夏越えシクラメン・リベンジ!

元々夜行性の私、
連日、真夜中のソチオリンピックLIVE放送についつい見入って、明け方近くまで・・・
 
新規記事も、書き出したものの途中で止まったままで、投稿諦めた
 
 
我が家は賃貸マンション
だから、
真夜中
のご近所迷惑にならぬよう、
TV
の音量も絞り気味で、歓声
を上げたいところもグッとこらえて。
 
でも、さすがにメダルを取った選手に拍手
はしちゃうわ。
 
 
1週間続いて、さすがに寝不足気味だなぁ、ははは

 
 
さて、前置きはこのくらいにして、
この季節、我が家で唯一室内に置いてある植物、シクラメンの成長記録
 
 
2年前の冬に、実家の母
が知人から贈答で頂いた鉢植えのシクラメン
 
春先
花が咲き終わって放置されてたのを、私が持ち帰って来て、
一昨年の夏
、初めての夏越しが出来たものの、

になって出てきた葉っぱは変形し、花数も凄く少なかったの。
(その記事はこちら
 
 
実は私、ガーデンシクラメンは何年も育ててるけど、
室内用のシクラメンの夏越しは初めてで、
ガーデンシクラメンと同じく植えっぱなしで、夏も半日蔭で水やり続けたわけ。
それが良かったのか悪かったのか・・・
 
 
それで、昨年の2度めの夏
は、酷暑で葉っぱが1つも無くなったのを境に、
水やりをやめたというか、鉢植えそのまま干からび状態で放置。
 
10月半ば、慌てて土を落として一回り大きい鉢に植え替えて、水やり再開したところ、
1週間足らずで芽が出始め、その後順調に成長・復活
 

 
 
12月に入って、最高気温が15℃・最低気温が5℃を下回るようになって、
それまでずっと戸外に置いてたのを室内に移動
 
置いてあるのがリビングで、テラス窓の足元。
擦りガラス越しで直射日光が当たらず、ちょっと日光不足かも。。。
 
日没後はずっと暖房(エアコン)点けてて、
1日通して、室内温度は15~20℃ってとこで、ちょ~っと暖か過ぎ
 
 
そのせいか、、、戸外に置いてた頃から既になんだけど、、、
葉っぱが伸び過ぎで、株元にギュッと詰まってないのよ。
 
 
だけど、昨年と違って、今年はまともな葉っぱ
そして、花芽も沢山出てくれてねぇ
 
 
株元に見えてるその花芽・蕾を待つこと1ヶ月、
ようやく花茎のばして、葉っぱより上に頭を出し、1月末に一番花が開花
 

 
 
その後順調に咲き進んで、只今7割ってとこかなぁ。
まだまだ蕾あるから、春まで咲き続けてくれるそう
 
 
開き始め頃は白くて、完全に反りかえり花弁も大きくなるとピンク味が増すわ。
 
 
昨年咲いた時は、同じフリンジでも、濃いめのピンクだったんだけど、
今年は白地部分が多いというか、優しいピンク
 うん、私好みだぁ
 
こちらが、本来のこのシクラメンの色かもねぇ。
 
 

 
 
 
それにしても、店頭に並んでるシクラメンの花鉢は、年末が盛りで、
今はもう峠を越えた感があるけど、
本来のサイクルは、2月からが開花時期なのかも。
 
我が地方では、残暑が長引く影響もあるのかな
 
 
 
室内用シクラメンよりもっとそれが顕著に出てるのが、戸外用のガーデンシクラメン
 
我が家は、大型プランターに、宿根草であるサルビア・コクシネアやアキレア・ノブレッサ、
ブルースター(オキシペトラム)、ムスカリなどと一緒に植えてあるので、
夏も掘り上げず、年中水やり・液肥をやってて、
真夏はその花たちのお陰で、天然の半日蔭状態で夏越し。
 
