我が家にあるクリスマスローズは、全部で5種8株
実はこれ全部貰いもの。
1種(2株)は、
知人を通して
実生株をわけて
もらったもので、
我が家に来て
今年で4度目の冬
昨年と同様、
お正月明け早々に
花芽が出てたのを
発見
残り4種(6株)は、1年前に懸賞で当てた1年もの苗(その記事はこちら)
だから、昨年の酷暑の夏も無事越しはしたけど、今年はまだ咲かないだろうと思ってたら、
1月下旬、なんと6株全部に蕾らしきものを確認
ふつう、実生苗(種からのもの)は、咲くまでに2,3年は掛かるのはずだけど・・・
と調べてみたら、
プレゼント当選した「ミヨシのクリスマスローズ」は、
「メリクロン苗」と言って、細胞培養(組織培養)で育てられたもので、
1,2年で咲くそう
それも、親株と全く同じ花が確実に咲くそうで、
つまり、ラベル通りの花が咲くとのこと。

1月下旬の蕾の様子
これから待つこと3週間、
ようやく4年めの一番花が開花
(一番奥の茶の鉢植え)
2月に入って、寒波が戻って
成長ストップしてたみたい。
それから更に1週間過ぎて、
ようやくプレゼント苗が咲き出したわ
(手前の白の鉢植え、1鉢に2種3株)
あと1種・純白のアネモネ咲きは、
もう少し掛かるかな~
では、それぞれドアップで
どれも花茎が短いまま咲き出しちゃって
写真
撮るのに、一苦労
まぁ、地植えよりはちょっとは撮りやすいけどね。
下から撮ると逆光気味で、
実物はもうちょっと濃い(深い)赤紫かも。
こちらミヨシの3種は、ほんとラベル通りの花が咲いたわ~

この優しいピンク色が何とも良いわ
こちらは、名前の通りオレンジ掛かった花弁よ
どれも、私が好んで選んだものではないけど、良い色してたじゃないの
(タダで貰っておいて、文句は言えません。
)
今度クリローを買うなら、絶対ダブル咲き
と思ってたけど、 我が家の狭いベランダガーデンでは、もうこれ以上置くスペースはないし、、、
それに、やっぱりダブル咲きはお高いし、、、
この先もずっと買えないままかもねぇ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title