安芸の宮島・紅葉谷公園

先週出掛けた旅行記第2弾
 
広島・厳島神社参拝の後は、神社背後の弥山の山麓谷合いにある
文字通りの「紅葉谷公園(もみじだに)」へ。
 
公園内にはイロハモミジをはじめとして700本あるそうで、ちょうど紅葉が見頃
赤・黄・緑と色どり綺麗だったわ~
 
 

 
 

 先の記事にも載せたけど、
 この宮島(厳島)は、
 島自体が神として信仰され、
 鹿は神の使いとされるので、
 島内、鹿はすべて放し飼い。
 
 奈良公園・春日大社と同じだけど、
 あちらは至る所で鹿煎餅売ってて、
 人間を見ると直ぐ寄ってくるけど、
 ここの鹿は、付かず離れずって感じ。
 
 ガイドさんによると、
 ここの鹿の方がスレンダーだとか。
 
 
 また、島自体が神だから、
 自然開発は一切禁止。
 
 それ故に、山は原始林が生い茂り、
 島のわずかな平地である海岸線に
 家が建ち、海岸の埋め立てをしつつ、
 民家・商店街が増えたのだそう。
 
 
 

 
 
         
こちらは大モミジ、 通常のイロハモミジよりかなり葉っぱが大きいわ。
 

 
 

 
 
この紅葉谷公園を後にして、民家・商店・宿などの間道をてくてく歩き続けて
ようやく昼食場所であるホテル
 
 
旅行行程表に書かれてたのは、「宮島名物あなごの昼食
 
団体ツアーの昼食なんて、今までの経験から言って、大したものではないだろうと思ってたら、
これが予想外によくて、ビックリしたわ。
 

 
 

 
 
さすが本場広島の牡蠣
 大きくてぷりぷり、水っぽくなくて美味しかった~
鍋に入ってるうどんも、茄子の焼き物の中味も、器も凝ってたわ。
 
「さすが、飛鳥クルーズの旅だけあって、船以外の昼食もレベルが違うのね。
と、一緒に行った
と囁き合ったよ~
 
 
 
この後は宮島桟橋に戻って、今度は高速艇
で一路広島港へ。
 
フェリー
で宮島口まで10分、そこからバス
で40分掛かって移動するのに比べて、
直通船は20分足らずだから楽だった~
 
ただ、広島港と一口で行っても、連絡船
乗り場と大型船
が着港出来る桟橋は別だから、
1㎞ほどバスで移動したけど。
 
 
高速艇から、つまり海上から飛鳥Ⅱ
が見れるかと期待したけど、ダメだったわ。 残念
 

高速艇と宮島
 

 
         
こちらは、おまけで、広島港ターミナル前の路面電車
の発着場
 
レトロ感あふれる外観で、な~んか懐かしかったぁ。
こちら、名古屋市電(路面電車)は、1974年(昭和49年)に廃止され、幾久しいからねぇ。
 
 
 
さてさて、ようやくお待ちかねの飛鳥Ⅱ
とのご対面
そのご紹介は、次の記事で。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

ヒロゴン

No title

色とりどりの紅葉、綺麗ですねぇ~♪
ここだけで100枚は撮りそうですね!
本場の牡蠣、美味しんでしょうねぇ~!もう~食べれん!って言うまで食べてみたいですね^^;

いよいよ飛鳥Ⅱですね(笑)

青々

No title

ヒロゴンさま
案内してくれた現地ガイドのおじいさん、厳島神社に1時間以上かけておいて、
ここはわずか10分だけだったから、じっくり回って写真撮ってる暇なくて…
この公園そんなに広い所ではないと思うけど、一部しか見れなかったよ~
商店街通り、目の前で殻付き牡蠣の醤油焼き売ってて、それも美味しそうだった!
飛鳥お待たせしました。 でも、まだ写真整理進んでないの~(笑)

samansa

No title

宮島に行かれてたから、「アナゴ飯は召し上がりましたか?」って
コメントしようと思ってたんです(^_^)
名物ですもんね~。あー、カキもぷりっぷりで美味しそう~。

紅葉もなんと見事な。
鹿に紅葉はよく似合います~。花札でもそうですよね(^_^)

はー。旅行したくなる~(>▽<)

日向人

No title

紅葉も見頃で最高ね!
でも料理も最高~牡蠣がすっごく美味しそうで目の毒よ!ナイス☆
高速船からの島も素敵に撮れてるわ!

