飛鳥Ⅱ乗船・広島港出港

 

今日、2週間ぶりに
名古屋市街地を走ったら、

街中じゅうが黄葉してて凄かった~
 
 

こちらは、昨年も載せてるけど、
若宮大通の銀杏並木
 

下の写真は、
その若宮大通に面してる白川公園
 
 
どちらも、信号停止中に運転席から
窓越しに急いで
撮ったもの。
 
お天気も生憎鈍より曇り
だったから
ちょ~っと色冴えないけど。
 
 
一度この公園、
この季節にゆっくり歩いてみたいと
思うのだけど、
それがなかなかねぇ・・・
毎年、車の中から眺めるだけだわ
 
 
来週はこの通りも落ち葉の嵐かな。
 
 

 
 
 
前置き長過ぎ、、、
お待たせしました
 
先週の旅行記の続き、ようやく豪華客船・飛鳥Ⅱの登場~
 
 
11月19日(火)15:30
宮島から高速艇
広島港へ渡った後、1㎞ほどバス
で桟橋を移動して、
目の前に、十数階建てのビルのごとく、で~んとそびえ立っておりました
 
 
数m下がった所では、とても1枚の写真には納まらない。。。
 

 
 
まぁね、15年ほど前に、初代飛鳥に乗った時も、
名古屋港で、ビルや公園の木々の間から見えた瞬間、ビル
と間違えそうになったものね。
 
飛鳥Ⅱは、その初代飛鳥より一回り更に大きいのだから尚更よね。
 
 
ちなみに、パノラマ撮影
で頑張ってみたけど、入り切らず、肝心の先端と上部が切れちゃった
それでも、とりあえず、アップ
(画像の右下クリックしていただくと、大きな画像で見れます。 迫力感じるかな~
 

 
1枚めの写真よく見てもらうと分かるけど、
飛鳥の全長、この広島港の桟橋には入りきらずに、先端は埠頭からはみ出てるの。
 
だから、ここでは折角の飛鳥の顔が写せなくて、
翌日寄港した大分・別府港にて写した写真を、ここで掲載しておくわね。
 

 
 
ここで、飛鳥Ⅱの概要をご紹介
 
飛鳥Ⅱのクルーズガイドブックによると、
■船籍/日本
■総トン数/50142GT
■全長・全巾/241m・29.6m
■喫水/7.8m
■航海速力/最高21ノット
■横揺れ防止装置/フィン・スタビライザー
■乗客数/872名
■乗組員数/約470名
■客室数/436室(全室海側)・7デッキ~10デッキ
 
4デッキから12デッキまであり、写真の岸間際に写ってる丸窓部分が4デッキに当たるの。
 
 
この船
が作られたのは1990年で、実は初代飛鳥より1年古い。
 
というのも、この船、日本で作られたのだけど、
初めはクリスタル・ハーモニーという名で、アメリカ社の船として活躍してて、
2006年に改装して、初代飛鳥に変わって2代めとしてデビューしたのよ。
 
 
私、20数年前、飛鳥がデビューした時から憧れで、いつか絶対乗るぞ~と思ってた。
そして、飛鳥と同じ系列会社の姉妹船・クリスタル・ハーモニークリスタル・シンフォニー
フォルムの美しさに惚れ惚れと魅入ってたのよね。
まさか、そのハーモニーが飛鳥Ⅱになるとは、その時思いもしなかったわ。
 
 
 
さて、次にお部屋のご紹介
 
 
飛鳥Ⅱのお部屋の種類は、
1泊47000円のkステートから20万円のロイヤルスイートまで、7段階に分かれるのだけど、
私は、船旅は毎度一番下のランクのお部屋
 
というのも、船旅は、ロングクルーズなら部屋で過ごす時間も増えるだろうけれど、
ショートクルーズなら、部屋は夜寝て着変えるだけのものだから、
バルコニーの有無も窓からの眺望も大して関係ないの。
 
後々ご紹介するけど、船旅は、朝6時
から夜12時
まで、船内退屈知らずよ。
 
 
ちなみに、バルコニーの有る無しで1泊1万円ほど違うけど、室内の広さ・設備は全く同じよ。
(部屋の面積表示だけ見ると、バルコニー付き広く思えるけど、あの差はバルコニー面積)
倍料金のスイートとなれば、話は別だけどねぇ。
 
 

 
ハッキリ言って、リゾートホテルとかと比べると、非常に狭い
 
ぱしふぃっくびーなすにっぽん丸の最低ランクのよりは、ちょっとばかり広いようだけど、
シャワールームだけでなくバスタブが付いてる点の違いかな~
 
それと、ベットの置き方が進行方向向きって点は、寝た時頭が下がることがなくて助かったわ。
(ベットが窓の方に向いていると、横揺れが酷い時気持ち悪いよ~
 
 
あっ、先行で送ったスーツケース
は、ちゃ~んと部屋に届けられてました~
1470円掛かったけど、断然楽チンね
 (その記事はこちら
 
 
 

