飛鳥Ⅱの旅・広島から別府へ

飛鳥Ⅱの船旅
のお話、続き行きま~す
 
11月19日17:00広島港を出港して、
デッキ上は、セイルアウェイ・パーティーが続いてる中、私はデッキ後部を探検
 
考えてみたら、飛鳥Ⅱの姿写真、頭と横腹は港で何枚か撮ってるのに、
お尻は1枚も撮ってなかった。
 
なので、全体像は分かりにくいかもしれないけど、
7デッキから上、12デッキまでの段々畑の様子を
 

 
 

こちらは11デッキ、最後部にあるリド・カフェ
 
この時間は営業してなかったので、無人だったけど、
朝食・昼食の洋食ビュッフェや、午前午後の軽食が頂けるわ。
 

 
 
こちらのんびり散策してたら、17:30回りかけてて、慌てて部屋に引き返したわ。
 
というのも、この日のディナー
は、18:30から
ドレスコードは、インフォーマル
 
荷物先行の記事でチラッと書いたけど、私は
着ることにしてたから、
髪の毛アップして、着付しなくっちゃ
 
 
ドレスコードについて、簡単に説明すると、
夕方(約17時頃
)以降の服装を指定するクルーズならではのルールで、
ディナーの時だけてなく、船内各営業箇所や公共の場所(一部を除く)では、就寝時間まで、
その指定服装で過ごすというもの。
 
種類は、カジュアルインフォーマルフォーマルの3段階
 
クルーズの種類・日数によっても、その指定はいろいろで、
夏休みなど子供も多い時はカジュアルが多く、1週間以上のクルーズではフォーマル日も。
 
インフォーマルは、男性は、スーツ・ジャケットなど上着着用
女性は、ワンピースやアンサンブルなど。
 
フォーマルとなると、タキシードにドレス

 
 
もっとも、この日のインフォーマル、
ちょっと改まったブラウスとスカートの人もいれば、ショールに肩出しドレスの人もいて、、、
まぁ、捕らえ方は人それぞれってとこかしら。
 
 
私は、先の記事に載せた黒地に横ボーダー総柄の訪問着着用で、
実は、1日目の夕食終わった後、数名のオバチャマ方
に取り囲まれて、
着物良いわねぇ、着付どうしたの
 頭は
 帯はどんなの
と、総チェックされたわ。。。
 
 
さて、その1日目のディナー
 
 
この日は、広島から乗船したお客だけで、定員の半分以下だったので、全員が18:30から
スープとメインとデザートは、それぞれ3種類の中ならチョイスよ
 

 

左が母に選んださつま芋のポタージュ、右が私用ブルーベリーの冷製スープ
う~~ん、ブルーベリーのスープというより飲むヨーグルトって感じで・・・選択誤ったかも。
 
 
余談になるけど、このピンク地に白で花や蝶・鳥が描かれたお皿の絵、
実は、初代飛鳥の吹き抜けロビーの壁画(田村能里子画伯の「季の奏」)の一部を写したもので、
初代飛鳥の時から使われてるものなのよ。
 
 

 

 

いくつかのテーブルごとに、トリオ演奏のサービス 

 
この演奏者も、給仕係りも、ほとんどが東南アジア系やブラジル系の男性
もちろん全員が日本語で対応なんだけど、
不慣れな私は、あの片言日本語で話されると、な~んかこちらが緊張しちゃうわ。
 
 
飲み物
頼むのに、我が母は冷たいものが全くダメで、、、
でも、正式洋食に煎茶
なんてないし・・・と思ってたら、
なんと、耐熱グラスで煎茶持ってきてくれたわ
 ただ、ちょっと薄かったけど
 
 
 
このディナーが終わった後は、20:30からギャラクシーラウンジで、
飛鳥Ⅱプロダクションショー「ミュージカルフォーエバー」を楽しんだのだけど、
残念ながら、これは撮影
禁止で撮れなかった。
 
 
 
その後は、カジノ

 
残念ながら、飛鳥Ⅱは日本国籍の船なので、
いくら儲かっても現金
にも商品にも交換出来ないけど、
雰囲気は味わえて楽しいよ~  3000円から楽しめます。
 
 
私は、毎度ながらルーレット
 単純な運だめし
 
さすがに、ここのディーラーさんたちは、全員日本人クルーザーだったわね。
 
 

 

