよね。
銅葉白のオキザリスも外で大丈夫なんですか??
銅葉の葉がとてもきれいで好きですよ。
我が家はピンクの花です。
ウィンタークローバーの優れもの、目にしたことがありませんが
花満開を楽しみにしてま~す。
モニター当選、すごいですね~
あれこれ嬉しい忙しさですね、ナイス~!!

青々

No title

阿維さま
日々草、西風の当たる南側のベランダに置いてあるのは、葉も黄色くなり限界近いけど、
写真のは、東側ベランダで冷たい北西の風が当たらないから、まだ健在なのと、、
今年の夏は酷暑で花盛り遅かったから、現地点での処分はしかねる~(笑)
銅葉のオキザリス、実は私初めてで、冬いつまで咲いてくれるかお試しなの。
ウィンタークローバー、氷点下でも花咲き続けるツワモノだけど、
調べてみたら長野県での販売はないみたいね。 隣の甲府では扱ってるけど。
モニター当選のミルフルと合わせて、これから度々登場すると思うけど、
お付き合いのほどよろしく~ ナイス!ありがとう

日向人

No title

やっぱり植え替えの時期よね~植える場所が無くてもつい買ってしまうわね
夏の花だけど咲いていると処分するには忍びないよね。
我が家もまだセンニチコウが捨てられずに咲いてるわ!
秋植えの苗は種蒔きからなのでまだ小さくてどうなるか分からないな!
ウインタークローバーは長く楽しめて良さそうね。

青々

No title

日向人さま
夏の花がまだ健在だけど、それが終わってから植え替えてては、
冬の花の育ち遅くて、ベランダに花がない期間が出来ちゃうから、、、難しいわ。
控えの間が作れるようなもっと広い庭欲しい~(笑)
ビオラ・ジュリアン・マラコイデス等以外で、真冬も咲き続ける花ってなかなか無いから、
ウィンタークローバーは貴重な存在よ~

samansa

No title

ウィンタークローバーってそんなに長く咲くんですか?!
すごーい(^_^)

私は、毎年この時季に自分の教室にシクラメンを買います。
後から後から花芽がでて、ずーっと咲いててくれるから。

今年もそろそろ買おうかなぁーと思案中。

ビオラ、もうあっちこっちもで植えられてますね。

青々さんのブログに遊びにこさせていただくようになって、
よそさまのおうちのお花や、生花店のお花にマメに目がいくようになりました~(^_^)

まゆまる

No title

こんばんは♪

ハンキングバスケットの入れ替えが無事に済んでほっとしたことでしょうね。1株だけ不調になると大変だぁ・・。でも早いうちでよかったですね。またもりもり風景を待ってますね。
ウインタークローバー、私も気になってましたぁ。徒長気味ですが青々さんがお育てになったらきっと大丈夫だとおもいまーす!私も出会ったらお迎えしちゃいそうです。
モニター当選おめでとうござます♪他のブロ友さんにも「○」サインをお見かけします。私も応募をしたのですが・・×でした・・え~ん
鉢を空けて待ってたのにな~ そういうのがダメなのでしょうね。
ミルフル育ててみたかったです。モニター記事も楽しみにしていますね。

Garden

No title

ウインタークローバー かわいいですね。
冬に咲くかわいい花は少ないから 貴重。
ネーミングも 購買意欲をそそります。

葉っぱは 普通のクローバーとは少し違うように見えるけど、違う種類なのでしょうか?

