フリル咲きビオラ「ミルフル」他・晩秋のベランダガーデン

先週の5日(木)から、着付教室
の催事の臨時パート仕事に出掛けてて、
土日も連日出勤で、朝から夕方まで1日中ほぼ立ちっぱなしなものだから、
普段じっくり腰を落ち着けて作業することが好きな私としては、疲れる~
 
 
今日は1日休みを取ったから、小休止だけど、まだ1週間続くわ。
 
 
 
先月の豪華客船
飛鳥Ⅱのクルーズ記事もなかなか続きが書けないのだけど、
今日はちょっと内容変えて、初冬のベランダガーデニングの様子を
 
 
日の出
時間が遅く日の入り
が早い今の時期は、フルタイムで出掛けてると、
明るいうちにベランダガーデンの写真
を撮るのが、非常に困難で、
PC
に取り込んでからの大幅な明るさ調節や、フラッシュ撮影での写真となり、
鮮明さが今一つの画像となるけど、ちょ~っとご勘弁を
 
 
 
11月半ばに、サントリーフラワーズから送られてきた、モニター苗のフリル咲きビオラ「ミルフル」
旅行前にとりあえず・・・と慌ててハンギングに植え付け、その後約3週間経過。
 
 
11月も後半に入ってきてたのと、徒長した茎はなかったので、
植え付けた後摘芯は一切せずに、そのまま自然育成。
日に日に寒くなってきてるので、急激に育つということはないけど、
花は相次ぎ咲かせてるわ。
 
もっともこの寒さに、咲いた花の日持ちも結構いいかな。
 
 

まずは、スリットハンギングバスケットに植え付けた方
 
4株だけではちょっと寂しかったので、隙間に、
別の鉢で芽を出し育ち始めてた黄色のアリッサム・サクサティーレ「サミット」のチビ苗と
(昨年冬に育てたものから種を取って、適当にバラ蒔いてたもの。 昨年の花の様子はこちら
アイビーの挿し木(芽)を足してみた。
 
挿し木(芽)と言っても、ただ単に伸び過ぎてたアイビーの枝先切って、
そのまま、スリットの隙間にぶっ挿しただけだから、根付くかどうかわかんないけど
 

 

こちらは残りの2株植えたバスケット。 あまり変化無しってとこかな。
 
 
 
これと対照的というか、1ヶ月早い10月半ばに植え付け摘芯をした、
ノーブランド苗のビオラのスリットハンギングバスケットの方は、
途中スリットの下の方の株が萎れて植え替える
というハプニングがあったけど、
その後盛り盛りと株が大きくなって、かなり株間の隙間が埋まってきたわ。
花もぼちぼち咲き出したわよ~
 

 
 
 
 
10月中旬に花を咲かせ始めた~とご紹介した何年めか忘れた宿根の千日小坊
細い枝先を四方八方に伸ばして、只今花盛り、ピークかな
 

 
 
これ、ベランダの軒下側に置いてあるプランターに植えてあって、
夏に切り戻したけど草丈1m近くにも伸び、陽を求めて前へ~前へ~と傾いてくるの。
 
それで、写真よく見てもらうと分かるように、
支柱に横紐張ってくい止めてるのだけど、通路妨害してくれてるよ~
 
この千日小坊は、そろそろ開花終了で、この後一気に紅葉が進みそう。
 
 
 
 
紅葉といえば、こちら銅葉色してたテラス・メープルも、
11月下旬ではオレンジ色
に、そして寒さが進んだ今では真っ赤に紅葉
 
今年初夏に植え付けたテラス・メープルの生育は、10月までみたいで、1年草扱いだとか。
地中にはさつま芋みたいな芋が出来てて、運が良ければ来年も芽を出すそう。
 
 

                   
      
こちらは、花がドライフラワー化してる千日紅・ファイヤーワークスの葉
 
 

もう1つ、
我が家のベランダで、
今紅葉が目立ってるのが
寄せ植えのモミジ
 
 
これ、元は苔玉で、
2009年5月の購入時
草丈20㎝に満たない
チビだったの。
(その時の様子はこちら
 
それから落葉と新芽を
繰り返して大きくなり、
昨年の5月に、
コデマリルリマツリ
植えてある大鉢に移植
 
 
ベランダの一番奥で、
冷たい風が当たり難く、
例年綺麗に紅葉する前に
葉が枯れちゃうのだけど
今年は、枯れ出した後に
この1週間の冷えで紅葉したわ。
 
 
 
では、ビオラ以外の我が家のベランダガーデン晩秋に咲く花々を、ささ~っとご紹介
 
 

お馴染み、4年めのアズーロコンパクト               忘れた頃に咲くコバノランタナ
 

 

ポツポツと咲く源平小菊                まだまだ元気メカルドニア・ゴールドダスト
 
 
                        葉が銅葉色に紅葉したキンギョソウ・ダンシングクイーン
 

初夏から咲き続けるサンフォルビア・パール(ユーフォルビア)
 

 
                                   
花色が濃くなったサルビア・コクシネア
 
 
          
未だに花を付けるフウセンカズラ       ポツポツと秋に咲くレンゲローズ
 

 

梅雨前に切り戻しておいたユリオプスデージー、秋冬の一番花
 
                               先月新入りした白花のガーデンシクラメン
 
写真撮ってないけど、10月半ばにお迎えしたヒメノキシス・イエローファンタジーも健在よ
 
 
 

 追 記
 
サントリーフラワーズ 「花とおしゃべりブログ」
フリル咲きビオラ「ミルフル」モニター2013のレポート記事(その2)♪にて、
このブログ記事が紹介(リンク)されました~
 
その記事はこちら
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

dicila

No title

青々さん、ハンギング、もうこんなにこんもりしてるのですか。すごい!
今、美土というものを販売しようとしているところですが、青々さんはもう使ってるんじゃないかと思ってしまうほどの元気さですね。

*けい*

No title

おはようございます
まだ1週間お忙しいんですね~お疲れさまです

イメージ1,3,4がノーイメージになって写真が見られませんが?