昨年の夏は、酷暑に葉っぱなし状態になったけど、秋に見事復活
 
 
記録調べてみると、かれこれ9年め
自然と株も増えてるし、周りには種から育った実生の株(こちらは2~4年め)も。
 
 
株元には、年末から蕾が見えてるのだけど、
こちらは戸外で寒いせいか、今もってまだ首を縮めた状態。
花が咲くのはいつになるやら。。。
 
唯一1つだけ、花を咲かせそうだわ
 
 
 

 
 
そのガーデンシクラメンと一緒に植えてあるムスカリ、よく見てみたら蕾が伸びてきてた
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

日向人

No title

シクラメン夏越しから開花を迎えてそれも立派に咲かせてナイスね!
水を切らしたのが良かったのかもね。
ガーデンシクラメンも葉っぱが綺麗に出揃って素晴らしいわ!

青々

No title

日向人さま
夏に枯れたらそれまでと放置したのが、反って良かったって皮肉よね~(笑)
新しい花鉢買って、早くから長期間花を楽しむのもいいのだけど、
夏越えさせて再び立派に咲かせるのって、醍醐味があって面白いよね。
ただ、開花してない間の場所が邪魔だけど(笑) ナイス!ありがとう

阿維

No title

こんばんは!

フリンジのシクラメンを咲かせたなんて凄いですね。
普通のシクラメンより難しいでしょ??
水やりを止めて休眠させたのが良かったのかしら・・・
色々やってみる事って大事かもね。
気候の変動が大きいと植物も大変ですよね。
明日は雪が降るらしい、先週の雪が溶けてないのに
春が遠くになってしまいそうで~~
ムスカリも順調にのびてきましたね。
ナイス!!

青々

No title

阿維さま
フリンジのって、難しいの?
私、後にも先にも、これ以外の鉢植えシクラメン育てたことなくって。
あっでも確かに、以前ガーデンシクラメンのフリンジは枯らしたわ(笑)
真夏40℃を越えるベランダで、湿度の高い名古屋では、
休眠させる方が夏越ししやすいってことね。
こちらも未明から雪との予報で、今慌てて、ベランダ手すりのハンギング類を再び避難させてきたわ。
私、明日押し花教室あるんだけど、我が家の車普通タイヤだから、
雪だったらパスだなぁ。 授業料勿体無いけど、命が惜しい(笑)
ナイス!ありがとう

ヒロゴン

No title

大きい球根ですね!
家は、日当たりのよい花置場がないので、シクラメンはやめました!ガーデンシクラメンで我慢します(笑)
マメな青々さんの手に掛かれば、シクラメンの夏越も楽勝ですね♬

青々

No title

ヒロゴンさま
シクラメンの夏越しというと、最初にヒロゴンさんを思い浮かべたわ。
私より大先輩だもの。 今は止めたんだ~
我が家も、室内での日当たりのいい置き場はないわよ!
でも、何とか今年はまともに咲いてくれたから、この先、
新しい鉢植えを買うことはなくても、夏越しの醍醐味は止められないわ~
ナイス!ありがとう

dicila

No title

すごい!室内に入れてると花が上がってきますね。
わたしなんて、外に置いたままなので、3~4月ごろやっと花が咲いてきます。本来の花の時期は、春なんだなって思います。

*けい*

No title

おはようございます
凄いですね!わが家のも夏越ししましたがスカスカの葉ですよ
青々さんのはまるで新しく買ったようですね
さすがです!ナイス

mokkoubara

No title

おはようございます。寝不足のもっこうばらです。
我家のガーデンシクラメン、夏越えの一鉢はまだ外に置いたままなので、葉もかたく蕾がつかえてでてきません(笑)
昨日、葉組みらしきことをして蕾をだしたらけっこう咲きそうなのがちらほら^^
寒いので、本当に縮こまってます~。
ムスカリ、もう蕾がでたんですね!
我が家はどうかな。あとで見てみます~。

明日も、眠れませんよ

青々

No title

dicilaさま
普通のシクラメンも戸外のままなの!?
ひゃ~ ガーデンシクラメンでなくても、寒さ耐えちゃうんだ!
やっぱり、本来は春だよね!
我が家のガーデンシクラメンは、3月ムスカリと一緒に花盛りだわ。