青々

No title

samansaさま
ウィンタークローバーは、ビオラやジュリアンと同じく半年以上咲き続けるの。
冬の花としては珍しい、草丈30㎝ほどのこんもりドーム型に小花がぎっしりと咲くわ。
室内用シクラメンも長期咲いていいわよね。
戸外のガーデンシクラメンに比べて、室内用は花弁の色形が豊富でしょ。
さて、今年はどんな形の何色買われるのかな~♪
ところで、昨年の咲き終わったのはどうしたの? 夏越えさせなかったの?
我が家の室内用のシクラメン、今夏の猛暑も乗り越えて3年めに突入、また葉伸ばし始めたわよ。

青々

No title

まゆまるさま
ウィンタークローバー、摘芯何にもしなくてもドーム型にこんもり小花びっしり❤ お薦めよ!
あらあら~ まゆまるさんミルフルのモニターダメだったんだ!
応募されたかな~?と思ってたけど、、、それは残念な。
私よりずっとブログ更新マメなのに! なぜだろ!?
我が家の前回のミルフル今一つ育ち悪かったから、今回リベンジよ。
モニター記事頑張るわね。 お付き合いよろしく~ ナイス!ありがとう

青々

No title

GARDENさま
ウィンタークローバー、これ氷点下にも耐え、真冬もふんわりと咲き続けるから、
ほんと貴重品種なのよ。
名前はクローバーと付くけど、それは花の形が四つ葉のクローバーに似てることからの命名で、
葉っぱのクローバーとは全くの別品種、アブラナ科マルコルミア属なの。
だから、花は菜の花に似たところがあるわ。

dicila

No title

花の仕事をしているわたくしとしては、今、メンテナンスの時期でもありますが、まだ咲いてくれそうな夏のお花はたくさんあります。・でも、おつかれさま!で、冬の花に植え替えています。
チューリップは、植えて、数ヶ月、霜に当てないと、いいお花が咲かないようです。ベランダだとそういう場所ありますか?

*けい*

No title

おはようございます
ハンギング、何事もなかったかのように綺麗な姿ですね~ナイス
植え替えの季節ですよね~まだ元気なお花があるとそこに植え込んじゃいます
銅葉のオキザリス、わが家にはピンクがあります、毎年咲いてくれますよ
ビオラのモニター、さすが当選されたんですね~おめでとうございます!
私も初めて応募したけどメール来ないから外れちゃったのね~(´・ω・`)ガッカリ・・・
ウィンタークローバーも良さそうですね(*^ー^*)

青々

No title

dicilaさま
その切り替えの気持ち、大切なんだろうなぁ。
私のまだ生きてるのに…という優柔不断さ、場所が限られてるベランダでは尚よくないよね。
チューリップ、やっぱり霜かぁ。。。 ベランダ、鉢植えでは皆無だよ~
ただ、4,5年前まではそれでも、植えた球根の9割近くちゃんと咲いてたのに、
ここ数年は全滅に近くって。
もしかして、チューリップにも連作障害ってある?

青々

No title

けいさま
ビオラのハンギング「何事もなかったかのよう」
ははは、そう見えるなら植え替え成功だわ。 ナイス!ありがとう。
けいさんもミルフルモニター応募されてたんだぁ~
我が家には7日の夜メールが来て、本人確認として、
10日までに最新記事最後に○付けてアップ、というお達しなのよ。
けいさんなら素敵に育てて写真撮られるだろうに、残念ね。

kuma

No title

青々さんのところも虫発生してるんですね。
うちはなぜか草花系に付いてしまいます。
ペチュニアにもコナジラミ少し付いてました。
寒さのせいか最近見ないですけどね。
モニター当選すごいですね!うらやましい。

チューリップ私も鉢の中で腐らせたりカビさせてしまったりしてます。
ちゃんと冷蔵庫で冬眠させたりもしてたんですけどね。
早春に咲く種類は比較的ちゃんと咲いてくれますけど
最近はあきらめちゃってます。

青々

No title

kumaさま
我が家、ナメクジの被害は毎度で諦めてるけど(笑)、
今年はコナジラミとホタルハムシが酷かった~ 薬蒔いても効かなくて。
寒くなってようやく下火。 もっとも、花も減り葉が枯れ落ちてきて餌が減ったのだろうけど(笑)
モニター、サントリーフラワーズのブログで、時折載るわよ~
チューリップ、kumaさんのところでも不調なのね! やっぱりベランダは不向きなのかなぁ
昨年はついに諦めて1つも植えなかったけど、今年はリベンジしようかと。
我が家はどうも、単独鉢植えの方が咲く率高い気がする。