スリットハンギングのビオラ、成長が素晴らしいですね!
わが家のはまだまだです~肥料あげなきゃだわぁ
ユーフォルビアもサルビアもわが家では終了、抜いてしまいました
可愛らしい苔玉のモミジさん、4年経って成長しましたね~
剪定したら盆栽になったのかしらね?
ナイス

日向人

No title

着付け教室お疲れ様~
この時期こんなにお花がたくさんいいわね。
ガーデンシクラメン葉模様がすごく素敵!!葉だけでも楽しめそう~☆
↑同じく画像が見れないわ!

青々

No title

dicilaさま
今年のビオラのハンギングは、10月中に植え付けたから(植え直したのは11月上旬だけど)
成長早めなのかもね。
土は、7割方古土+3割新しい市販の培養土+有機の元肥+オルトランだから、
決していい土ではないと思うのだけど、、、でも比較的ふかふかしてるわね。

青々

No title

けいさま
写真失礼しました! ご連絡ありがとう。 修正してみたけど、これで見えるかな?
自分のPCでは画像見れてたものだから気がつかなくって。
記事修正してる時に、誤って写真のリンク削除しちゃったみたい。
ビオラのハンギング、植え直した株は少々成長差があるけど、なんとか形になってきたよ♪
ユーフォルビアって、私初めてなんだけど、やっぱり1年草なのね。
サルビア・コクシネアは、真冬までこのままでその後切り戻して、何度も冬越えてる。
モミジ、剪定したらどうなんだろ? でも、これイロハモミジより葉っぱデカくて、
苔玉の時すぐ水切れ起こして困りものだったのよ~ ナイス!ありがとう

青々

No title

日向人さま
さすが、斑入り好きな日向人さま、見るところが違うわね。
ガーデンシクラメンの葉っぱまで眼中になかったわ(笑)
でも、我が家では、真夏のベランダの40℃に耐えかねて、
ガーデンシクラメンの葉っぱは、大抵溶けてなくなっちゃう~
画像ごめんなさいね。 修正してみたけど、見えるかな?
ナイス!ありがとう

*けい*

No title

こんばんは
見えました~ミルフルとアイビー相性いいですね
千日小坊も凄い伸びですね
わが家でもテラスライムとメープル、さつま芋のようなのがいくつかできてます
ダメもとでとってあります(笑)

青々

No title

けいさま
再びのコメントありがとう! よかった見れて。
千日小坊、以前他の植物の陰になってたのが、障害が無くなったら凄い勢いで伸びちゃって。
これでも夏に一度バッサリと切り戻してるのだけどね。
テラス、本当にさつま芋みたいの出来るのね! 我が家のも、全部枯れたら掘ってみようかな。
来年、けいさん宅のそれ芽が出るかどうか、ぜひご報告を~♪

阿維

No title

こんばんは!

アイビーの差し芽根付くか楽しみですね。10月に植えた
ビオラはやはり勢いが違いますね。
早やコンモリトしています。
テラスメープルも植えたことがありますが寒さに
は全くダメでしたよ。
沢山の花がベランダで咲きすご~~いと思っています。
唯一ユリオプスデージーが寒さに強い方ですが外では
今頃凍みてますよ。
千日小坊を家の中に入れてみました。どうなるか?・・・
沢山の花にナイス~!!

青々

No title

阿維さま
アイビーの挿し芽、以前同じように挿した時は1/2の確率で根付いたけど、今度はどうかな~
10月植えのビオラ、本格的寒さの前にここまで育つと、冬じゅう花が見れそうよ。
テラスメープル、やっぱり寒さには弱いね~ 12月に入って一気に枯れて来ちゃった。
我が家のベランダ、夏の暑さは半端でないけど、冬は比較的暖かいみたい。
霜もかからないし。 5℃までOKと言われてる植物なら、氷点下の日でも耐えてるよ。
千日小坊、我が家はこの後落葉したら15㎝ほどに切り戻して戸外で越冬。
阿維さんとこのどうなるか、興味津々だわ。 ナイス!ありがとう

kuma

No title

お仕事あと少しですね。がんばってください!

それにしても寒いですね。
天気も変わりやすく日も短くてなかなかベランダ出られません。
青々さんのベランダは変わらずにぎやかですごいですね。

青々

No title

kumaさま
あと催事2日と事後処理の1日~頑張らねば。応援ありがとう!
晩秋も駆け足で過ぎて、冬だねぇ。
過去記事読み返してみたら、昨年って名古屋12月10日に雪降ってるよ。
今は仕事のせいもあるけど、水やりも飛び飛びで済むから、
私もベランダに出る回数グッと減って、1度も出ない日が出てきた(笑)

Garden

No title

寒くなっても 鮮やかなベランダですね。
ビオラ好きとしては 嬉しい記事です。
ハンギングにアイビーは珍しいけど、
バランスよく枝垂れてくれそうで楽しみ。。
ぽちっと。

娘の振袖姿を見て 着物の良さを再認識しました。
着付けできる女性 尊敬します。。。

青々

No title

Gardenさま
ハンギングにアイビーって珍しい?
ハンギングの寄せ植えレッスンなどでは、よく見かけるわよ。
本当は、直接挿すより水に浸けておいて根を出させてから植え付けた方が
確実に根付くだろうけど、計画性のない植え込みなもので(笑)
着物は考えてみたら日本の民族衣装だから、
自分で着れて当たり前でありたいけど、今の世の中はやっぱり難しいわね。
ナイス!ありがとう