最後に、24:30まで用意されてるレイトナイトスナック(夜食)を頂きに。
 
鯛雑炊
とか茶蕎麦など、美味しそうなものも並んでたけど、
あまりお腹空いてなかったのと、就寝前に~と思って、フルーツと一口ケーキのみで自粛
 
 
ディナー時写せなかったダイニングルームの全景をパチリ

 
 
 
部屋に戻ったのが11時半過ぎ
 
それまで、着物姿
のまま船内まわってて、
朝は6時前に家を出、昼間は宮島歩き回ったから、もう足がパンパン。
 
12デッキのグランドスパ(展望大浴場)
に行く体力はもうなかったから、
部屋のバスで済ませて、寝たのは2時半過ぎ。
 
 
 
 
そうして、翌日11月20日(水) 6:00に起床
 
船は別府港に入って来てたけど、日の出はまだで、空も雲が鈍より
だったから、外は暗くって。
 
 
朝食は、和食・洋食選べて、それぞれのレストランにて7:00~9:00の営業だけど、
8:30に湯布院へのバスツアー
出発だから、7時早々に食べに。
 
 
和食
の場合は、バイキングではなく一人一人席まで持ってきてくれるのがうれしい
 
 
東側の窓際の席案内してくれたので、重い雲の隙間からちょうど日の出
が見れたわ。

左側の写真が7:06、右側が別府港入港の7:24に撮影したもの
 
窓ガラスがかなり雨・波で汚れてたので、ちょ~っと鮮明ではないけど、あしからず
 

 
 
 
7:30 大分・別府港に入港着岸
 
部屋のテレビでは、現在位置や船首からの映像を見ることが出来、 
別府港の桟橋、飛鳥Ⅱの前方には、「さんふらわあ
が止まってるのが見てとれたわ。
 

 
私の部屋は、先の記事で述べたとおり、一番下のランクのKステートなので、
救命艇に窓からの眺望は妨げられるけど、一様別府の街並み見えたわよ。
 

 
着岸した桟橋の前には、この別府港で下船し九州内を回るツアーのための観光バス
と、
湯布院散策に出かけるバスが既に待ってたよ~
 
 
さてさて、湯布院散策のお話はお次で。  まだまだ続くけど、よろしく
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 15

tmisatojp

No title

おはようございます、はじめまして・・

飛鳥Ⅱの事を投稿したらこんな記事紹介から見せて頂きました。
写真の撮り方も目線も素敵だなぁ~と感心しながら見せてもらいました。
写真加工もされて色んな技法も熟知されていて・・ナイス
飛鳥も二回目との事よくご存知なのにも感動しました。
写真を撮って無いなぁと残念に思う処です。

青々

No title

tmisatojpさま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます。
また、沢山の記事読んでいただき、ナイス!もありがとう
同じく飛鳥Ⅱ乗られたのね!
私、飛鳥Ⅱは今回初めてだったけど、15年ほど前に初代の飛鳥に乗ってて、
その違いに興味津々で。 ついつい写真撮り過ぎて、写真整理が追いつかないわ(笑)
お互いに記事アップに頑張りましょうね。

めりる

No title

素敵ですね♪
デッキも、ほうほうこうなってるのか~って、
確認しながら読み進みましたよ。
日の出&入港の写真がとっても綺麗ですね。
詳細レポ&写真がとってもナイス

めりる

No title

あ!着物姿の青々さんの写真が見たかったな

samansa

No title

ステキ~(>▽<)ステキすぎる~!!

動く洋上の高級ホテル。あー。こんな旅もしたいわ~。

私も青々さんの着物姿見たかったなぁ~。

阿維

No title

こんにちは!

ディナーの食器も素敵ですね~ブルーベリーの冷製スープのお味はどんなんだろうと思いましたがなるほど~~・・・

着物姿は数少ないお一人??羨ましいお気持ちの方の質問ぜめだったかもしれませんね。
ゆとりで楽しんでいらっしゃるようですね。
お歳の方にはタイムスケジュールきつくないですか?・・・・
九州観光たのしみです、ナイス~!!

日向人

No title

船内も料理も素敵ね!わくわく感が伝わってくるわ!
着物を着るってなるとやっぱりヘアーも自分でするのね。
正装といっても今は着物を着る人はほとんど居ないから注目浴びるよね。
別府港からの日の出なんか神々しく見えるね!ナイス☆
湯布院も楽しみにしてるわ!!