5・6デッキのメインロビーの吹き抜け
 

 
正直言って、えっ
 こんな大きな船なのに、なんて貧弱で安っぽいって思った。
 
前の飛鳥は、これより小型でも、5階吹き抜けで、
田村能里子画伯の、花園にくつろぐ女性たちを描いた壁画は、優雅で圧巻だったのに。。。
 
 

下の写真は、レセプション(フロント)
の各国の現時刻を表した時計
 
 

階段とエレベーターホール
 

 
 

そしてこちらは、なが~~~~~~い廊下
何せ200mあるからねぇ、突き当たりが肉眼で見えない。。。
前を向いても後ろを向いても、同じ景色が広がってたわ。
 
あっそうそう、手すりの付いてる側は鏡張りの壁で、部屋の入り口は1つもないわよ
 
(これ写したの、カジノ帰りの真夜中12時近くで、人っ子一人いませんでした。
 )
 
 
 
乗船は15:30で、出港は17:00
 
まず、部屋で荷物を解いて落ち着いた頃、出港前になんと避難訓練
 
飛鳥では恒例になってて(ワンナイトクルーズだとないかも)、
本番と同じ緊急サイレンが鳴って、部屋ごとに割り当てられた救命艇
の下のデッキに集合、
ちゃんと一人一人点呼されたわ。
 
ちなみに、飛鳥Ⅱの救命艇は10隻
この時は1隻にお客50名ほど集まったけど、本番は乗組員入れたらもっとよね。
 
もっとも、飛鳥が運航して20数年、一度もないそう。
 

 
 
そして、いよいよ出港なんだけど、その10分程前に日の入り
 

 
 
   
広島港宇品外資埠頭インフォメーションセンター
    
乗客はツアーで名古屋から来た人ばかりだから、広島で見送ってくれる人はいるはずもなく、
故に、そのセンターの職員さんたちが、寒い中出港を待っててくれた。 ありがたや~
 
だって、テープ投げても受け取ってくれる人がいなくてはねぇ・・・
 
 
デッキでは、セイルアウェイ・パーティ
シャンパン
もしくはホットフレーバーティ
片手に、生演奏


 
17:00ジャスト 出港合図のドラがなって、岸から離れ、汽笛がボ~ボ~っと。
 
これは何度味わってもよいわ~~~
 

 
 

出港した後は、係りのオジサンたち
がテープの後片付け。 ご苦労さまです
 
 
 

 
こうして広島港を定刻通り出港、行く先に見えるは瀬戸内の島々
 
デッキ上では、出港後しばらく、生演奏に一部の人たちが踊ってました~
 
 
私はこの後、デッキ後部を散策
  その記事はまた続きで~
 
 
長~い記事読んでいいただきありがとう
でも、まだまだ飛鳥Ⅱ旅行記続きま~す。  この先もお付き合いのほどよろしく
  
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

dicila

No title

ものすごい船ですね~!こんな船があるなんて知らなかった!
船の中の写真もしっかりあって、楽しいです。
今後の記事も楽しみ~!!!

青々

No title

dicilaさま
映画で有名なタイタニック号と同じような豪華客船と呼ばれる船が、日本にも何隻かあるわ。
近年は、外国籍のこれよりもっと大きなのが、各安料金で参入してきてる。
楽しんで読んでいただけたら、幸い♪ 今後もよろしく~

日向人

No title

飛鳥Ⅱ乗船までを楽しませて頂きました~
豪華客船近くの港で何度か見たりランチだけ乗船と言うのも経験したけど
旅行となるとやっぱり違うわね!バルコニー付きの部屋はテレビで見たわ!
ほんとに豪華で動くホテルね!ナイス☆

*けい*

No title

こんばんは
銀杏のちょっと緑が残った黄葉もいいですね~

飛鳥Ⅱ待ってましたよ~ 本当に大きくてビルのようですね!
先日のTVの様子と同じで親近感(笑)
出発セレモ二ーも楽しそうですね
なにより船内退屈知らずというのがいいですね~ナイス

青々

No title

日向人さま
そうそう、動く豪華ホテル!
エンターテイナーのショーやカジノ、さらに映画場や図書館まで備わってるからねぇ。
冬の太平洋は穏やかでまったく揺れないから、海の上であること忘れちゃうわ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

けいさま
銀杏も今週いっぱいで峠かも。 今日は早くも落ち葉を車が巻き上げて走ってたわ。
そのTV、どんな風に放送してたのか、見たかったな~ 見損ねて悔しい。
出発時は楽しいよ~ 海岸側の人はただ見上げて寒そうで気の毒だったけど。
船内退屈知らず、こちらも早く写真整理しなくっちゃ。 もう少し待ってね(笑)
ナイス!ありがとう。

阿維

No title

こんばんは!

