一足早い春のようなミルフルとウィンタークローバー、シクラメン他

昨日は、我が名古屋地方も最高温度が18℃を越え、4月中旬の陽気とか。
 
真夜中になっても冷えがなく、南側の部屋は室内温度20℃保ったままで、
夜も今朝も暖房要らずよ。
 
でも、来週はまた寒さが戻るそうだから、そう簡単には春にはならないわねぇ。
 
 
我が家のベランダガーデンで、一足早く春の勢いで咲いてるのは、
モニターとして育ててるサントリーのフリル咲きビオラ「ミルフル」
 
植え付けて3ヶ月半経過(2ヶ月経過の時の様子はこちら
 
 

赤~イエローの4株植えのスリットバスケット
 
ビオラとビオラの隙間に、イエローの実生アリッサムの苗を植え込んであるけど、
陰になっちゃって、なかなか育ってこないわ。
 
 
ビオラの株自体は、1ヵ月半前より着実に大きくなってきてるけど、
パッと見、あまり変化無く見えるかなぁ。
 

 
同じくモニターの赤紫系2株植えのハンギングバスケット
 
こちらは、株の大きさもあまり変わってない感じ。
バスケットから溢れるようになるのは、もう少し掛かりそう。
 
 
 
サントリーフラワー繋がりで、
この1ヶ月半、雪の寒さにもめげず凄い勢いで育ってるのは、ウィンタークローバー
 
これは過去に3度育てた冬のお気に入りの品種だけど、
ほんと期待を裏切らず、厳冬期も良く育ってくれるわ。
 

ピンクの濃淡2株
 
植え付け時の株の大きさの違いが顕著に出てて、左側の濃ピンクは小さいけど、
右側の薄ピンクは、バスケットから枝垂れて、勝手に丸く覆ってくれたわ。
 

 

こちらは、65㎝プランターに植えたホワイトの2株、凄いでしょ
 
2月末で既にここまで育って、これから本番の春はどうなるんだ
 
 
ウィンタークローバーは、基本的には摘芯・花がら摘み要らないのだけど、
ほかっておくと、花茎どんどん先へと伸ばすばかりだから、摘芯始めたわ。
 
 
 


写真右上の八重咲きビオラ
 プチシャルダンシリーズの
 「ジュエリア」
 
 年末に植え付けた時付いてた
 蕾は、寒さのせいか、
 それとも環境の変化のせいか、
 今一つ綺麗に咲いてくれなかった
 
 ちょうど今、新しい蕾が
 沢山上がってきたところなので、
 これらに期待だわ。
 
 

4年めのアズーロコンパクト
 
 今年は、冬もこの位置のままで
 ず~っと花咲かせ続けてる。
 
 毎年3月に、ばっさりと
 切り戻してるのだけど、
 これだけ咲いてると、
 切り戻すの忍びないなぁ。。。
 
 
 

12月末に植え付けたPWのサンサシア(メネシアの園芸品種) ようやく咲き出したよ~
 
 クリーピングタイプ(這性)のイエロー(左)とクリーム(右)
 

 
 
右上は、昨年の酷暑を何とか生き残ったプリムラ・ジュリアン、一番花

昨年よりかなり濃い紫の花で、何か印象が全然違う・・・
 
 

左下は、昔育てたオキザリス・パーシーカラーの生き残りというか、こぼれ種が開花
 
 

植えっぱなしのムスカリは、あちこちで花芽伸ばして、
 実生ガーデンシクラメン(3年めかな
)と共に、開花促進中
 

 
 
 
無事年越した3年めの白花のレースラベンダー、花が咲き出したよ~

残念ながら、一緒に植えてあった紫花のレースラベンダーは、
昨年夏の酷暑に耐えきれずご臨終。。。
 
 

 
シクラメンといえば、
夏越し3年めの鉢植え
 
見て見て~~~~
只今満開
 
花数40輪越したわ
 
 
「葉っぱの数だけ
花が咲く」と言うけど
ほんとみたい。
 
 
これが3年め
店頭に並んでる
新しい鉢植えにも
負けてないよ~
 
 
 
 
 
 
 
 

 
これ、
真上から見ると
まるで
ブーケみたい
 
 
まだ蕾10以上
あるけど、
そろそろピークは
終わりかな~
 
 
よくぞここまで
咲いてくれました
ありがとう
 
 
 
 

追 記
 
このモニターの大元であるサントリーフラワーズの「花とおしゃべりブログ」で、
同じく3ヶ月経過した他のミルフルモニターさんのブログ・写真紹介中
 
 「フリル咲きビオラ「ミルフル」モニター2013のレポート記事その4」
 
レポートその3に続き、またまた、私のこの記事も紹介され、
最初の写真が一緒に掲載されてるわ。
 
よければ、そちらも見てみてね~
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

*けい*

No title

おはようございます
うわぁ~すべてがお見事ですね!
この2月にこの花数!あたたかいんですね~
わが家のビオラもウインタークローバーも5分の1くらいですよ~^_^;
シクラメンも3年目とは思えませんね!素晴らしいです^^
ナイス

あやめ

No title

こんにちわ(^^)

沢山のお花を育てているのですね~
どれも見事に成長し、開花しているのを見せて頂き、
やっぱり愛情+お世話だなと実感しています。
見習います

日向人

No title

どの花も手入れの賜ねナイス
まあそれにしても一気に春が来たみたいね。
ウインタークローバー魅力的だわ!!
シクラメンもこれだけ咲かせる人はなかなか居ないと思うな!