青々

No title

けいさま
昨年は10個も花咲かなくて、葉っぱも変形してたから、
このシクラメン、ウィルスかなんかにやられたかと思ったけど、
処分せずに、3年め育ててみてよかったよ~
ここまで咲くとは予想外だったわ(笑)
けいさんのも来年は立派に復活するかもよ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

もっこうばらさま
こちら、また雪積ってるよ~ まぁ、先日のそちらほどではないけど。
私、結局朝5時過ぎまでし~っかりと見てて、眠い~~~
雪のため、今日の押し花教室休みになったから、今夜に備えて、
今からお昼寝しようかな(笑)
我が家、ガーデンシクラメンは一切室内に入れないから、
雪こそかぶってないけど、あと1ヶ月は待ちかもね。
ムスカリ、どうだった? 我が家3つの鉢から蕾の頭確認出来るわ。

Jyuri-

No title

ハーイ

シクラメンの夏休みは偶然の成功ですねー
これは勉強になりました、ガーデンのほうは
やっと花芽が出たとこでやはりはるにならないと
咲かないようです、うちは薔薇がメインだから
他の花たちは自力でなんとか咲いてもらわないとねー
ブログの題、花たちすべてに愛を送りたいけど中々ねー
シクラメンお見事ですナイス☆

今日はどこも雪ですねーこの前よりましだけどとっても
冷たいねー外には出れません、帰りのバイクが怖い~~
(+o+)

kuma

No title

立派なシクラメンですね~
お店の売り物のようじゃないですか!
葉っぱもひらひらした感じなんですね。

それにしても2週連続週末の雪(みぞれ?)ですね。
こんな天気じゃ自転車無理なので30分くらい徒歩通勤。
シャーベット状の道路でびちょびちょ(>_<)

青々

No title

Jyuri-さま
シクラメン、放置しておくものだねぇ。私も勉強になったわ(笑)
いやいや、ジュリーさん、どの花にも愛情持ってるって!
ただ、薔薇が格別なだけ。まぁ、球根ものは基本的放置よ。
こちらの雪前週より多くて、押し花教室お休みになったぐらいよ。
雨に変わるの遅かったから、まだ結構残ってる。
明日、愛車プリウスのリコール修理なんだけど…
ナイス!ありがとう

青々

No title

kumaさま
一見、3年めの夏越しものには見えないでしょ♪
葉っぱのひらひらは、11月の時の外気温と今の室内温度が高いせいで、
徒長気味なんだと思うわ。
シクラメンの育て方調べると、夜は室内5~10℃がいいって。。。
この雪の中の徒歩通勤お疲れさま。お仕事は休みにならないから大変ね
今日押し花教室の日で、こんな雪の中運転して行けないから休む
って電話したら、カルチャーセンター全部の講座が休止だって。ラッキー♪

*sara*

No title

(*´∇`)ノ こんばんは~
わ~~すごい!!私はいつもチャレンジしますが枯れさせてしまいます。
なかなかうまくいきません。(・_・;)
お見事!!ナイス!(⋈σ◕ω◕*)σ

青々

No title

saraさま
高温多湿のこちら名古屋では、シクラメンの夏越えは到底無理だろう
って思ってたら、それが出来ちゃったよ。
夏、自然放置で干からびさせて休眠させるのが、得策とみた(笑)
saraさんもまた頑張ってみて♪ ナイス!ありがとう

はくほう

No title

こんにちは~シクラメンの復活、おめでとうございます☆
シクラメンは夏にほかって乾燥させて休眠させておくのが良いと読んだことありますよ(^_-)
私も我が家にあるシクラメン、来年以降も咲かせたいですρ(・_・*)

青々

No title

はくほうさま
シクラメンの育て方検索すると、休眠法と継続法どちらも有りだけど、
高温多湿の名古屋で、単品植えなら、休眠法の方が確実とみた。
室内用のなら、寄せ植えすることも少ないものね。
はくほうさんも今年の夏越し頑張って~