本当に大きいですね~ ビルと間違えるのも頷けますよ。
長~~~~い廊下も大きさをものがっていますね。
乗客数も多いけれど乗組員の人数の多いのにも驚きます。
船内退屈知らずはいい旅ができますね!
ナイス~!!

青々

No title

阿維さま
長~い廊下、端の部屋の人は、船内移動するたびに大変な距離歩くことになるわ(笑)
満足いくサービスを提供するには、乗客2人に対して乗組員1人が必要って、
この飛鳥Ⅱを保有する郵船クルーズの社長が言ってるの。
その乗組員の大半は、東南アジア系の外国人よ。 全員日本語話すけど。
船旅は、寄港地のオプションツアーも楽しいけど、私は船内が好きだわ。
ナイス!ありがとう。

kuma

No title

ホントビルのように大きいですね~
こんな大きな船はテレビでしか見たことないので興味津々です。
出港のとってもいい雰囲気ですね。
夕日をバックにドラと紙テープ。
盛り上がりますね。
紙テープ投げるのなんだか憧れます。

青々

No title

kumaさま
ちょうど松坂屋の南館から北館までの距離と高さが、ほぼそれに匹敵するかと。
名古屋港にくる客船の中では飛鳥Ⅱが一番大きいかな。
ちなみに来月20日(金)・21日(土)名古屋港に飛鳥Ⅱとにっぽん丸の両方が来るわよ。
紙テープ、なかなか遠くに投げられないの。 岸にいる人が一生懸命拾いに走ってくれるわ。
横風強くて引きちぎれそうになるのを必死に持ってた。
岸から離れて行く時、いつ紙テープを離すべきか迷うよ~(笑)

kuma

No title

再度お邪魔です。
なぜってあまりにも驚いたから!

『松坂屋の南館から北館までの距離と高さが、ほぼそれに匹敵する』
って!!!
この表現が分かりやすくイメージして・・・
ホント壁ですね。
来月はクリスマスクルーズがあるんですよね。
見てみたいな。
見たら乗りたくなってしまいますよね。

青々

No title

kumaさま
ははは、分かりやすかった?
巾(奥行き)は違うけど、ちょうど南館から北館まで約250mで、本館10階だてだから、
久屋大通から眺めたのと、ちょうどそんなものかと。
20日・21日両日とも、飛鳥Ⅱ・にっぽん丸共に、10時入港17時出港だから、
昼間中2隻並んだ姿が見れると思うわよ~♪

野の花

No title

わぁ~若宮大通りの銀杏並木 綺麗ですね。
大学時代の4年間は名古屋に住んでいましたので、
ってうん十年前ですけど(笑)・・・懐かしい♪
飛鳥Ⅱは神戸港へ入港時に見てて、大きいなぁ~と、
船の中の写真を載せていただいて 素敵ですね^^
広島の宇品の港のすぐそばに住んでいたので、
これまた懐かしい^^
いいものをたくさん見せていただき、ありがとうございます^^
ナイス~♪

青々

No title

野の花さま
まぁ~名古屋にも、そして広島宇品にも住んでいらっしゃったなんて!
私が通う着付教室がこの若宮通りに面していて、毎週この通り走ってるのだけど、
この時期真っ黄に染まって一番綺麗だわ。
神戸は私ちょうど1年前に、初めてルミナリエ見に行って、異人館駆け回ってきた。
想像以上に坂道で、ビックリしちゃった。
神戸港は横浜港と並んで、いろ~んな大型客船が見れて羨ましい~!
ナイス!ありがとう

めりる

No title

きゃ~~~~~~来た~~~~~~@@!
素敵ですね
詳しくレポして下さっているので、参考になるわ~
ワクワクしちゃいます♪
次行きます!
ナイス

samansa

No title

お部屋の内装もロビーも、私はこれでもビックリです(>▽<)

これ、船の中ですよねぇー。

私、大きな船っていったら、カーフェリーしか乗ったことないもん。

一度乗ってみたいわ~。

飛鳥Ⅱとか、ふじ丸?とか(^_^)すごーい。

青々

No title

Merylさま
旅行から帰って来て早10日も経っちゃって、遅ればせの記事アップでごめんあそばせ(笑)
参考になるなんて言ってもらえて、嬉しいわ。
頑張って早く残りの写真整理もせねば! ナイス!ありがとう

青々

No title

samansaさま
映画館や図書室まで備えたまさに洋上の動くホテルよ。
人や車を運ぶ交通手段としてのフェリーと、船旅を楽しむための客船の違いかもね。
飛鳥だけでなく、ぱしふぃっくびいなすやにっぽん丸・ふじ丸もいいわよ~
そこなら神戸近いよね? 神戸港発なら沢山のクルーズ出てるよ~♪