める

No title

こんにちは~ 青々さんのところには一足早く春が来たようでとても賑やかに花が咲いていますね。うちはパンジーなど種からのものが多く昨日の暖かさでやっと1輪パンジーが咲きました。

阿維

No title

こんにちは!

先日、愛知へ行った時、園芸店でミルフルの苗があるか聞いてみたの。サントリーの物は取引している所が
少ないとか・・・
ウィンタークローバー素敵ですね!
春真っ盛りのようにモコモコになってますね。
シクラメンの3年目、出来過ぎ?
4年目もいけそうですね。ナイス~!!

青々

No title

けいさま
さすが品種改良されたブランド苗だけあって、
「真冬も咲き続ける」とのうたい文句通りの咲きっぷりだわ。
けいさんとこは、あの記録的な大雪だもの、しかたないわよ!
我が家霜の降りないベランダだし、南と東向きベランダだからねぇ。
でも、本格的春の花は、まだまだ芽吹き始めたばかりだわ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

あやめさま
コメント下さって、ありがとう! ナイス!もありがとう
我が家は、賃貸マンションの限られた狭いベランダで、
所狭しと大型プランターとハンギングバスケが占領してるわ。
確かに愛情込めて育ててはいるけど、真夏の40℃も真冬の氷点下も
そのまま耐えさせるという、スパルタ飼育よ。
自分はエアコンの効いた部屋から眺めてる薄情者よ(笑)

青々

No title

日向人さま
ウィンタークローバー、ここまで摘芯も何も一切せずだけど、
勝手にこんもりと広がってくれて、ほんと手間いらずの優秀品種よ♪
10月に苗探し求めて、知らない店にまで足伸ばした甲斐があったわ。
3年めのシクラメンがここまで咲くとは、私も予想外だったよ~
昨年は、凄くみじめで哀れだったからねぇ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

めるさま
我が家はポット苗がほとんどだから、開花早いかもねぇ。
ベランダは狭くって種まきポット置く場所が無いのよ(笑)
種から育ててる人、尊敬するわ!
種から育てたものの開花って、嬉しさ・愛おしさ倍増でしょうね!
そのビオラ類、ブログにアップしてね~

青々

No title

阿維さま
サントリーの商品、愛知県は三河の方も取引先は結構有るはずだけど、
ただ、ミルフルやウィンタークローバーの販売時期は、
残念ながら12月上旬でほぼ終わってるの。
ミルフルの花付き苗が、3月上旬、長野の安曇野と山梨の笛吹市のお店
各1店で出るみたいね。(逆に愛知県は取扱店無し)
サントリーの苗は、HPの取扱店検索で探すと間違いないわよ~
シクラメン、今年花咲き過ぎで栄養使いはたしちゃったりして(笑)
ナイス!ありがとう

まゆまる

No title

こんばんは♪

どれもお手入れが行き届いているのが分かります。
ミルフルはやっぱりいいなーって思います。
アズーロコンパクトの数年越しもすごい!私もこんな風にふわふわと咲いて欲しいなって思うんですけどね。一度失敗してしまうとなかなか手が出せなくなっている状況です。
ウインタークローバーって青々さんのお宅でしか拝見してません。いつごろ発売しているのか・・?
キレイに咲いてますね。

青々

No title

まゆまるさま
アズーロ丸一年育てて、私なりの育て方のサイクル掴んだら、
結構簡単に年越し出来るようになっちゃって。
一度の失敗で懲りずに、再挑戦頑張って~
ウィンタークローバーは、10月中旬~12月上旬の販売で、
ミルフルやフィオリーナほど扱ってるお店は多くないみたい。
今年は苗の出来が今一つだったそうで、出回ったの少なかったとか。
HPで販売店と時期の検索して、走り回ったわ。 ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

もう春がやってきたようなベランダですね♪
今年はパンジーは買わなかったけど、やっぱり華やかで素敵です。
ムスカリとシクラメンいい感じに咲いてますね~。仲良しさん?
こちらも、ムスカリ咲き始めました。
40個も花が咲くとさすがに見ごたえがあって夏を越したとは思えない出来映えですね。
こういうのって本当に嬉しいですよね♪

青々

No title

もっこうばらさま
ビオラ・パンジー一切無しで一度冬を越してみたいけど、代用品がなく、
春を待つ花だけでは寂しくて、結局買っちゃうわ。
写真のガーデンシクラメンは、もっこうばらさん見習った種からのよ。
只今球根3㎝ぐらいで5,6個生き残り、今年初めて蕾を付けたのもあるわ
夏越しシクラメン、凄いでしょ♪ 昨年不作で今年はリベンジ成功よ。