パーチメント作品25・ぼんぼり?と貝雛

先週の2月25日(火)から昨日3月2日(日)まで、
稲沢市荻須記念美術館にて開催したパーチメントクラフトの作品展
無事終了しました~
 
 
ちょっと名古屋市郊外で不便なところにも関わらず、
着付教室の面々やブロ友さんも、足を運んでくださって、ほんと感謝です~
 
 
私がパーチメントクラフトを知るきっかけになったブロ友さんとも、
5年越しで初めてお会いして、ははは、私の正体もばれちゃった~
 
 
その作品展の様子は、写真の整理がつき次第アップするとして、
先に、その作品展に出展してた私の小物作品の1つをまずご紹介
 
 
本日3月3日は桃の節句・雛祭り
で、
それにこじつけてというか、対で作ったぼんぼり
正しくは、電球も仕込んでないから、ただの飾りなんだけど、、、
 
 
出来上がり寸法・高さ約14㎝×直径約6㎝
 
 

 
 

 今回の作品展の一部が、
 桜
の作品コーナーとなってて、
 そこに出したもの。
 
 これは、
 私が習ってるパーチメント教室から
 出版された本からの作品で、
 色や穴あけを部分的に変えたもの。
 
 
 このカラフルな色は、
 自分で色を付けたのではなく、
 グラデーション染めのペーパーを利用
 
 
 そこに、白とゴールドのインクで描き
 エンボス加工と穴あけ
 
 そして今回は、パンチ(型抜き)を
 多用して切り抜いた大小の桜を、
 散りばめて貼り付け、
 ビーズやラインストーンでお化粧
 
 
 
 

お雛さまにちなんで、
もう1つ手作り雛飾りもご紹介
 
 
こちらは、デコパージュ
 
1日講座で作ってきたもの
 
 
立雛
と桜
がプリントされた
紙をそれぞれ切り抜いて
予め塗装した対の貝がらに、
木工用ボンドで貼り付け、
その上からニスを塗り、
金箔を散らしたもの。
 
 
百均の黒塗り盆に千代紙を敷き、
金の厚紙の屏風を添えて。
 
 
立雛を貼った貝がらの
表側にも桜の絵を貼って、
3月3日が過ぎても、
貝をひっくり返して飾っておけるようにとの、主催者さんの心配りだったわ。
 

 
 
 
今年のひな祭りも、我が家は相変わらずちらし寿司もハマグリのお吸い物もなく、
ピンク・白・緑
の三段層になった外郎(ういろう)を食べただけ。
 
 
木目込みの親王飾りガラスのお雛さまも、結局出すのが面倒で今年もパス
(それぞれ飾った時の記事にリンクさせてあります)
 
こんな調子で、折角のお人形、一生のうちで何度お目にかかれるやら・・・
 
 
 

 でもね、
 せめてと思って
 
 先月の七宝焼き
 アートヴィレッ
 ジで作ってき
 
 昨年瀬戸市で
 絵付けした
 
 この2つは、
 ちゃんと飾った
 わよ~
 
 
 先程の黒盆に
 載せたら
 ピッタリだった
 
 
 
 
 
 
 

 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

パーチメントクラフトの細かさに恐れ入ります。
貝のデコパージュもとってもすてき。お部屋にさりげなく飾っておくのにもいいですね。

*けい*

No title

おはようございます
ぼんぼりも手が込んでますね~!灯りが灯ったらいいですね
貝のデコパージュも良いですね!桜模様でずっと飾っておけるのもナイスアイデアです
たくさん飾れるものがあっていいなぁ・・・
今年は何の飾りも出さなかったわが家です~
ナイス

青々

No title

dicilaさま
このパーチメントのおかげで、老眼が進んだぁ~(泣)
集中力も長く続かないようになってきたから、休み休みよ。
貝雛のデコパージュ、紙の絵切り貼りしただけだけど、映えるでしょ♪

青々

No title

けいさま
電池式ローソクを中に置くといいみたい。
貝の桜、考えたものでしょ!
お雛さまだけでは、折角の春先に飾っておけないものねぇ。
お雛さま、作るのが大好きであれこれ増えたけど、
ほとんどがお蔵入りで、意味無いって(笑)
飾っても3月3日直前で、もっと早くから飾れ!ってものよね~
ナイス!ありがとう

日向人

No title

ぼんぼり淡い色で素敵よ!
どのお雛様も派手さがなくてちょっと飾るのにはいいわね。

青々

No title

日向人さま
木目込みの親王飾りのように仰々しいと、飾り場所も収納場所も取って、
なかなか出してこれないのだけど、小さいのだとさり気なくね。
でも、塵も積もれば山…で、一体いくつ持てば満足するやら(笑)

阿維

No title

こんにちは!

