皆さんは、インターネットを繋ぐのに、どんな回線をお使い
我が家が初めてインターネットを繋いだのは、確か2002年末
その2,3年前から繋ぎたいとは思ってたけど、
当時、確かまだISDN
が主流で、月額固定の使い放題がなくって。
2001年がブロードバンド元年だそうで、ADSLが登場して、
1年様子見して、Yahoo BB!のADSL 12Mを引いたのが最初。
そして、5年前にPC
を買い替えたのを機に、思い切って光回線
100Mにアップ
でも、その当時、我が家が住む賃貸マンション
はまだ光回線引いてなくて、 料金がお得なマンションタイプが選べず、
2階ならとファミリータイプ(戸建て用)の回線を引いたの。
その後、我がマンションも光回線引いてくれて、
あちこちの業者が、マンションタイプに乗り換えないかと勧誘訪問に来たけど、
違約金やら再びの工事考えたらもう面倒で、、、結局ファミリータイプのまま
10年前でも、ヤフーのADSLはモデムが1個(IP電話付き)ですっきり、
来宅工事もなく宅配で送られてきて、ド素人の私でも設置・PC設定も簡単に出来た。
それに対して、
光回線は、さすがに実質的な工事が必要なのは分かるけど、
5年前、モデムが3個も必要で、配線が邪魔
おまけに説明書はぶ厚く、設定に偉く時間かかったのよねぇ。
そんなだったのが、
昨年末に届いた、今まで使ってた料金割引の3年期間終了の案内から、事を発して、
ようやくマンションタイプの光回線に変更することになったの。
で、どうせ変えるなら最新の
ということで、 「フレッツ・光ネクスト・ハイパーハイスピード隼」…凄い名前よね
今度はなんと1G
でも、マンションタイプに切り替えたから、料金は今までより500円安くなるのよ

おまけに、何のキャンペーン中か知らないけど、工事費0円
電話線工事用の高所作業車(バケット車)で来て、交通整理用の人と二人掛かりなのに、
日当出なくていいのか
な~んて思っちゃった。
まぁ、工事時間は40分程で済んだけどねぇ。
5年も経てば、さすがにNTTも進歩したらしく、
モデムは、光電話も一体化して1個、
説明書もペラペラ、CD-ROMも簡潔
おかげで、我が家の電話台は、すっきりしたわ~
台の上に載ってるのは、
コードレス(無線LAN)のプリンター・コピー・スキャナー・ファクス兼用機
下の段に、光モデム、電話、その後ろに無線LANのルーター
ただねぇ、1Gにアップしたけど、使用感が特別今までと変わり映えしないのは何故


もっとも、回線がどうのこうのという前に、
今使ってるノートPC
の空き容量が窮地に陥ってて、 先程まで、動画(BGM)読み込みながら、画像加工したりブログ書いてると、
突然シャットダウンされちゃってたのよねぇ。
「C:の中の不要なファイルを消せばいい」と分かってても、
PCド素人の私には、どれが不要なのか区別がつかない。。。
お恥ずかしながら、検索して初めて「ディスク クリーンアップ」の機能知ったわ。
PC15年以上も使ってて、今までこの機能さえ知らなかったなんて・・・
とりあえずはこれ実行して、問題起こさない程度の一時しのぎにはなったけど、
空き容量十分とは言い難い。
皆さんは、増え続けるファイルどう対処してますか
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title