*sara*

No title

こんにちは
宮島に行ってこられたのですね~~*^^*
私も広島にお友達がいるので行きたいと思うのですが、なかなか遠くて行けずにいます。
ここにも鹿さんがいっぱいなのですね。(^^♪
奈良で一度だけおせんべいを上げたことがあります。(o^-^o) ウフッ

700本もの木々が紅葉していると秋満喫できますね。
いいかんじ~~。綺麗に彩られた木々を観ながらのお食事は美味しかったでしょう。
素敵なお時間に(σ^^)σNICE。

青々

No title

samansaさま
私、広島というと牡蠣で、あなごが名物だとは今まで知らなかったのよ(笑)
「あなご飯」なら丼ぶりの昼食かと思いきや、あなご巻きの天ぷらが出るとは思わなかった~
そういえば、鹿とモミジって確かに花札ね!
私、神の使いの鹿というと、昔やってた鹿男のドラマを思い出すわ。

青々

No title

日向人さま
昨年よりは紅葉遅かったそうだけど、ちょうどバッチリ見頃でよかったよ~
今年の紅葉、どこも見に行ってなかったけど、これで満足♪
団体の昼食にしたら豪勢でしょ。 ナイス!ありがとう。
高速艇からの写真、汚れた窓越しだったけど、何とか撮れたわ(笑)

青々

No title

saraさま
私も実は広島は初めて。 なかなか行けなくてね~
奈良の鹿は有名だけど、ここにも放し飼いになってるとは、私も知らなかった。
紙類チラつかせてると、食いつきに来るそうよ(笑)
紅葉も食事も満点だったけど、
宮島広いところでないのに、現地ガイドさんのず~っと続くおしゃべりに付き合わされて、
2時間半立ちっぱなしで、すっごく疲れたわ。 ナイス!ありがとう

阿維

No title

こんにちは!

紅葉、満喫ですね。どの写真もアングルが素敵!
期待以上のお昼でその土地の物が美味しく頂けるのは最高!!
牡蠣のプルプル感伝わりますよ。アナゴが名物なんですね。
ナイス~!!

青々

No title

阿維さま
今年はどこも紅葉見に行ってなかったから、ここで満喫。 ゆっくりは出来なかったけどね。
写真のアングル、素敵と言ってくださってありがとう。 嬉しいな♪
旅はねぇ、やっぱりその土地のもの食べるのが一番よ~
宮島というと、あなご・杓子・もみじ饅頭・牡蠣が名物ですってよ。 ナイス!もありがとう

*けい*

No title

こんばんは 美しい紅葉ですね~
色のバランスがいいです ナイス
またお食事も美味しそうでこれからのクルーズの楽しさを暗示してるようですね
ますますクルーズ記事が楽しみです(^-^)

青々

No title

けいさま
真っ赤なモミジに覆い尽くされた紅葉も確かに綺麗だけど、赤・黄・緑の錦は格別よね。
クルーズの楽しさを暗示・・・確かに~
でもね、この昼食も船のディナーも合い席で、初対面の方との改まった食事って、
マナーや会話に神経使って、正直言って疲れた。 美味しさ半減よ~
ナイス!ありがとう。

kuma

No title

こちらまで足をのばせなかったのですが、こんなすてきな場所が奥にはあったんですね。
本当に見事な紅葉ですね!
私は個人旅行だったので団体ツアーの後ろについて少し説明聞いてたのを思い出しました。
それにしても立派な牡蠣だわ~

青々

No title

kumaさま
ここのさらに奥にはロープウェイ乗り場があるみたい。
ちょうどこの時期だからここ紅葉してて素敵だけど、GW時期だったら緑だけだったかと。
私も個人で行く時、団体さんの説明一緒に聞いてる時あるわ!
でも、現地ガイドさんの張り切り過ぎは問題だよ~
説明そこそこで自由時間増やして欲しかったわ。

Garden

No title

ちょうど紅葉の綺麗な時に 行かれたんですね。
見ごろのタイミングは短いので 計算されて時期を決めたのかな。

もみじと鹿 絶妙の相性!
もちろんポチで。

青々

No title

Gardenさま
ちょうどジャストタイミングの紅葉だったけど、このツアー企画販売されたのは、半年近くも前で、
JTBの長年の経験と勘かしらね?
他のバスツアーみたいに、沢山の出発日がある訳でないのでね。
他にも、九州の紅葉の名所と飛鳥Ⅱのクルーズを組んだツアーが多く、
紅葉の時期を狙って、JTBが飛鳥Ⅱをチャーターしたのは確かだと思うわ。
モミジと鹿いいでしょう♪ ナイス!ありがとう