幾種あるのかしらね~~お雛様。ふっくらお顔の木目込みのお雛様は手がかかったでしょう・・・
器用でセンスがあるって素敵な事ね!
全部見せていただきそれぞれに味があって素敵!
ず~~と作り続けいつの日か大公開はいかが??
見に行きますよ~~
ナイス!!

青々

No title

阿維さま
素材を変えてあれこれと…まだ他にも豆びなや千代紙のやら…
自分が生まれた時の段飾りもまだとってあるよ~(笑)
あっ、木目込みの親王飾りは出来上がり購入品なの。
紛らわしくてごめんなさい。 これも作ってみたいと思ってるのだけど、
真多呂の顔は私あまり好きでなくって、諦めたわ。
ははは、コレクション展示会が出来るほど作るってのもいいわねぇ。
その時は一番に招待状送るわ(笑) ナイス!ありがとう

める

No title

作品展お疲れ様でした。 グラデーションのペーパー持っていないけどこうして見ると華やかだし綺麗だわ、私も欲しくなっちゃった。

貝殻のデコパージュもいいですね♪ひな祭りの時にハマグリのお吸い物をしたから貝殻をとっておけばよかったと今更ながらに後悔しています(;_;)

青々

No title

めるさま
グラデーションの用紙、写真のは横ボーダーで、斜めレインボーもあるし、
額装の背景に使ってた縞柄と格子の茶色無地は、セットになった用紙よ。
ドルソで塗った場合と比べて、色がはっきりとしてて濃いわ。
ただし、エンボス加工しても真っ白にはならず、
地色が少し明るい色(白っぽい色)になる程度なので、あしからず。
ちゃ~んとハマグリのお吸い物作ってるんだ!偉い!
もう少し早く、この記事アップすればよかったわね、ごめんね~

kuma

No title

作品展楽しませていただきました!
パーチメントは細かい作業だとわかっていましたが
実物を見てこんなに細かいとは。

いろんなお雛様を見せてもらい楽しませてもらいました。
ちょっと仕事が忙しくてバテていて、気づいたらとっくに過ぎてましたよ(^_^;)

青々

No title

kumaさま
パーチメントの繊細さ、ベテランさんの作品になると凄くって。
ちょっと気を抜くというか手を抜くと、
出来上がりの綺麗さ、やっぱり違うな~と痛感。 私はまだまだだわ。
お仕事お忙しいとのこと、お疲れさま~
3月3日は祝日でもなく、小さな女の子居なかったら、なかなかねぇ。
私も年々手抜き。 ブログやってなかったら、完全にパスだわ(笑)

Jyuri-

No title

ハーイ

今年もお一人のお雛様ですか、ちょっと寂しいねー
近かったらお呼びしたのにね、こちらは家族全員で
手巻き寿司でお祝いしましたーへへーごちそうさん!
ごめんね、見せびらかしたようで^^
パーチメント綺麗にできましたねー灯りが点いたら
ロマンチックでしょうね、ナイス☆です。
貝の装飾もいいですねー見た目はりっぱにお雛様してますよ~~(*^^)v

青々

No title

Jyuri-さま
そちらはひな祭りの主人公・千桜ちゃんがいるのだから、
皆でお祝いして当然よ~ 逆に、しなきゃダメよ!
こちら、当日は寂しくても大丈夫。
前日、作品展搬出終了後、昔女の子のオバサマ方13名で、
炉ばた焼きのお店で、打ち上げ会してきたから!
来客もないのに今もって忘れずお雛さま飾るのは、ブログのお陰だわね(笑)
ナイス!ありがとう

samansa

No title

なんて可愛らしいぼんぼり!!

やっぱり青々さんの作品は品があってステキです(^_^)

パーチメント、こんなのできたらいいのになー、と思うのですが、
ずぼらでおおざっぱで片付けベタな私には・・・orz


時間がいっぱいできたらやってみたいことがまた増えました~(^_^)

青々

No title

samansaさま
品があるなんて、まぁ、嬉しいお言葉♪
でもね、私も片付けが大の苦手手で、どの部屋も物が溢れて山積み状態
まるで、強盗にあったかのような、とても人を呼べない部屋なのよ(笑)
作品展の出展者、50代60代が圧倒的だったものねぇ、
子育て終わって時間がある人が、やっぱり多いわね。
samansaさんもいつかやってみて~