青々

No title

Merylさま
水平線の日の出・日の入りはあこがれなんだけど、なかなかタイミングが合わなくて。
汚れたガラス窓が邪魔!(笑)
今のデジカメ、1回の充電で400枚も撮れるものだからつい撮り過ぎて…
帰って来てからの写真整理が問題だぁ(笑)
めりるさんも、船旅はいかが~? 私たちと同じような歳のご夫婦も乗ってみえたよ~
ナイス!ありがとう
あっ、着物姿は、実は1枚だけ船長さんと撮ったけど、
顔は消せても、体型まで修正出来ないからパス(爆)

青々

No title

samansaさま
神戸からだったら、クリスマスのワンナイトクルーズも出てるよ~
お仕事お忙しいだろうけど、機会があったら是非~♪
ははは、私の着物姿は、↑にも書いたけど、あまりの巨漢に幻滅挿せるからパス。
ご想像にお任せするわ(笑)

青々

No title

阿維さま
着物姿は、2日目にもう一人見かけたかな?
ぱしふぃっくのクリスマスクルーズの時は、3~4人見かけたけど、やっぱり少ないわね。
夏休み以外でまして平日のクルーズに参加するのは、8割が年金世代で、
むしろ私より皆さんもっと元気で行動的よ。
車いすの方も何人か見えたし、私の母も全部付いて回ってたよ~
それに、船内も船外ツアーもどう参加するかは自由で、自分のペースで選べるから大丈夫。
ナイス!ありがとう

青々

No title

日向人さま
船内には美容室もあって、髪のセットも着付けもしてくれるそうだけど、
まぁ私は、毎週着付けの授業の度、自分で髪アップして付け毛付けて誤魔化してるから(笑)
水平線からの日の出って憧れなんだけど、タイミングがなかなか…
窓ガラスの汚れが邪魔!(笑) 朝食中でデッキに出て行く暇なかったわ。
その写真で神々しいと言ってもらえて、嬉しいわ♪ ナイス!ありがとう

kuma

No title

明かりが少なくてもキレイに写真撮れてますね!
それに人が写ってなくて広告用の写真のよう・・・

紫のスープはブルーベリーだったんですね。
紫いもかと思っちゃってました。
青々さん着物姿私も見たかったです。
残念。
髪アップも腕をずっとあげてなきゃいけないですよね。
尊敬です!
ほんともりだくさんですねぇ。
そういえば例の「ライブ船舶マップ」見たときに
ちょうど別府港辺りでしたよ。

青々

No title

kumaさま
今使ってるコンデジ、今年の5月に買い直したものだけど、
薄暗いところでもフラッシュ無しで綺麗に写せるって条件で探したヤツで、
オート機能で勝手に3~5連写して合成してくれるから、ブレ・ボケが少ないの。
人が写ってないのはたまたまというか、人と外れた時間に行ってるからかも(笑)
紫芋のポタージュの方が美味しそうだわ。
髪は、以前ロングで自毛でお団子も全部作ってた時は、ほんと腕が疲れて大変だったけど、
セミロングにして付け毛使うようにしたら、楽にアップスタイル出来るようになったよ。
飛鳥位置、追跡してたのね! 別府港で6時間以上止まってたからねぇ。
出掛ける前確認したら、広島港入る前だったわ。

*けい*

No title

こんばんは~
飛鳥Ⅱ、美しい船体ですね~
お料理も美味しそう!
日の出も綺麗に撮れてますよ
コンデジというよりやっぱり青々さんの腕がいいのよ~

青々さん着付けも髪もささっとされてさすがですね^^
私も着物姿を見たかったなぁ~ ナイス

青々

No title

けいさま
嬉しい褒め言葉ありがとう!
でも、昔のコンデジに比べると、やっぱり性能違うわね。 片手で構えずパチリと。
でも、安易に撮り過ぎて、水平が歪んでる(傾いてる)写真増えたわ。(笑)
以前のカメラは、取り込んでから写真回転させて修正できたけど、
今のカメラで撮ったのは回すと歪みが出やすくてダメなのが欠点かな。
まぁ、着物は週2日着てるからね。 でも、洋服のような短時間ではやっぱり着れなわ。
着物姿は、ははは、ご想像にお任せ♪ ナイス!ありがとう